タグ

行政と佐賀に関するpondelion232のブックマーク (4)

  • 「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    レンタル大手「ツタヤ」を展開する会社が全国に先駆けて指定管理者を務めている佐賀県の武雄市図書館に関して、市民が市の施策を批判する投書を新聞にしたところ、「事実誤認」があるとして市幹部らが投稿者や家族を訪問した。市議会一般質問でも市議が投稿者を個人情報を交えて批判。こうした直接の働きかけについて「圧力になりかねない」「反論は紙面ですべきだ」という指摘がでている。 投稿者は「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」代表を務めている同市の70代男性。市図書館の郷土史の展示スペースのあり方などについて市政を批判する内容で、3月4日付の佐賀新聞に掲載された。 市こども教育部は、内容の数カ所が市の見解と異なり「事実誤認」だと判断。3月6日に水町直久理事ら3人が男性宅を訪れた。男性は「一部説明不足や数字の誤りはあったが、自分の主張に間違いはない」などと話したという。翌7日には諸岡隆裕・こども教育部長

    「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    pondelion232
    pondelion232 2017/03/30
    おや?誰か来たようだ・・・
  • 「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ

    佐賀県武雄市は、日フェイスブック学会会長でもある樋渡市長のアイデアで、8月1日に市のページをFacebookページに完全移行する。 佐賀県武雄市は、8月1日に市のホームページを閉鎖してFacebookページに完全移行する。移行作業を担当するアラタナとSIIISが7月29日に発表した。 データはサーバに残し、Facebookページ内に外部からのリンクとして表示する。「くらしの便利帳」や市政情報などの現行コンテンツは、掲載期限切れコンテンツなどを除いてほぼ全てFacebookページ上で見られるようにするという。現行サイトのトップページには、Facebookページへの誘導画面を表示する予定だ。 武雄市のつながる部秘書広報課広報広聴係フェイスブック係の宮口直之氏によると、「現行のホームページでは、どのコンテンツがどれだけ見られているかを職員全体で共有することが難しかった」という。Facebook

    「市長がはまっている」 佐賀県武雄市、市のページをFacebookに完全移行へ
    pondelion232
    pondelion232 2011/07/29
    武雄ぇ・・・
  • <古川佐賀県知事>長崎県との合併を提案 長崎大で講義(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    古川康・佐賀県知事(50)が8日、長崎大経済学部(長崎市)で学生約500人に講義し、その中で長崎、佐賀両県の合併を唱えた。「(合併すれば)人口231万で全国16位、焼き物は2位、ミカンは3位。長崎は首相を輩出したことがなく、佐賀は国立公園がない。補完できる」とし、道州制も含めた再編の必要性を強調した。 古川知事は立命館大などで講義経験はあるが隣県・長崎の大学での講義は初。旧自治省の官僚だった99〜03年、長崎県に出向していたことから、長崎大が呼び掛けた。 古川知事は両県合併について「市町村が合併し、省庁も再編した。都道府県だけ今のままはない」と強調。 さらに、九州新幹線西九州(長崎)ルートや西九州自動車道を引き合いに出し、「1県だけのメリットでなく、ネットワークを考える時代」とした。 一方、両県で対応が割れる国営諫早湾干拓事業については「有明海の再生を願うのは長崎も一緒。事実を明ら

  • 【裁判】 “夜道で非番警官が職質→変質者と思い逃げた女子中生、PTSDに”訴訟、正式に和解へ:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/26(金) 16:20:32 ID:???0 夜道で警察官から職務質問を受け、恐怖から心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、佐賀県西部地区の女性(16)が佐賀県に損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、女性と県が26日までに、職務質問に違法性がないことを確認し、県が見舞金として30万円を支払うことで和解する見通しとなった。和解は裁判所が提案。双方が「裁判をこれ以上長引かせるのは、女性のために適切でない」として合意した。県議会の承認を得たうえで正式に和解する。 女性(当時中学一年)は2004年11月20日夜、人けのない夜道で、自家用車に乗った私服で非番の警察官から職務質問を受けた。自転車盗の捜査だったが、変質者と思い逃走。声を上げて車で追跡されたことへの恐怖から、PTSDを発症した。昨年5月、国家賠償法に基づき

  • 1