タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (4)

  • 中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘

    7月20日、中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。写真は2021年6月、武漢にある華中師範大学の卒業式で撮影(2023年 ロイター) [北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。 国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘
  • 政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋

    2月19日、政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。2017年9月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。17日に公表された2019年10─12月期国内総生産(GDP)1次速報では、消費や設備投資の低迷が確認されたものの、雇用・所得環境の改善は続いているとして、景気判断は表現面での微修正にとどめる見通しだ。

    政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
    paulownia
    paulownia 2020/02/19
    月例大本営発表
  • ベゾス氏、ブルー・オリジンの月着陸船モデル公表

    5月9日、米アマゾン・ドット・コム最高経営責任者(CEO)で宇宙開発ベンチャーのブルー・オリジンを創業したジェフ・ベゾス氏は、ワシントンで開いたメディアイベントで月着陸船の実物大モデルを公表した。写真はイベントで演説するベゾス氏(2019年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [ワシントン 9日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムAMZN.O最高経営責任者(CEO)で宇宙開発ベンチャーのブルー・オリジンを創業したジェフ・ベゾス氏は9日、ワシントンで開いたメディアイベントで月着陸船の実物大モデルを公表した。 「ブルー・ムーン」と名付けられた無人着陸船は2階建てで、ベゾス氏は、最大4機の小型ローバー(探査車)の展開や月軌道への衛星発射が可能だと説明した。 ローバーのモデルの1つや新たなロケットエンジンも公表した。 ペンス米副大統領は3月、米航空宇宙局(NASA)に対し、月軌道に

    ベゾス氏、ブルー・オリジンの月着陸船モデル公表
  • 韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢 | Reuters

    4月23日、韓国サムスングループが日技術者の引き抜き攻勢を強めている。写真は6日撮影(2012年 ロイター/Kim Hong-Ji) [東京 23日 ロイター] 韓国サムスングループが日技術者の引き抜き攻勢を強めている。巨額の赤字に苦しむ国内電機各社による事業縮小と人員削減。開発環境や処遇が悪化すれば優秀な技術者が自ら会社を離れても不思議はない。

    韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢 | Reuters
  • 1