並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 720件

新着順 人気順

マッシュポテトの検索結果1 - 40 件 / 720件

  • 調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ

    はじめまして。食レビュワーの大胡あすかと申します。 2019年からはTwitterで市販パスタソースのレビューをしています。2019年2~4月に116品を走破、その後は新製品を見つけ次第追加を繰り返して、2021年2月現在では130品以上の実食レビューを書いています。 さて、昨今のステイホームを推奨されるご時世で自宅ごはんの回数も増えて、パスタや市販のソースを買う機会が増えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 市販パスタソースと一口に言っても、スーパーの棚にはさまざまな商品が並んでいます。 種類が多すぎてどれがおいしいのかわからないし、買ってみて好みじゃなかったらがっかり……と、つい普段買っているものをリピート。なかなか新しいものに手を出すきっかけがないものですよね。 そこで、本記事では130品以上を実食したわたしが パスタソースの分類&解説 加熱不要で便利な「和えるだけソース」を

      調理の手間いらずなのに安定感のあるおいしさ。「和えるだけパスタソース」がいかに便利か語らせてほしい(本当においしい14商品リスト付) #ソレドコ - ソレドコ
    • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

      「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当が食べられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどの食で食を洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当が食べられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい食事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

        ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
      • 少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだ..

        少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだが、最近はコンビニのコロッケとかにも入っていたりするからな。それはかなり難しい。 人工甘味料としてよく使われているのは: アセスルファムカリウムショ糖の200倍の甘味。甘味のキレが良いといわれている。スクラロースショ糖の600倍の甘味。比較的自然な甘味で後引きが長いといわれている。アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)ショ糖の100〜200倍の甘味。味の素が製法特許を有する。この改良版であるアドバンテームはショ糖の20000〜40000倍の甘味をもつ、現在流通している中ではおそらく最強の人工甘味料。ネオテームショ糖の7000~13000倍の甘味。アメリカ発祥、現在バイエル傘下の世界有数の農業・バイオ企業であるモンサントが開発。甘味は自然で後引きが長いといわれている。辺りがメインだろう。これらはいずれもそれ自体が糖分と

          少し詳しく書いておく。ちなみに俺は自発的には全く摂取しない派、なんだ..
        • みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ

          「ポテトサラダ」(以下ポテサラ)といえば、家庭料理としてもお酒のおつまみとしても「ド定番」の部類に入るといっても過言ではないんじゃないでしょうか? 老若男女問わず愛され、家庭でも飲食店でもお惣菜コーナーでも当たり前のように鎮座し、同じ料理名なのにちょっとずつ違う……そんなポテサラをもっと掘り下げていきたい……! というわけで今回は「いろんな人のいろんなポテサラ」を教えてもらう記事です! 各寄稿者の方には、 自分にとってのポテサラとは 自分的ポテサラレシピ を教えていただきました。プロの料理人・料理研究家の方、普段からさまざまなお店を巡るグルメな方、日々の家ご飯を作り続けている方……とポテサラの多彩さに迫るために、あえていろんな方に登場いただいています。 ポテサラを作りたいな~と思ったときに使える「手間を減らす工夫」を盛り込んでくださった方も! ポテサラは正直「作るのが面倒」な料理ですが、気

            みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ
          • モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK

            ヨーロッパで著名な絵画をねらって気候変動対策の必要性を訴える抗議活動が相次ぐ中、今度はドイツの美術館でフランスの画家モネの作品にマッシュポテトが投げつけられました。実行した活動家は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 ドイツ東部ポツダムのバルベリーニ美術館で、23日、環境活動家2人が印象派を代表するフランスの画家、クロード・モネの作品「積みわら」にマッシュポテトを投げつけました。 その後、2人は作品の前に座り込んで「人々は飢え、凍えて死につつある。私たちは気候をめぐる大惨事に直面している。もし将来、人類が食料を取り合う事態になるのなら、この絵画には何の価値もない」などと訴えました。 ドイツ政府はロシアからの天然ガスの供給が減っていることを受けて石炭火力発電を一時的に拡大する方針を示していて、2人は石炭火力発電に反対する環境団体に所属しているということです。 美術館に

              モネの作品にマッシュポテト投げる 環境活動家が独の美術館で | NHK
            • ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              世界中の人を虜にする甘いドーナツの誘惑 ドーナツの消費量は世界で増加傾向にあります。 世界のドーナツ市場は2021年で157億8000万ドル(2兆3354億円)に達し、2028年にかけて年間3.4%で成長すると見込まれています。 日本では、かつてはミスタードーナツがどこでもありましたが店舗数が減り、その代わりにコンビニやスーパーで気軽に買えるようになりました。 今回はドーナツの歴史を紐解いていきます。 1. アメリカ人とドーナツ ドーナツの本場・本家はアメリカです。 2020年のアメリカのドーナツ消費者数は2億1002万人。国民の約64%がドーナツを食っていることになります。また、2022年のアメリカのドーナツ市場の規模は75億ドル(1兆1100万円)だそうで、冒頭の数字に照らし合わせると、世界の市場規模の約半分がアメリカにある計算です。 アメリカ人の3分の1以上(37%)が毎月少なくとも

                ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • シベリア鉄道に揺られて寝正月

                海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:「炒」「爆」「炸」…中華料理のメニューで使われる漢字を学ぶ > 個人サイト つるんとしている ここが4泊5日を過ごすおれの城だぜ 二畳ほどの小空間に、えんじ色の寝台が上下段で4つ。大きめの窓。その下の小さな跳ね上げ式テーブル。このコンパートメントに元々しつらえてあるものといえば、これでほぼすべて。 あと各々の寝台の枕元にかわいい読書灯もあった こちらは向かい側から見たアングル。 扉の向こうは廊下につながっており、 廊下の左手に沿って、同じ形の小部屋が10室ほど並んでいる この日のモスクワは思いがけず穏やかな気候だ。最低気温ゼロ度。降雪はなし。ただし空の色はイメージ通り、ぼってり重たい鈍色。 プラットフォームで、門番のように威厳のある中年女性の車掌にチケ

                  シベリア鉄道に揺られて寝正月
                • ヘルシーで簡単、ものぐささんには最高…!「おからパウダー」でお酒のつまみを作ると幸せになれるよ - ぐるなび みんなのごはん

                  こんにちは、ほそいあやです。 みなさん、引き続き家飲み楽しんでいますか。まだまだおうちで過ごす時間が多い中、気になることといえば運動不足です。コロナ太りという言葉もすっかり定着しました。 私の周りの人たちは、「酒量ふえた」「太った」と言ってる人が8割です。周りの人たちは、などという言い方をしましたが私も堂々とヤバい側です。 そこで今日は、スーパーダイエットフードとして名高い「おからパウダー」を使って糖質オフのおつまみを作ってみたいと思います。 おからパウダーのよいところは数知れず。 たんぱく質 安い(100均とかでも売ってる) 保存がきく パウダーなので混ぜるだけでそれなりの料理ができ、扱いやすい 王道レシピはパンケーキなどのお菓子系ですが、今回は飲ん兵衛仕様としました。 【おしながき】 【一品目】おからパウダーのポテトサラダ風 【二品目】おからパウダーのフムス 【三品目】おからパウダーの

                    ヘルシーで簡単、ものぐささんには最高…!「おからパウダー」でお酒のつまみを作ると幸せになれるよ - ぐるなび みんなのごはん
                  • 今度はアンディ・ウォーホル作品に小麦粉 環境活動家グループ | NHK

                    気候変動対策を話し合う国連の会議「COP27」が開かれる中、イタリアでは18日、環境活動家のグループが、アメリカのポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルの作品に、大量の小麦粉をふりかける騒ぎがありました。 イタリア北部のミラノで開かれていた、アンディ・ウォーホルの作品展で、18日、数人の環境活動家が、展示作品の1つで、カラフルな色に塗装されたスポーツカーに、大量の小麦粉をふりかけました。 会場で撮影された映像では、スポーツカーのボンネットなどが白く小麦粉にまみれ、環境活動家のメンバーが「生態系の危機が生じようとしている」などと口々に訴える様子が映っています。 そして、作品展の関係者に取り押さえられて会場から引きずり出されていました。 ヨーロッパでは、先月14日にロンドンで、ゴッホの代表作「ひまわり」に、トマトスープがかけられたほか、23日にはドイツで、クロード・モネの「積みわら」にマッシ

                      今度はアンディ・ウォーホル作品に小麦粉 環境活動家グループ | NHK
                    • ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」

                      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:デンマークの無人販売所はキャッシュレス対応 > 個人サイト words and pictures ポテトサラダは哲学的なテーマ ドイツの食文化と聞いて思い浮かべるのが、ビール、ソーセージ、そしてじゃがいもだ。 それも、そのはず。一年間で1人あたり60キロ近くのじゃがいもがドイツ国民によって食べられているのだ。1か月に換算すると約5キロ。結構な量である。 1か月でこの巨大な袋2つ分を食べるのか。 ドイツには、このじゃがいもを使った料理が数え切れないほどあるが、どの地方でも共通して存在するが、ポテトサラダだ。 茹でたじゃがいもに調味料を足しただけのシンプルな料理。作りたてでも、冷まして味を染み込ませてもおいしい。 スーパーにも何種類ものポテトサラダがズラッと

                        ポテトサラダは「ドイツの文化遺産」
                      • 「ラーメンのスープにベンツを3台溶かした」レスラー川田利明の馬場・天龍・三沢との酒と食事の思い出 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        「ラーメン屋だけは絶対にやるな!」 常に厳しさと激しさを前面に押し出したその試合っぷりから、現役時代のあだ名は「デンジャラスK」。 そして現在はラーメン屋「麺ジャラスK」を経営する、川田利明さんに今回はお話をうかがいました。 1982年にレスリング部の先輩である三沢光晴さんが既に入団していた全日本プロレスに入り、天龍源一郎さん率いる「レボリューション」に参加。 全国どこででも激しいハードな試合を見せ、選手としての評価を高めていきました。その後、三沢さんらと「超世代軍」を結成。さらに田上明さんと「聖鬼軍」を組み、それに小橋建太さんを加えた「四天王プロレス」の時代に突入します。 パワーボムやストレッチプラム、さまざまな蹴り技と強靭な肉体を武器に、90年代プロレスの炎を燃やし続けた川田さん。 1998年の全日本初の東京ドーム大会では、三沢さんが持つ三冠ベルトに挑戦。見事奪取して、三沢戦初勝利を奪

