タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (70)

  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。2010.10.10 18:0026,794 junjun さっぱりしたアイスキャンディーよりも、濃厚でクリーミーなアイスクリームがべたくなってくる季節到来です。 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人、あんまりいませんよね。よっぽどのアイスクリーム好きか家電好きでアイスクリーマーを持ってる人は別ですけど。でも、自宅でアイスクリーマーいらずでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいですよね? しかも必要なものは製氷皿だけっていったら、チャレンジ意欲が湧いてきちゃいませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚な美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。
    pongeponge
    pongeponge 2010/10/11
    製氷皿を気楽に取り外せる冷凍庫じゃないので、大人しくハーゲンダッツ買ってきます・・・
  • パンツが基板でもイイですか? アンダーウェアからギークにキメろ!!

    基板ブリーフだそうです。 これはアート作品なので、非売品です。 どうしても欲しい殿方は電気製品をバラして自作してみてはいかがでしょうか。 LEDが点滅したりするパンツを電子工作してみても面白いかなぁとかアイデアが膨らみます。 座るとお尻が痛そうなのが若干気になるところでしょうか。 でも、大切な部分はしっかりと伸縮加工されているそうなので安心です。 [ザイーガ] (鉄太郎)

    pongeponge
    pongeponge 2010/09/22
    はんだのトゲトゲが刺さる拷問器具ですね
  • 目に入れられる望遠鏡で視力回復!

    こうして見るとちょっと怖い...けど、役に立つものがでてきたようです。 視力回復できる、望遠レンズのインプラントに対しFDA(アメリカ品医薬品局)の認可が下りました。これは文字通り目にはめ込める望遠鏡で、見えるものの大きさを2.2~2.7倍に拡大してくれるんだそうです。 このインプラントは、黄斑変性という視野の中央が見えなくなってしまう病気の人、特に高齢の患者さんの視力回復のために作られています。加齢黄斑変性は最終的には失明に至りうる病気で、アメリカでは中途失明の原因として一番多いそうです。 このインプラントは、両目ではなく片目だけに入れて、もう片方の目は、周辺視野用にそのままにしておきます。また、簡単な手術でぱっと劇的に目が見えるようになるというものではありません。手術後には片方の目の見え方が変わるので、両目からの情報がきちんと統合されるよう、脳の調整のためのリハビリが必要です。また、

    目に入れられる望遠鏡で視力回復!
    pongeponge
    pongeponge 2010/07/19
    もうちょっと大きくしてバトーさんみたいにですね・・・
  • NASAのロボット、未解決の殺人事件を解決する。

    Dawn Sanchezさん19歳の生きている姿が最後に見られたのは1991年、Bernado Bass の車に乗り込むところでした。 最近まで、彼女の失踪と死は未解決のままコールドケースとなっていたんですけど、ついに犯人が見つかり、6年の禁固刑に処されました。そして、このコールドケースの解決に一役買ったのが、今ご覧になっている小さなNASAのロボットSenseta MAX 5.0Aだったんです。 経緯はこうです。Sanchezさんが失踪した当時、BassはSanchezさんのボーイフレンドでした。そして、空き地で2人がケンカした後に彼が女の子を撃ったという目撃の通報もあったにもかかわらず、その証言を証明する証拠を何一つ探す事が出来なかったんです。車も、銃も、死体もありませんでした。と言う事で、ケースは1991年に証拠不十分のため打ち切られてしまったのですが、情報提供者が、ビゾンの空き地に

    NASAのロボット、未解決の殺人事件を解決する。
    pongeponge
    pongeponge 2010/07/17
    磁場環境マッピング、遺跡調査にも使えるかな
  • オバマ大統領がカミングアウト!? 「僕はジェダイ・マスター」

    これ、合成でもフィギュアでもありません。アメリカ歴史に残る瞬間です。 なんと、オバマ大統領は自分がジェダイ・マスターであることを明らかにしたんです。これは、その時の画像。ライトセーバーを手に、「シュゥオン」「シュゥオン」と口で効果音を出しながらジェダイ・マスターになりきってるところです。スター・ウォーズ・キッズは、この姿を見て励まされたにちがいありません。 今まで、「オバマのアクションフィギュア」とか「地球を守るべく日々戦うオバマ」など、ライトセーバーを持ったり銃をもって戦うオバマ大統領をご紹介してきましたが、このたび、リアル戦うオバマwithライトセーバーな姿を皆さんとシェアできて、僕も感無量。 それでは、ホワイトハウスを背景にライトセーバーを持ってポージングしてる全身写真をご覧ください! なぜかフィギュアに見えてしまうのは気のせい? それにしても、何でこんなことをしているかというと?

