並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 437件

新着順 人気順

出汁の検索結果1 - 40 件 / 437件

  • みなさんは「濃縮出汁を5倍に薄める」とき、例えば原液が50ccの場合水は何cc入れますか?

    おかざき真里 @cafemari 50年近くモヤっていることなんですが。 みなさんは「濃縮出汁を5倍に薄める」とき、例えば原液が50ccの場合水は何cc入れますか? 単純に5倍の水(250cc)で薄めると総量は300ccになって、6分の1倍の濃度になると思うんですよね…。 (今お昼ごはんのうどんを作っています) 最初から総量を先に決めて→ 2020-10-14 11:34:57 おかざき真里 @cafemari →原液と水の量を算出すればいいのか…。(いやだいたい濃縮だしパッケージには「5〜6倍」って優しく書いてありますけれども)(でも少し濃い目がいいとかあるじゃないですか) 2020-10-14 11:39:51

      みなさんは「濃縮出汁を5倍に薄める」とき、例えば原液が50ccの場合水は何cc入れますか?
    • 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール(研究活動報告) #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。マダラさんと申します。 私は釣りが趣味で、一年中いろいろな魚を釣りに海に出ます。また、料理も趣味で自分なりにいろいろと工夫をしています。 ▼以前に「一般の人は持っていなさそうな調理器具」を紹介しました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る - ソレドコ 釣った魚は自分でさばいて食べます。そのときにどうしても出るのが魚の「アラ」。 私はこのアラを煮込んで「サッポロ一番 塩らーめん」のダシにするという活動を行っています。 大きな魚のアラであれば、カブト焼きなどにして食べることもできます。しかし小さな魚のアラは、アラ汁かラーメンのダシにするくらいしか食べ方がありません。 いろいろな魚のアラ汁やダシを飲んでみると、魚によってかなり味が違うことが分かります。魚のダシの味を比較するために、味付けに統一した基準が欲しくなってきました。 「サッ

        「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール(研究活動報告) #ソレドコ - ソレドコ
      • インド料理を自作してると、出汁になる食材が殆どないのに旨味が強くて衝撃を受ける「日本はダシに頼りすぎ?」

        イナダシュンスケ @inadashunsuke うま味にあたる要素が特に無いのにおいしい料理、というのは南インドの菜食料理にたくさんあります。僕も最初は戸惑いました。しかしそのうち、ダシ的なうま味がないとおいしくないという感覚は、日本人に特有… mond.how/ja/topics/8lhj… #mond_inadashunsuke 2024-02-06 09:07:19

          インド料理を自作してると、出汁になる食材が殆どないのに旨味が強くて衝撃を受ける「日本はダシに頼りすぎ?」
        • 「どーしてくれるのぉ!3合飲んだでしょぉ!」と日本酒の出汁割りを堪能するラトビア人さんと更なる沼に引き込もうとする人達

          アルトゥル📛日本推しラトビア人 @ArturGalata 日本人の方に言いたいぃぃぃ‼️‼️‼️ 鯛のスープと日本酒を混ぜるのは危険だよぉぉ‼️‼️ 何考えてるのぉぉぉ‼️‼️ お酒に魚のスープ入れるなんて、誰がやるのぉぉぉ‼️‼️ 3合飲んだでしょぉぉぉぉ‼️‼️ どーしてくれるのぉぉぉ‼️‼️‼️ この世界で一番美味しい飲み方を見つけてくれてありがとぉぉぉ‼️‼️ pic.twitter.com/3YtgVW96E5 2019-11-02 08:54:29

            「どーしてくれるのぉ!3合飲んだでしょぉ!」と日本酒の出汁割りを堪能するラトビア人さんと更なる沼に引き込もうとする人達
          • EUでは動物性の食材の輸入を禁止しているため出汁の素や牛脂が入ってるカレールー、インスタントラーメンなどが手に入らないらしい