                          「ラーメンのスープにベンツを3台溶かした」レスラー川田利明の馬場・天龍・三沢との酒と食事の思い出 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • フランス発の冷凍食品屋さんピカールの、なにもかもわからないごちそう

                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:高価格帯ドトール、ドトール珈琲店で高級版のジャーマンドッグとミルクレープを > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes かっこいい冷凍食品がうなる「ピカール」とはこちら(武蔵小山店)。フランスから船便で輸入、販売しているんだそう。お値段は普通の冷凍食品に比べるとお高めであります。たまの良い日に行くやつ 何と何の何 「なにもかもわからないもの」、たとえばそれは、「ラングスティーヌとサンジャックのサバイヨンソース和えソーテルヌワイン風味」だ。 ちなみに店頭ではそれが何かわかりやすい解説が添えてあるのだが、あえて今回はわからないままに購入している。 こちら。ちなみにお

                            フランス発の冷凍食品屋さんピカールの、なにもかもわからないごちそう
                          • 胃袋を掴まれる街「西荻窪」|文・木下龍也 - SUUMOタウン

                            著: 木下龍也 人生が安定しそうになると、その安定が壊れてしまうことを想像して苦しくなる。そんなとき僕は、諦める、辞める、別れる、去る、などの方法で不安定になることを選んできた。いつでも逃げられるように深入りはしないようにしてきたし、そこに留まれば得られたはずの安定から逃げてきた。具体的な事例を書けないのは、それで傷つけたり、失望させたりしたであろう人の顔がいくつか頭に浮かぶからだ。 ひとつだけ書いておくなら、僕はおそらく父を失望させている。2016年に宅地建物取引士の資格を取得し、「東京で修行してくる」と父に申し出て、父の経営する山口県の不動産会社から東京の不動産会社へ転職をした。 住む場所として西荻窪を選んだのは、その会社に通勤しやすく、高いビルのない街の風景が地元に似ていたからだ。けれど2020年、僕は不動産業界から離れて、歌人として生計を立て始めた。そのことを直接は父に言っていない

                              胃袋を掴まれる街「西荻窪」|文・木下龍也 - SUUMOタウン
                            • 「救助遅れ」の女性脳死 警察、道路封鎖の活動家捜査―ドイツ:時事ドットコム

                              「救助遅れ」の女性脳死 警察、道路封鎖の活動家捜査―ドイツ 2022年11月04日04時45分 ドイツのシュタインマイヤー大統領=1日、東京・永田町の首相官邸(EPA時事) 【ミュンスター時事】ベルリンで交通事故に遭った女性(44)の救助が、環境活動家による道路封鎖で起きた渋滞で遅れたとされる問題を巡り、地元警察は3日、女性が脳死と判定されたことを明らかにした。 重傷女性の救助に遅れ 名画汚した団体が道路封鎖―ドイツ DPA通信によると、警察は救助者妨害などの容疑で、活動家2人の捜査を始めた。封鎖が女性の状態にどの程度影響したかは不明だが、過激化する抗議活動をどこまで容認すべきかの議論が起きている。 女性は10月31日にミキサー車にひかれて下敷きになり、消防は重い障害物を除去できる特殊車両を派遣した。消防は道路封鎖による渋滞のため、現場到着が遅れたとしている。 道路封鎖したのは、「最後の世

                                「救助遅れ」の女性脳死 警察、道路封鎖の活動家捜査―ドイツ:時事ドットコム
                              • 名画「モナリザ」に環境活動家がスープかける騒ぎ 絵画は無事 | NHK

                                フランスのルーブル美術館で28日、名画「モナリザ」に環境活動家がスープをかける騒ぎがありました。「モナリザ」はガラスで守られ、無事だったということですが、ヨーロッパでは有名な絵画を標的にした過激な行為が相次いでいます。 AFP通信によりますと、28日朝、フランス・パリのルーブル美術館で、環境活動家がレオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」に向かってスープをかけました。 AFP通信が配信した動画では、2人の女性が「モナリザ」にオレンジ色のスープを繰り返しかけ「健康的で持続可能な食べ物を得る権利と、芸術と、どちらが大切なのか。私たちの農業システムは病んでいる」などと叫ぶ様子が確認できます。 地元メディアは「モナリザ」はガラスで守られ、無事だったと伝えています。 ヨーロッパでは有名な絵画を標的にした環境活動家による過激な行為が相次いでいます。 おととしには同じ「モナリザ」にケーキが塗り付けられたほ

                                  名画「モナリザ」に環境活動家がスープかける騒ぎ 絵画は無事 | NHK
                                • 「温かい食べ物」に執着がない? ベルリンのふつうのくらし・ごはん編

                                  ベルリンでどう暮らしてる? を5回にわたって聞かせておくれ 古賀: 私がまってました! というわけで、「ベルリンのくらし」を現地にお住まいのほりべのぞみさんに聞くコーナーが始まりました! 5回連載でテーマは「ごはん」「おうち」「ごらく」「のりもの」「休みの日のすごしかた」の予定です。 ほりべ: よろしくおねがいします! ベルリンはドイツ国内でも「例外」と言われているので、思い浮かべるドイツとは違うかもしれません。 ずっとベルリンなので、ベルリンのことしか詳しく知らなくて恐縮です……! 古賀: 確かに日本も東京、名古屋、大阪ではあれこれずいぶん違いますよね……。 今回は「ベルリンのふつうのくらし」を教えて!という企画なんですが「って言っても人それぞれ」っていうのが真理ですし、ざっくばらんに「ベルリンでのほりべさんのくらし」を軸に教えてもらえたらと思っております~~! ほりべ: はい! ベルリ