    オバマ大統領がカミングアウト!? 「僕はジェダイ・マスター」
  • 殺人エレベーター

    スウェーデンに行くご予定はございますか? もしおありでしたら、エレベーターにゴミ箱と一緒に乗るときは、超お気をつけください。 万が一ゴミ箱の端っこがエレベーターの入り口に引っかかっていると、この警告文のように、ゴミ箱とエレベーターに挟まれて異国で死亡みたいな、とても残念なことになりかねませんので。 Jesus Diaz(いちる)

    殺人エレベーター
  • 幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)

    目が不自由な方、視力が極端に弱い方に朗報です! 目の見えない患者さん3人が幹細胞をコンタクトレンズに培養して装着したら、1ヶ月も経たないうちに視力が回復したそうですよ? ニューサウスウェールズ大学(UNSW)の幹細胞研究者Nick Di Girolamo博士率いるPrince of Wales病院(POWH)研究チームが5月28日『Transplantation』ジャーナルに発表した研究報告です。 オーストラリア人の患者さんは3人とも片目が見えませんでした。そこでチームでは見える方(ほう)の目の角膜のサイドから1mm未満の幹細胞を抽出し、コンタクトレンズで10日間培養した上で、これを患者さんたちに与えたんですね。 するとどうでしょう。 コンタクトを使い始めて10日から14日で幹細胞が再コロニー形成を始め、角膜を治しちゃったのです! どれぐらい見えるようになったかというと... チームメンバ

    幹細胞培養のコンタクトレンズ装着1ヶ月弱→失明治る(動画あり)
  • 宇宙のゾッとする怪現象BEST-5

    昨秋、NASAは宇宙がなにか巨大な物質の塊に向かって動いていることを発見し、これを「ダークフロー(暗黒流動)」と名づけました。 が、これはまだ序の口。人類を包む宇宙はゾッとする不可解な現象だらけなんでございますよ! 宇宙の怪(1) ダークフロー(暗黒流動) or 宇宙規模のジョーク 宇宙規模の水洗トイレかなにかのように。 「既知の宇宙に存在するあらゆるものは深宇宙の20°の領域に向かってスライドしている」―というNASAゴダード宇宙飛行センター天文物理学者アレクサンダー・カシリンスキー氏の発見は、2008年10月発表となるなり大論争を巻き起こしました。 素人でも分かる言葉に置き換えると。 (スターウォーズの)タトゥイーンやイウォークやシックスよりもっと遥か向こうに、とても常人の頭では理解できない巨大な物質の塊があって、これが観測可能な宇宙の万物を秒速600キロ以上で引き寄せている、と。 ネ

    pongeponge
    pongeponge 2009/05/12
    宇宙すごい
  • ストラップになる小さなデジタルトイカメラ

    ケータイのストラップになっちゃうくらい小さなデジタルトイカメラです。 30万画素のCMOSを搭載し、640×480、320×240の静止画撮影と動画撮影ができます。 静止画と動画は内蔵メモリに保存されます。内蔵メモリの容量は4MBで、640×480のサイズの静止画ならば25枚ほど保存できます。 撮影モードは通常撮影、3枚連続撮影、セルフタイマー撮影、動画撮影の4種類から選べます。 パソコンへのデータ転送は付属のUSBケーブルを介して行ないます。 電源は単4電池1です。スケルトンなので、電池が丸見えっていうのがおしゃれですね。 撮影サンプルはこんな感じ。意外とちゃんと写ってる感じですけど、実際はどうなんでしょう? なお、ケータイストラップにするには別途ストラップパーツを取り付ける必要があります。 気になるお値段は1200円。この値段でデジカメが手に入るなんて、いい時代ですね。 ミニx2サイ

    pongeponge
    pongeponge 2009/04/24
    一つ欲しいなぁ。
  • カーボンファイバー製の義足で新しい人生を歩む少女

    このあどけない、まだ5歳の少女エリーは、2005年に髄膜炎により、四肢をすべて失いました。そして、2009年の現在、彼女はカーボンファイバー製の義足をつけている最年少の少女となりました。 少女が装着した最初の義足は、完全に彼女にフィットしたわけではありませんでした。歩くたびに激痛が少女を襲いました。それは少女にとって歩行を困難なものにしました。その後、彼女を支援するコミュニティの支援や1万5千ドルの金銭的な援助もあり、より小型で軽量のカーボンファイバー製の義足を装着できることになりました。 彼女の成長に合わせて、義足は2年に一度作り替えられます。 医師達の心配をよそに、少女は以前の2倍ものスピードで歩けるようになりました。 「新しい義足は、彼女の人生を変えることになるだろう」と専門家は語っています。 [Echo via Neatorama] Mark Wilson(原文/聖幸) 【関連記事