タグ

ブックマーク / yoku0825.blogspot.com (4)

  • 「MySQLのフェイルオーバーテストをする」と聞いてぼんやり思ったこと

    TL;DR 負荷をかけながらフェイルオーバーテストをするなら、負荷クライアント側で「どの書き込みが成功したのか」のログは必ず取っておく でないと、フェイルオーバー起因でデータロストが発生するのかしないのかのチェックができない フェイルオーバーシナリオ スイッチオーバー(手動での切り替え)を含めてざっと思いつくのはこれくらい。 スイッチオーバー mysqldの正常終了 mysqldの異常終了、特に、mysqld_safeやsystemdmysqldを再起動させてしまう環境 mysqldのハングアップ カーネルパニック ファイルシステムのハングアップ 電プチ スイッチオーバー たぶんHAソリューションを作る時にちゃんとテストするからこれはそんなに問題にならない気がするけれど、(レプリケーションベースのソリューションの場合)「レプリケーション遅延が起こってる時のスイッチオーバー」で何が起こるか

  • 現代のMySQLはもう不要にINをEXISTSに書き換えない

    漢(オトコ)のコンピュータ道: なぜMySQLのサブクエリは遅いのか。 この記事は 2009/3/25 に書かれたもののようである。 2009年3月といえばMySQL 5.1がGAになってわずか半年、MySQL 6.0.10-alphaがリリースされた頃で、MariaDBもまだ姿を見せていない頃だ。 時は流れて2015年、MySQL 5.6がGAになって早2年半、5.7のGAマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン な頃なので、もういい加減誰か言ってくれてもいいんじゃないかと思う。 もうMySQL(5.6)は不要にINをEXISTSに書き換えたりしないんだよって mysql51> EXPLAIN SELECT * FROM Country WHERE Continent = 'Asia' AND Code IN -> (SELECT CountryCode FROM City WHER

  • MySQL 5.7.4で導入されたdefault_password_lifetimeがじわじわくる(MySQL 5.7.11でFIX!!)

    MySQL 5.7.4で導入されたdefault_password_lifetimeがじわじわくる(MySQL 5.7.11でFIX!!) 【2016/01/13 10:12】 MySQL 5.7.11でdefault_password_lifetimeのデフォルトは0に変更になりました! それ以降のバージョンであればこの記事の内容は気にする必要はありません。 日々の覚書: MySQL 5.7.11でdefault_password_lifetimeのデフォルトが0になるらしい! TL;DR default_password_lifetime= 0 を秘伝のmy.cnfに入れておくつもり。 MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 5.1.4 Server System Variables パラメーターの意味は読んで字のごとく、「最後にパスワードが更新さ

    paulownia
    paulownia 2015/06/09
    自分がクビになる1週間後とかに設定しておけばいいんだなw
  • MySQL 5.7時代のユーザー作成について

    日々の覚書: MySQL 5.7.6でCREATE USERせずにGRANTステートメントを叩くとワーニング で、結局どうすればいいのか全く書いてなかったので書き直し。 * パスワード未設定のユーザーをGRANTで作成できなくなった。 * CREATE USERでユーザー作ってからGRANTする。 mysql57> GRANT ALL ON db.* TO grant_style@localhost; -- ユーザー未作成, パスワード未指定のGRANTが転ける ERROR 1133 (42000): Can't find any matching row in the user table mysql57> CREATE USER create_style@localhost; -- パスワード未指定のCREATE USERは通る Query OK, 0 rows affected (0

  • 1