                                    「温かい食べ物」に執着がない? ベルリンのふつうのくらし・ごはん編
                                  • ひとつの弁当から好きなおかずを取りあう「弁当将棋」

                                    ふたりでひとつのお弁当を買い、なかに入っているおかずやごはんを一品ずつ、順番に取りあっていったらどうだろうか……ゲーム性が生まれるんじゃないだろうか。そんなことを考えた。 正方形を9マスに仕切ったような弁当を用意すれば、もうそれはほとんど将棋である。「弁当将棋」とでも呼べそうなこのまったく新しいゲーム(というか食事)を試してみたところ、とても楽しかった。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:「桃山台」と「桜上水」で桃色と桜色を探す旅 まったく新しい試み。それが「弁当将棋」 ナオ: 先日、知り合いが学生時代の思い出話を聞かせてくれまして、それが、とにかくお金がなかったから、友達とふたりで1

                                      ひとつの弁当から好きなおかずを取りあう「弁当将棋」
                                    • うましお味の「うま」とは何か?

                                      常々思っていたのだ。 うすしおは薄い塩。のりしおは青海苔と塩。 では、うましおとは何か。うまい塩なのか、うまいと塩なのか。 「うまい」という、味にとっての最上級の褒め言葉を自ら冠するこの豪胆さよ。 ああ気になる!「うましお」味のスナック菓子を集めて味わったら、「うま」のことがわかるだろうか。 よし、食べてみようじゃないか しかし筆者は味に弱い。 先日ラーメン屋で、「このチャーシュー鴨肉?!うまい!」と言ったら普通の豚肉だったほどだ。ヘンに通ぶったみたいでかなり恥ずかしかった。 なので素材の味に惑わされないよう、じゃがいものスナック菓子を10種類集めてきた。 うすしお味とうましお味を比べたら面白かろうと、うましお味6種+うすしお味3種+食塩不使用味(!)1種の豪華ラインナップ。 それから、味に強そうな友人たちにも協力してもらった。 スナック菓子を食べる頻度と好きなものを教えてもらった。 私だ

                                        うましお味の「うま」とは何か?
                                      • 【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは。3年前からダイエットを始めているフリーライターの少年Bです。 ここ数年、痩せるために外食を控えて自炊をするようになったのですが、個人的に欠かせないと考えている食材が野菜です! でも野菜の取り扱いって難しすぎませんか? せっかく買ったのに、ハズレを引いてしまうこともあれば、賞味期限もわからないし、正しい保存方法もわからない。ちょっと自炊をサボると、半端に残ったものが傷んでしまうことも……。 せっかく野菜を食べるなら、おいしくいただきたいですよね。そこで今回は八百屋に勤めて10年以上という野菜のプロ、青髪のテツさんに、定番野菜12種とアボカドの選び方や保存方法について、根掘り葉掘り聞いてみました! ※野菜の選び方には諸説あり、あくまで本記事は青髪のテツさんの意見を集約した内容になっています。 twitter.com キャベツの選び方 少年B:青髪のテツさん、はじめまして。今回はよろ

                                          【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          筆者はイカが大好きで、日ごろからイカの情報を収集しています。 そんな私にぴったりの日本酒があると友人が教えてくれたのが、石川県の酒蔵、数馬酒造の「竹葉 いか純米」。 「いか」純米?? ▲「竹葉(ちくは) いか純米」(1,870円) 写真提供/数馬酒造 確かにイカと日本酒は定番の組み合わせだけれど、イカの名を冠したお酒となると前代未聞です。まさかイカが入っていたり……するのかな? 取り寄せておそるおそる飲んでみると、その美味しさに驚きました。軽く調べてみたところ、名前だけではなく、原材料や造り方にも並々ならぬこだわりが込められたお酒であるようです。 今回はこの「いか純米」をさらに深く知るべく、数馬酒造の広報担当、蔵さんにオンラインでお話を伺いました。 chikuha.co.jp 能登を活性化させるために生まれたお酒 ──いきなりですが、「いか純米」ってかなり変わった名前ですよね。友人にこのお

                                            イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい

                                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タニシのおいしさに目覚めました > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 イディヤッパンを作る道具を買ってみた 前に「ビリヤニって何ですか?」と聞きにいった小林真樹さんがやっているお店に、なんとなく存在は知っていたイディヤッパンを作る道具が入荷したというのを知り、後先考えずに注文をした。こういう買い物は勢いだ。 そして届いた商品は、数十年前に生産された骨董品でも、お土産屋で売られている民芸品でもなく、インドで今も使われている現行品のはずなのだが、なかなかに手作り感が溢れていた。 JALみたいなマークがかっこいい。GLOBEとは球体や地球儀という意味だと調べて知った。 下側は金属の板が釘で張られていて、明らかに手作業で開けられた雑な穴

                                              見た目は麺だけど蒸しパンみたいな料理、インドのイディヤッパンを作りたい
                                            • 英国有名レシピサイトの人気レシピなら、イギリス料理も美味しいのか

