タグ

デザインと自然に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • UIの細かい動きについて

    イージングなしとあり 画像ではイージングがわかりやすいようにグラフを入れてあります。 横が時間、縦がスケール、点がキーが打たれていることを表しています。 UIごとのイージング UI素材ごとにどのような緩急の付け方が良いのか迷うかと思います。 ダイアログアニメーション以外に、画面遷移時のUIの動きやクエスト開始演出など様々なアニメーションを入れるたびにどのイージングが正解なのか、それについては正解はありません。 ゲームの色味やデザイン、世界観を知らずにアニメーションは付けられません。 また、UIがどこまで世界観を踏襲するのかで、システムのような動きにするのか、世界観に合わせた動きにするのかも変わってきます。 こういった部分は関係部署にコミュニケーションをとってどんなゲームを作りたいのかを把握し、イージングはどうするのかを考えていきます。 そして、予備動作やオーバーシュートが必要なのか不要なの

    UIの細かい動きについて
  • 地球からの謎解きミステリー?何かを象徴しているように見える、奇妙で美しい自然界17の構造物 : カラパイア

    まったくの偶然?自然のいたずら?それとも人類への挑戦状?自然が作り上げていったものの中には、まるで何かを意図しているとしか思えないような、奇妙で、何か特別なものに見えてくるそんな地帯が世界各地にあるみたいなんだ。 Beautiful and Strange Nature-Designed Formations 1.妖精のすむ煙突に差し込むような虹の光 2.横たわる死人(中部トルコ) 3.インディアンの顔(アメリカ、コロラド州) 4.魔女の横顔(アメリカ、ラグナビーチ) 5.自然が生み出したブロック(ペルー) 6.ハート型の陥没穴(オーストラリア、エアーズロック) 7.古代壁のように見える岩(スコットランドCaithness地区) 8.4万以上もの石柱群(北アイルランド ジャイアンツ・コーズウェー) 9.海を見張る老人(ニューハンプシャー、ホワイト山脈) 10.コケシのような石の森(ブルガリ

    地球からの謎解きミステリー?何かを象徴しているように見える、奇妙で美しい自然界17の構造物 : カラパイア
    pongeponge
    pongeponge 2010/08/14
    顔関係が全然わからない…/丸い石は面白い
  • 1