タグ

行政とsportsに関するpondelion232のブックマーク (4)

  • なぜ日本には“使い勝手の悪い”競技場がつくられるのか? 見直すべき国体の意義

    2017/10/11 18:20  大島和人 10月10日に閉幕した愛媛国体。72回目を迎えた歴史あるこの日スポーツの祭典は、スポーツの普及という面で大きな役割を果たしてきた一方で、日スポーツならではの大きな問題点を抱えている――。(文=大島和人) 「人が来にくい場所に、大きな施設をつくる」国体絡みの事業第72回国民体育大会(国体)は9月30日に愛媛県内で開幕し、10月10日に正式競技の日程を終えた。筆者も2日、3日に現地で取材を行っている。 とにかく国体ほど至れり尽くせりなスポーツイベントを他に知らない。駅には案内コーナーが設置され、こちらが少し困った顔をするだけで係員から「どこの会場ですか?」と声が掛かる。施設は総じて不便な立地だが、臨時シャトルバスが運行されるので問題はない。シャトルバスと観戦の料金はもちろん無料だ。海抜360メートルの山中にあるラグビー会場のスカイフィールド富郷

    なぜ日本には“使い勝手の悪い”競技場がつくられるのか? 見直すべき国体の意義
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 大都市におけるスポーツ施設の施策について - 観察の観察の観察2 (  ・ _ ・  )ジー

    以下は今年の5月にある自治体の委員会の報告書のために書いた文章です。自治体の名前を出さないという条件で許可を得て転載します。 #タイトル含め適宜修正しています --------------------------------------------------- 「大都市におけるスポーツ施設の施策について」 江戸川大学社会学部 澤井和彦 1.公共空間を利用する 笹川スポーツ財団のスポーツライフ調査(2008年)によれば、運動・スポーツ実施率上位の種目は、1位散歩、2位ウォーキング、3位軽体操をはじめ、9位キャッチボール、10位サイクリングといわゆるスポーツ施設を使わない種目が上位を占める。また、かつて筆者がスポーツライフ調査(2004年)分析したところ、過去1年間に「公共スポーツ施設」を利用したことがあると答えた人が27.5%、「民間スポーツ施設」が27.9%であるのに対し、「道路・公園・

    大都市におけるスポーツ施設の施策について - 観察の観察の観察2 (  ・ _ ・  )ジー
  • 京都市体育館命名権 ハンナリーズに売却へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市は24日、同市右京区の西京極総合運動公園内にある同市体育館の命名権(ネーミングライツ)を、プロバスケットボールリーグ「bjリーグ」の地元チーム、京都ハンナリーズを運営する「スポーツコミュニケーションKYOTO」に10年間、総額2億5千万円で売却することで基合意したと発表した。 4月1日から平成33年3月末までの10年契約で、新名称は「ハンナリーズアリーナ」。市によると、プロスポーツチームの名前が施設の通称になるケースは全国初という。 京都市体育館は昭和38年の完成。老朽化に伴い市が改修に向け準備を進めており、整備費の一部にあてようと、1年間あたり2500万円でネーミングライツ売却先を募集していた。

    pondelion232
    pondelion232 2011/03/25
    京スポで知ったがびびった。そりゃ前の試合で門川君も来ちゃうわな。/しかし先に専用の練習場じゃないのかなぁ・・・とか思わなくは無い。命名権買っても毎日使える様になった訳じゃないよね?
  • 1