                                              おいしいイギリス料理が食べたい。 できればはっきりとおいしいイギリス料理が食べたい。 使い古されすぎて、もはやジョークなんだか本気なんだかわからなくなっている「イギリス料理=まずい」というステレオタイプを打破したい。 そんな一方的な思いで、イギリス本国のレシピサイトの人気伝統料理レシピを作ってみた。 本サイトでイギリス料理といえば、べつやくれいさんが書いた「イギリスでまずい料理を食べたい」という記事が人気だ。 イギリス旅行中にあえて「まずい」とされる料理を探すという企画だが、結果は「味つけに失敗するとまずい」「なるほど」「ふつうにおいしい」というピースフルなものだった。 イギリス料理は実際にはまずくないのだ。 ならば、イギリスにおいしい料理を食べにいきたい…という企画を安易に考えてみたが、このご時世何年先になるかわからない。 イギリス版Googleでrecipeと検索すると真っ先にでてくる

                                                英国有名レシピサイトの人気レシピなら、イギリス料理も美味しいのか
                                              • 遅ればせながら・・・ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                11月1日に(^^) こんにちは、かんちゃんです。 1日遅れですがハロウィンパーティーしましたよ🎃 リンク 10月31日は拙者が夜勤でいなかったので翌日にズラしてもらいました(;^_^A 今回はチビ怪獣達も来れずに奥様と娘の3人で大人ハロウィンパーティー(^^) 最初に言っときます・・・・・拙者は食べるの専門( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ これ⇩を作ったのは奥様と娘の二人です!! ジャジャーン🎃 まずはメインの「ボルケーノミートローフ」 火山の様に赤い溶岩ではなく・・・チーズの黄色い溶岩があふれ出ています(;^_^A そして丁度、黄色い溶岩があふれ出てるところを(;^_^A ザックリと(;^_^A 熱々で味もシッカリとついててガツンといただきました(^^) そして今年はマッシュポテトではなくポテト団子的な・・・・・名前がわからない(;^_^A これは中にチーズが

                                                  遅ればせながら・・・ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                • パリ→エジプト→イスラエル。噂の「ファラフェル」を知りたくて都内専門店を食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                  最近になって「ファラフェル」という料理を聞くようになった。なんでも中東発祥の伝統料理で、アメリカやヨーロッパでは数十年前から馴染みのファストフードなのだとか。ネットで調べてみたところ、日本でも数年前からじわじわとブームのきざしはあり、東京都内にも専門店がいくつか存在していることがわかった。 もしかしたら、ファラフェルもケバブのように身近な食べ物になっていくのかもしれない。というわけで、ブレイク寸前(?)のファラフェルを予習しておくために専門店を巡り、タイプの異なる3つを食べ比べてみた。 パリ風のファラフェルサンドを日本人向けにアレンジ 紹介したお店「Ballon」 「そら豆」をつかった、エジプト流のファラフェルサンド 紹介したお店「Deli Shop うちむら」 現地の味を再現した、イスラエルのファラフェルサンド 紹介したお店「SHAMAIM」 完全に他のタイプもいろいろ食べたくなってしま

                                                    パリ→エジプト→イスラエル。噂の「ファラフェル」を知りたくて都内専門店を食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                  • 英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋|平岩壮悟

                                                    アート誌の編集長、環境活動家にマイクを向ける先日英国ナショナル・ギャラリーに展示されていたヴァン・ゴッホの油彩画《15本のひまわり》に缶入りのトマトスープがかけられるという事件があった。スープを投げつけたのは環境保護団体Just Stop Oil(ジャスト・ストップ・オイル)のメンバー2名。ふたりはその後、瞬間接着剤でみずからの手を絵の下の壁にひっつけ、「より価値があるのは芸術か、それとも命か?」と訴えた。 一連の様子はGardian紙の記者によって撮影され、瞬く間にSNS上で拡散されていった。この動画は現在(2022/11/20)、590万回近く再生されている。 “What is worth more, art or life? … are you more concerned about the protection of a painting or the protection of

                                                      英アート誌はトマトスープ事件をどう取り上げたか? 「ジャスト・ストップ・オイル」活動家への『frieze』誌インタビュー抜粋|平岩壮悟
                                                    • イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                      Photo by Joadl サマセット・モーム「英国で良いものを食うなら朝食を3回とるべき」 塩気たっぷりのベーコンにソーセージ、ベイクドビーンズ、目玉焼き、焼いたマッシュルームにトマト、そしてトースト。 この組み合わせは「フル・ブレックファスト」または「フライ・アップ」と呼ばれます。 アメリカ資本のホテルのみならず、世界各国から宿泊客を受け入れるホテルでもこの朝食のラインアップはポピュラーです。イギリスの食文化で世界にもっとも受け入れられている食べ物は「朝食」であると言えそうです。 ではフル・ブレックファストはどのようにして生まれたのでしょうか。 1. 各国のフル・ブレックファスト フル・ブレックファストはイギリス圏の食文化ですが、各国で乗せる具材に若干の違いがあります。 イングリッシュ・フル Photo by Joadl もっともよく知られる「イングリッシュ・フル」は、フライパンでベ

