タグ

ブックマーク / www.jescorp.co.jp (1)

  • 現代中国語の7割は日本語? | ジェスコーポレーション 社長ブログ

    中国の現代生活に欠かせない基概念の多くは日語 ある中国語の翻訳者から「医学・薬学の日中翻訳はやりやすい、なぜなら専門用語の9割は日語だから」と聞いたことがあります。 明治時代に西洋医学をいち早く取り入れた日の知識人たちが、数多くの専門用語を漢字で創作したからです。 たとえば、下記のように。 diabetes(英語) ⇒ 糖尿病(日語) ⇒ 糖尿病(中国語) pneumonia(英語) ⇒肺炎(日語)⇒肺炎(中国語) しかしながら、実際には医薬の専門用語のみならず、現在の中国人が日常的に使用している中国語のなかにかなり高い割合で日語が使われているようです。 そのような中国語になった日語の数は1,000語ほどのようですが、とても使用頻度の高い語彙が数多く含まれているため、それらを使わずには会話が成り立たないほどの存在感があるようです。もっとも当の中国人がそのような事実を知らず日

    paulownia
    paulownia 2022/06/10
    文化というものはお互いに影響しあって発展するもの、極めて健全な姿だと思います。逆に現代中国語から輸入した方が誤解なくしっくり来るだろうと感じる熟語や専門用語もいくつか思い当たる
  • 1