タグ

行政と社会に関するpondelion232のブックマーク (5)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    pondelion232
    pondelion232 2010/12/10
    もう公務員はボランティアでよくね?駄目ですか、そうですか。/最賃で嫌なら民間でどーぞでいいと思うけどなぁ。駄目なの?
  • <所在不明乳幼児>35市区で延べ355人 毎日新聞調査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    住民票を移さないまま一家で転居するなどし、行政機関が安否や所在を確認できない乳幼児(0〜3歳)が、全国の主要74市区のうち35市区で延べ355人に上ることが、毎日新聞の調査で分かった。こうしたケースは貧困や孤立による児童虐待につながるリスクもあることから、子どもの発見に向け早急な対応が求められそうだ。 毎日新聞は8月、東京23区、道府県庁所在地、政令市の74市区にアンケートし、乳幼児健診に来なかったため、自治体職員が家庭訪問するなどした結果、住民登録地に住んでいなかった子どもについて、データがある直近年度(09年度か08年度)の人数を尋ねた。「消えた子ども」の全国規模の人数が明らかになるのは初めて。 乳幼児健診は、市区町村が母子保健法に基づき、子どもの身体計測や診察、歯科指導、発育相談などを行う。同法上は(1)1歳6カ月〜2歳(2)3〜4歳の2回だが、多くの自治体が生後3カ月ごろから上

    pondelion232
    pondelion232 2010/09/21
    じじばばもアレだが、此方はもっと由々しき問題の様な気がする
  • 神戸新聞|事件・事故|万引容疑で逮捕したら… 「58歳」男に戸籍なし

    万引の容疑で垂水署に逮捕された男には、住民票も戸籍もなかった。捜査員が調べても、身分を確認できる公的なものは一切見当たらず、男は「小学生のころに家を出てからずっと一人で暮らしてきた。不自由を感じたことはない」と供述。結局、申告した名前も、58歳という年齢も、国籍も判然としないまま25日に釈放された。「こんな容疑者は初めて」と驚く捜査員。男の語った半生とは…(小川 晶) 男は神戸市垂水区のホームセンターで、登山用具4点を盗んだとして、今月14日、垂水署に逮捕された。初犯だった。 男は「金がもったいなかったから」と容疑を認めたが、名乗った日名が戸籍などに見当たらない。親が出生届を出していなかったためとみられるが、捜査員はスパイの疑いもあるとみて事情を聴取した。 「物心ついたときは、京都のおばに育てられていた」。男が、これまでの半生を話し始めた。 両親は、第2次世界大戦中、朝鮮半島から日に連

  • 高岡斎場:利用開始 反対派住民が座り込み ガラス損壊容疑で逮捕者 /富山 - 毎日jp(毎日新聞)

    高岡市が建設した「高岡斎場」(同市グリーンパーク)で1日、一般利用が始まった。建設に反対してきた住民約30人が正面入り口で座り込むなどして抗議し、市職員らと小競り合いとなった。反対派住民の1人の男性(26)が正面入り口の窓ガラスなど3枚を割ったとして器物損壊容疑で高岡署に現行犯逮捕され、周囲は一時騒然とした。 反対派住民らは、この日午前7時半ごろから利用開始を阻止するため、入り口付近に自家用車など5台を止めて封鎖。車を移動させようとする市職員と小競り合いになった。斎場側は急きょ裏口から霊きゅう車を入れ、午前中に予定していた火葬1件を実施した。 火葬が始まったのを受け、住民側は午前11時半ごろ、封鎖を解除したが、斎場周辺住民でつくる新西部金屋自治会の高畠千秋会長(73)は「話し合いを求めてきたのに、市は全く対応することなく稼働させてしまった」と憤った。 同日午後、取材に応じた橘慶一郎市長は「

    pondelion232
    pondelion232 2009/04/03
    高岡といえば銅製品というイメージが。
  • 西東京いこいの森公園の騒音問題の原因 - uunfo’s blog

    住民に問題あるわけでもなく子供達が悪いわけでもなく、どうも公園自体の構造に、そしてそれを認めようとしない市に問題がありそうだ。ニュースに映された公園を見た感じでは、家が丸見えで隣接しすぎの印象。たとえて言うなら家の庭と小学校の校庭の間に網のフェンスがあるだけのようなものではないだろうか。訴えた人にとっては、60歳を迎えて静かな住宅地で余生をゆっくりすごそうと思っていたところに、突然隣の研究所がにぎやかな公園に変わった、といったところか。 報道 新聞サイト http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071005it01.htm(はてブ) http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200710050168.html(はてブ) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20

    西東京いこいの森公園の騒音問題の原因 - uunfo’s blog
    pondelion232
    pondelion232 2007/10/23
    西東京いこいの森公園騒音まとめ
  • 1