                                                        イギリス式朝食の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                      • メリークリスマス(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                        楽しい楽しいクリスマス(^^) こんにちは、かんちゃんです。 今日はチビ怪獣達も参加して~のクリスマスパーティーで~~~す!! リンク クリスマスらしく本日も順調に雪が降り続いて・・・・・朝から除雪で一日が始まります(;^_^A やはり15Cmくらいは積もってますね。 ですが気温も冷え込んでマイナス11度だったので・・・・・かなりのフンワリ雪でしたよ。 わかりますかね⇧ 雪の結晶が(^^) 凄く寒いのですが、こーゆーの見ると何だか「早起きは三文の徳」って感じですよね。 とりあえずコマっちゃんのエンジンを暖機運転してる最中に人力除雪で軽く筋トレします(;^_^A ガレージの際と玄関前を軽く汗が出るくらいの筋トレ(;^_^A そして後はコマっちゃんで自宅と実家を1時間かけて除雪。 綺麗になったところでまずはニューヨーク♨(^^) そしてパーティーの買い出しに琴音と出掛けます。 奥様は準備がある

                                                          メリークリスマス(^^) - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                        • マヨネーズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                          Photo by jules フランスの伝統的なソースから世界中で愛される調味料へ 料理をしなくて冷蔵庫が空っぽでも、マヨネーズは常備しているという人は多いのではないでしょうか。 肉・魚・野菜・炭水化物、何にでも合う基本の調味料の一つですが、もともとはフランス生まれ。本格的なフランス料理に用いられる伝統的なソースの一つでした。 マヨネーズの起源から世界への普及までまとめていきます。 1. マヨネーズの起源とは マヨネーズの起源にはいくつか説がありますが、定説というものは存在しません。 もっとも有名なものが、七年戦争中の1756年6月28日、フランスのリシュリュー公爵が現在のスペイン・メノルカ島にある港町マヨンを陥落させた時のエピソードです。 勝利の祝宴の準備をする際、公爵のシェフはソースを作ろうとしたもののクリームが手に入らず、代用としてオリーブオイルを使いました。果たしてそれが意外に旨く

                                                            マヨネーズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                          • 可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん

                                                            こんにちは。あなたはレンコンをどれくらい好きですか。 私は最近になってレンコンの魅力にパッチリと開眼しました。なぜならレンコン掘り放題に参加して(その模様はデイリーポータルZでどうぞ)、たくさん手に入れたので食べまくったら、どうやって食べてもおいしかったからです。レンコン大好き! 楽しかったレンコン掘り放題(卒業式の「呼びかけ」風に読もう)。 こんなに食べられるか心配でしたが、まったくの杞憂でした。なぜならおいしいから。 ということで、レンコンを食べまくった記録を延々と紹介させていただきます。 ですがその前に、私が調理しながら学んだことを予備知識としてお伝えします。レンコンは場所によって食感が結構違います。先にある節はシャキシャキしてゴボウっぽく、根元側の節はホクホクしてイモっぽかったのです。 その理由を調べたところ、レンコンが澱粉を蓄えながら伸びていくため、同じレンコンでも最初に育った部

                                                              可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん
                                                            • スパイシー丸山『再掲載 簡単カレーレシピ まとめ (100均スパイスカレー)』

                                                              カレー研究家・スパイシー丸山のブログです。 カレー食べ歩き、カレーレシピ、カレー豆知識、カレーニュース、スパイスの話etc.カレーにまつわるトピックを日々発信しています。 100円ショップのスパイスで作るカレーetc. 最近力を入れている簡単レシピも、 気付けばかなりのレシピ数になってきたんですよね!! まとめたものが見られるリンク先を毎回載せてますが、 リンク先って意外とジャンプされないもので…。 良い機会なので、まとめたものを再掲載してみたいと思います。 食べるだけでなく、自分で作ってみると、 新たな世界が見えてきて、さらにカレーにハマっちゃいますよ!! 100円ショップかスーパーで買える食材しか使わないので、 気になるレシピをトライしてみてくださーーい!!! スパイシ~~♪♪♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                                                スパイシー丸山『再掲載 簡単カレーレシピ まとめ (100均スパイスカレー)』
                                                              • おうちキャンプ飯はベランダで!【ペイザンヌドッグ】ペイザンヌサラダドレッシング でバズりたいΣ(゚Д゚)  - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                                4月30日(金)の記事の続きです🌞 この日は、ひっそりキャンプでした⛺✨ ペイザンヌサラダドレッシングでバズりたい✨ 説明しよう(*´ω`*)⛺🔥 ひっそりキャンプ⛺🔥 略して『ひそキャン⛺🔥』✨✨ ご近所の迷惑にならないように… ひっそりと~こっそりと~ ベランダでキャンプ飯を作って🔥🔥 キャンプに行った気になる⛺ 忙しい現代人の為の💨 コロナで身動き取れない人の為の✨ 楽しい美味しい😋 余暇活動です(●´ω`●)✨⛺🔥 前回はこんな感じです👇 urimasaru.hatenablog.com あの日は、天気良かったなぁ(●´ω`●)🌞 ほらほら(●´ω`●)✨ 美味しそうでしょう🤤✨✨❔ はい✨ あ~~ん😋✨✨ あ~あ(´∀`*) どうせなら😏 ペイザンヌサラダで🥗 バズりたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡ (五・七・五(●´ω`●)✨) 【バズる】… ある事柄(