            クロ子 🍉🇵🇸 @WQAORiYm9oBw5vR 今日久しぶりに日本屋にいったら、インスタントラーメンが無い。いつ入るのか聞いたら、もう入りませんと。EUが動物性の食材の輸入の一切を禁止したって知らなかった。納豆も、ちっぽけな1cm角の出汁が付いてるから輸入禁止。出汁の素や、牛脂が入ってるカレールーなんかも。 ショック過ぎる。 2021-11-23 01:15:17 クロ子 🍉🇵🇸 @WQAORiYm9oBw5vR 室内楽のヴィオラ弾き。古典文学、考古学、旅。梟、蛍、 山猫、ムササビ。水瓶座。プロフィール写真はマヤの黒豹のレプリカです。 元捨て子だった愛猫 愛犬とウィーンに29年間住み、ただ今帰国中。musician, Japanese, in Vienna

              EUでは動物性の食材の輸入を禁止しているため出汁の素や牛脂が入ってるカレールー、インスタントラーメンなどが手に入らないらしい
            • アメリカ人の同僚に「俺が日本で修行した本物の蕎麦を食わせてやる」と本格的な出汁、繋ぎなしの十割蕎麦を振る舞われたが...

              あひるさん🇺🇸 @5ducks5 2002年に渡米。アメリカの日常生活を面白おかしく切り取って、毎日が楽しくなるような小ネタをつぶやいてます。固定の連ツイもぜひ。アイコンは本人ではありません。 amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node… あひるさん🇺🇸 @5ducks5 数年前🇺🇸人同僚が「俺が日本で修行した本物の蕎麦を食わせてやる」と家族を招待してくれた。訪問した日、既に家中には鰹節からとった本格出汁の香りが漂っており、なんと蕎麦は手打ち、繋ぎなしの十割蕎麦粉の超本格的な一品。ざる蕎麦で頂いたが、あれは本当に不味かった。日本の蕎麦屋は本当に凄い。 2021-02-13 05:53:40

                アメリカ人の同僚に「俺が日本で修行した本物の蕎麦を食わせてやる」と本格的な出汁、繋ぎなしの十割蕎麦を振る舞われたが...
              • 井々エビ出汁 on Twitter: "私みたいに線画がガチャガチャして消しゴムかけが大変な人に、めちゃくちゃおすすめの機能があるので紹介します🥳 この機能でめちゃくちゃ時短できてる気がしてます #CLIPSTUDIOPAINT #CLIPSTUDIO #クリスタ https://t.co/bDMSKgjwxx"

                私みたいに線画がガチャガチャして消しゴムかけが大変な人に、めちゃくちゃおすすめの機能があるので紹介します🥳 この機能でめちゃくちゃ時短できてる気がしてます #CLIPSTUDIOPAINT #CLIPSTUDIO #クリスタ https://t.co/bDMSKgjwxx

                  井々エビ出汁 on Twitter: "私みたいに線画がガチャガチャして消しゴムかけが大変な人に、めちゃくちゃおすすめの機能があるので紹介します🥳 この機能でめちゃくちゃ時短できてる気がしてます #CLIPSTUDIOPAINT #CLIPSTUDIO #クリスタ https://t.co/bDMSKgjwxx"
                • 日刊ゲンダイ ニュース記者 on Twitter: "そろそろ、そうめんなど冷たい麺を食べたくなる季節 その際、麺つゆを買うとと、だいたい、お水と1対4で薄めてと説明書に書いてません? その10倍に薄めても、まだ出汁の感覚は薄っすら残るはず… それが今の海洋放出の第一の問題点 麺つゆ… https://t.co/CAVQgVG9Ls"

                  そろそろ、そうめんなど冷たい麺を食べたくなる季節 その際、麺つゆを買うとと、だいたい、お水と1対4で薄めてと説明書に書いてません? その10倍に薄めても、まだ出汁の感覚は薄っすら残るはず… それが今の海洋放出の第一の問題点 麺つゆ… https://t.co/CAVQgVG9Ls

                    日刊ゲンダイ ニュース記者 on Twitter: "そろそろ、そうめんなど冷たい麺を食べたくなる季節 その際、麺つゆを買うとと、だいたい、お水と1対4で薄めてと説明書に書いてません? その10倍に薄めても、まだ出汁の感覚は薄っすら残るはず… それが今の海洋放出の第一の問題点 麺つゆ… https://t.co/CAVQgVG9Ls"
                  • 「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ

