タグ

タピオカに関するpongepongeのブックマーク (1)

  • 明治時代にもタピオカがあった! 100年前のレシピを再現したら驚きの味に

    タピオカは「病人」として紹介されていた 「道楽」は明治時代のベストセラー小説で、「春の巻」「夏の巻」「秋の巻」「冬の巻」の4巻からなる。和中華料理、洋から多くの料理が紹介されており、そこでタピオカは西洋材として登場する。弦斎が京浜間の品店を調査して作成した「西洋品価格表」にも記載されており、明治時代にもタピオカを販売する店があったことがわかる。小説内では、煮ると葛のようになる粒状のべ物で、西洋では病人としてべられていると書かれている。 タピオカを使った「病人」として紹介されているのが、「タピオカのブラマンジ」「タピオカプデン」「タピオカのマッシ」の3種類だ。 記者はこの3種のレシピを要約し、実際に調理した。 ミルクと相性抜群なのは既に知られていた 使用したタピオカは乾燥タイプの「ブラックタピオカ」。 いま流行りの黒いタピオカで、明治時代のレシピを再現してみることにし

    明治時代にもタピオカがあった! 100年前のレシピを再現したら驚きの味に
    pongeponge
    pongeponge 2019/08/02
    プリンじゃなくてプデンって言うの面白いな
  • 1