                                                                  おうちキャンプ飯はベランダで!【ペイザンヌドッグ】ペイザンヌサラダドレッシング でバズりたいΣ(゚Д゚)  - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                                • 【レシピ】バジルマッシュポテトの生ハム包み - しにゃごはん blog

                                                                  今日はおつまみやホームパーティにピッタリな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! レンチンしたじゃがいもでバジルマッシュポテトを作って、生ハムで包むだけの簡単レシピです(´艸`)* ワインにピッタリで、パクッと食べやすい最高のパーティーメニューでクリスマスにもオススメです( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! バジルマッシュポテトの生ハム包み 【材料】2〜3人分 ◎生ハム・・・80g (バジルマッシュポテト) ◎じゃがいも(中)・・・2個 ◎牛乳・・・50ml ◎塩・・・小さじ1/4〜1/2 ◎粉チーズ(パルメザン)・・・適量 ◎バジル(乾燥)・・・適量 (お好みで) ◎オリーブオイル・・・適量 ◎ブラックペッパー・・・適量 ◎パセリ・・・適宜 【作り方】 1.じゃがいもを水洗いし、耐熱容器に入れてレンジ(600W)で8分程度加熱します。 2.粗熱が取れたら

                                                                    【レシピ】バジルマッシュポテトの生ハム包み - しにゃごはん blog
                                                                  • 南インド料理専門店「エリックサウス」の中の人が教える、通販冷凍カレーで1週間インドカレー生活 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    緊急事態宣言は解除されましたが、引き続き、お取り寄せの人気が高まっているようです。 以前に比べ我慢を強いられる生活の中、お家で専門店の味、レストランの味が楽しめるというのは、ささやかだけど大きな楽しみ。 僕自身が作り手でもある、南インド料理専門店「エリックサウス」もそんな専門店の一つです。南インドカレーならではの、素材を生かしつつスパイシーなカレーが通販で楽しめます。 さて今回は通販ショップでも特に人気の「カレー好きの為のカレー7種パック」をご紹介。カレー7種はこんな感じで届きます。 エリックサウスの通販冷凍カレーは、東京の八重洲地下街をはじめ現在5店舗ある実店舗のそれぞれのメニューから、特に人気のあるカレーのラインナップを、店舗と同じレシピで手作りし、急速冷凍。なのでお店の味の再現度はほぼ100%! 電子レンジや湯煎で温めてゴハンにかけるだけで充分おいしいのですが、せっかくの機会なので、

                                                                      南インド料理専門店「エリックサウス」の中の人が教える、通販冷凍カレーで1週間インドカレー生活 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • ポテトクリームと言う名のスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      マッシュポテトを作っている時、ふとこれってスイーツになるんじゃ、と思い立ちアレンジしてみたら、とんでもなく美味しいスイーツになりました。 【材料】 じゃがいも 中2個 無調整豆乳 50g トリュフ塩 適量 甘酒 50g クリームチーズ 30g ① じゃがいもは皮をむいて水から鍋で茹でる ② じゃがいもに豆乳と塩を加えてFPへ ③ マッシュポテトになったら味を確認 ④ さらに甘酒とチーズも加え再度FPで撹拌 ⑤ なめらかなポテトクリームの出来上がり ot-icecream.hatenablog.com このままでもバケツ一杯食べられそうなくらい美味しいけれど、我慢して冷蔵庫で冷やします。その方がよりスイーツっぽくなる。 これはもう、完全にスイーツと呼んでいいと思う。 とろけるほどクリーミーで、ほんのり甘くて、ちょっぴり塩気があって、濃厚なのに油っぽさがなくて、ちゃんとじゃがいもの味がする。

                                                                        ポテトクリームと言う名のスイーツ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • ポテサラを超えたポテト入りパセリサラダ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        パセリブームはまだ続いています。なんせ食べられるようになってからまだ3年。なかなか飽きません。 ot-icecream.hatenablog.com よく洗って水を切ったら普段は塩とブラックペッパー、オリーブオイル、レモン汁だけでむしゃむしゃ食べちゃいますが、ワインのおつまみにする時はちょっと手を加えて。 さすがのパイセンもキャパオーバーかな、ってくらいの量でも、瞬殺してくれます。なんて頼れる男(何故か男性イメージ) 岩塩・トリュフ塩・レモン汁・オリーブオイルを加えておきます。 そこに茹でたじゃがいも二個分。再度撹拌して出来上がり。パセリの風味がしっかり効いた粗めのマッシュポテトです。 お皿に盛り付けてみると、これはもうパセリの入ったポテトサラダ、ではなく、ポテト入りのパセリサラダ。 これだけでも十分美味しいのだけど、欲張って前日からバルサミコ酢と醤油とオリーブオイルに漬け込んでいたトマト

                                                                          ポテサラを超えたポテト入りパセリサラダ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 日本料理にはなぜ“品がある”のか 京都の一流料理人が研究結果を発表

