タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

ニセ科学に関するpongepongeのブックマーク (63)

  • 謎の化学物質(C6H12O5)2の恐怖 - Not so open-minded that our brains drop out.

    (C6H12O5)2という見慣れない化学式でググると、この化学式で表現される化学物質が極めて危険な物質であることを思い知らされる。この物質は「白い麻薬」と言われるほど習慣性があり、様々な病気や先天的な障害を引き起こすらしい。 でも一番恐ろしいのは、この物質の正体がほとんどすべての家庭に常備されているお砂糖だということだ。 さて、問題です。 これは何だかわかりますか? (C6H12O5)2 ※数字は小さくして下さい 実はこれ「白砂糖」なんです。 (C6H12O5)2=SUGAR 白砂糖というのは、化学方程式で表せる薬になるのです。 (引用元:http://blog.biken-guide.com/?month=200807) 「白い麻薬」と聞いて何を連想しますか? 決してモルヒネやコカイン、大麻などのことではありません。 私が今回お話しするのは、「砂糖」のことです。 (引用元:http://

    謎の化学物質(C6H12O5)2の恐怖 - Not so open-minded that our brains drop out.
    pongeponge
    pongeponge 2010/07/04
    化学式を見て「砂糖か…ニヤリ」と思ったら話は砂糖だったけど化学式が違った。もっと化学をちゃんと勉強しておけばよかったと思った。
  • 公立校教師の非科学的、非常識的な発言について - OKWAVE

    私は現在大学生です。 かなり平凡な家庭に生まれ、小中高と公立校だったのですが、 「まだ何も判断力の無い子供にこんな発言をするのはどうなの?」 といいたくなるような発言を繰り返す教師にさんざ悩まされてきました。 その発言の一例を挙げますと、 「学校でシャープペンシルの使用が禁止されているのは、 シャープペンシルの線は細すぎて目が悪くなってしまうからである」 「最近は生まれたての赤ん坊はシャンプーの匂いがする」 「人間は皮膚呼吸をしている(二酸化炭素の放出の極一部を担っている という意味ではなく、文字通り皮膚でも呼吸の結構な部分を 担っているということが言いたかったらしい)」 「コラーゲンを経口摂取すると肌がプルプルになる」 などです。 酷いのだと「アレルギーは気合で治る」なんてのもありました。 はっきり言ってこれって巷で言う「疑似科学」のジャンルですよね? また発言以外にも、 「一般には捏造

    公立校教師の非科学的、非常識的な発言について - OKWAVE
  • 血液型と性格の相関には科学的根拠がないと言う理由で、科学的追求をやめるなら、そんな学者に存在価値はまったくない。

    >takeさん 書き込みありがとうございます。 そうですね「血液型と性格の間に相関関係がないことを証明しよう」などという事をやろうとしたら、O型の両親にAB型の子供を、AB型の両親にO型の子供を、それぞれ数年に渡って育てていただき、その両方に性格的偏りがないということを、これまた何かの検査で調べないといけませんから、膨大な予算が必要でしょう。ですから、予算は付かないでしょう。 しかし、「血液型と性格の間に相関関係はありえる」という調査ならフィールド調査を重ねるだけですから低予算でも可能です。 まぁ別に国立大学でなくてもかまいません。科学としての前提を踏み外していない調査ならどこがやっても良いと思います。 大切なのは「真実を追究する態度」であって、「科学的根拠がないから調べる必要はない」という後ろ向きの態度を取ることではない、ということです。 このメッセージで言いたかったのは、「科学」が、日

    血液型と性格の相関には科学的根拠がないと言う理由で、科学的追求をやめるなら、そんな学者に存在価値はまったくない。
    pongeponge
    pongeponge 2009/07/22
    もうちょっとわかるように噛み砕いて説明してくれないとわからない。