                                                                          世界中の人々に、本場の日本料理を食べてほしい 伏木亨氏(以下、伏木):それではこのシンポジウムの趣旨を説明させていただきます。 まずタイトルに「品位」を掲げたのは、ちょっと勇気が必要でした。料理人さんたちと、それから大学の研究者が初めて出会ったのが十数年前です。その頃は日本料理って斜陽産業やったんですよ。もう「お客さんがぜんぜん来ない」「これから先いったい我々はどうなるんだろうか」と、料理人さんたちが口々に言っておられた。 そして私たちと一緒に、科学という視点で料理をもっとおいしくする。フレンチやイタリアンやいろんな料理が日本に来る中で、日本料理が一番おいしい料理でなくちゃいけないと、こういうことを目指してずっとがんばってきました。 それは時期も良くて、今もう日本料理はある意味ではもう絶好調じゃないかと思うんです。海外にもどんどん日本の料理が出て行きますし、またこの京都にも海外からたくさん

                                                                            日本料理にはなぜ“品がある”のか 京都の一流料理人が研究結果を発表
                                                                          • ぬって焼いたらカレーパンで玉ねぎのオーブンカレー焼き @カルディ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            あちこちで話題のカルディ人気商品にやっと店舗で出会えました。 ぬって焼いたらカレーパン 306円(税込) もう私が商品説明を記載する必要ないくらい、テレビでもSNSでも取り上げられているやつ。パンにぬって焼いたら、カレーパンみたいになっちゃうスプレッドです。 やわらかいテクスチャで、何やら細かい具材が入ってる。 原材料:ショートニング(国内製造)、乾燥マッシュポテト、カレーシーズニング(香辛料、デキストリン、食塩、乳等を主要原料とする食品、スイートコーンパウダー、トマトパウダー、その他)、 乾燥たまねぎ、フライドオニオン、植物油脂/トレハロース 調味料(アミノ酸等)、香料、香辛料抽出物、乳化剤、甘味料(ステビア)、着色料(カラメル、カロチン)、(一部に乳成分・小麦・大豆を含む) そうか、秘密はマッシュポテトとフライドオニオンですね。開封後も常温保存に。と書いてあります。 このまま舐めてみる

                                                                              ぬって焼いたらカレーパンで玉ねぎのオーブンカレー焼き @カルディ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • ブタミンパワー全開【マロリーポークステーキ】@横浜岡野 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                              この豚肉の塊で、夏に酷使したカラダの疲労を一気に回復。 昨年の12月に横浜岡野の交差点にオープンしたマロリーポークステーキ。自由が丘、東戸塚に続く3店舗目と聞いていましたが、現在はさらに、中目黒、大手町と続き、今月関西初出店。難波にもオープンしたとか。 いきなりステーキみたいな勢いです。私も遅ればせながら、横浜店へ初訪問。吉村家の大行列を横目に見ながら平日のオープン時間(11:30)で30分ほど並びました。 高尾山級 270g 990円(税込) オーダーは高尾山。ポークステーキには全て山の名前がついています。並んでいる時にすでに注文済。着席後は、目の前のオーブンで焼かれるのを待ってるだけです。 ジュワジュワっと、あつあつの状態でサーブされました。私は単品でオーダーしましたが、ライスとスープのセット(プラス200円)もあります。 もうこの日は肉を食らうだけ、なので、まずは塊をカット。 大麦仕

                                                                                ブタミンパワー全開【マロリーポークステーキ】@横浜岡野 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                              • バカでかいステーキ

                                                                                近所に洒落たとこなんて一つもねぇがバカでかい公園があるもんで コロナ禍の休日ルーティンとして我が娘と二人で遊びに行ってたわけですよ 運動不足解消にちょうど良いや思って我が娘に負けじとはしゃいでたら脹脛つって悶絶 「パパ大丈夫?」と3歳児に心配される33歳児 そんなこんなで家出発してから1時間後には帰宅するハメに 帰ってきたら公園行く前には家にいたオカン(我が娘から見てばぁちゃん)がいない と思ってたらバカでかい荷物抱えたオカンが玄関にいて、どうやら俺らが公園行ってる間に 近所にあるバカでかい倉庫型スーパーに行ってきたらしい。オカン俺ら家を出たときまだパジャマ着てたよな?神速かよ オカンが戦利品の中から何やらごそごそ取り出して「これを夕食に」と言って手渡してきたのが バカでかい牛肉。重量500g厚さ40mmのステーキ用にカットされたものが3枚。こんなアメリカンな牛肉焼いたことないんだが オカ

                                                                                  バカでかいステーキ
                                                                                • 滝沢歌舞伎ZEROファイナル、ライブビューイング初日。お土産はピカール。

                                                                                  ねぇやん、滝沢歌舞伎ZEROファイナル、ライブビューイングを見に行く。 Snow Manが主演を務める舞台、 「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」。 舞台のチケットは外れてしまったものの ライブビューイングがあるので行ってきました。 ライブビューイングってね、ライブや舞台、 どこかの会場でしかやらないものを 映画館で生配信上映してくれる、というもの。 とてもありがたい。 部隊のチケットだけでなく 丸の内ピカデリーと新宿ピカデリーのファンクラブ先行販売にも外れ、 六本木ヒルズ池袋の映画館チケットは 発売時間から1時間たってもつながらず…。 ようやっとつながったと思ったらすべて販売終了。 仕方なく南町田クランベリーモールのチケットを入手。 仕方なく、とか書いたけれど、これも大変で。 チケットが確定できたのは販売開始から1時間半後。 それでも見ることができてうれしーい、と思っていたら、 そのあと、T

                                                                                    滝沢歌舞伎ZEROファイナル、ライブビューイング初日。お土産はピカール。