                    こんにちは。マダラさんと申します。 私の趣味は料理です。4人家族の3度の食事をほとんど自分が担当することもあります(念のために書きますが、自分が好きでやっています)。 ▼調理器具にもそれなりに課金してきました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る もう一つの趣味が釣り。釣った魚ももちろん自分でさばいて調理をするのですが、そのときに出たアラでダシをとり、それを煮込んでサッポロ一番を作るというライフワークを行っています。魚のダシの違いを比較するための基準がサッポロ一番塩らーめんなのです。 以前、この活動についてもソレドコで紹介しました。 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール アラを3時間ほど煮込む→丼1人前になるまで濃厚に煮詰める→サッポロ一番を作るという流れ。魚によって違う味わいになる。写真は鶏白湯スープのようなとろみがついた

                      「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ
                    • セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情

                      ちょろ @y_choro1 香川県に元々あったセルフ方式のうどん屋(麺も自分でゆがく) ↓ 簡素化(客が麺をゆがかかないとか)してアパレルの会社が香川で創業して成功したのがはなまるうどん ↓ 加古川で創業した焼き鳥屋がはなまるうどんの確立した方式を使いながらだしを万人受けする関西風にして大成功したのが丸亀製麺 2024-03-21 13:05:54 ちょろ @y_choro1 加古川の焼き鳥屋のトリドールが 「讃岐風の麺に関西風のだし、四国の地名を使って四国発祥風の演出」 した丸亀製麺がブレイクしたのを受けてほかの企業が丸亀製麺のフォーマットを用いて参入したのが 伊予製麺(阪南理美容) 香の川製麺(ファミレスのフレンドリー) 金比羅製麺(太鼓亭) など 2024-03-21 13:11:45

                        セルフ方式うどん屋を簡素化した「はなまるうどん」、関西風の出汁にした「丸亀製麺」…成功の理由とうどん県人の複雑な感情
                      • 出汁いらず、水ときのこで美味しい「豚きのこそば」が年末年始の胃と財布にもやさしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 何かと胃腸に疲れがたまりがちで、食材の値段も高騰する年末年始。そんなこの時期の胃にも財布にもやさしくて身体も温まる、手軽な温かい汁そばです。 鰹節や昆布などの出汁は使わず、通年価格が安定しているきのこたっぷりと豚肉、調味料だけでしっかりした美味しさ。きのこはうま味の舞茸とえのき、食感のなめこを組み合わせました。豚は片栗粉をまぶすことでパサつかず、汁に適度なとろみもついて身体も温まります。 10分加熱するだけできのこのうま味をしっかり引き出す理屈、そのほか今回なぜこの作り方なのか、レシピ中の※印の注釈を後半に書いていますので、よろしかったら最後までお付き合いください。 ツジメシの「豚きのこそば」 材料(1人分) 舞茸 70g えのき 50g なめこ 30g 豚

                          出汁いらず、水ときのこで美味しい「豚きのこそば」が年末年始の胃と財布にもやさしい【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 出汁の効いた「福岡のうどん」6店をお取り寄して食べ比べたら超贅沢なおうち時間になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは。福岡在住ライターの大塚拓馬です。 普段は福岡のおいしいお店での取材記事をお伝えしている僕なんですが、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、取材が難しい状況になってしまっています。 今だからこそ発信すべき「福岡グルメ」はないか……? ありました。筆者も『メシ通』でリポートした「うどん」です。 www.hotpepper.jp そこで今回は、福岡の有名うどん店の中から全国にお取り寄せができるお店を探し、一挙に6店舗分注文してみました。 福岡のうどんって、実はいろんな種類があって奥が深いんですよ。それぞれのお店とお取り寄せ商品の紹介をしていきます。 「ウエスト」は福岡のうどん店舗数No.1 「資さんうどん」が2020年4月ついにオンラインストア開店 「因幡うどん」自慢のごぼう天が我が家で楽しめる 久留米の名店「立花うどん」もお取り寄せ可! 「かしわうどん」は知る人ぞ知る小倉駅名物

                            出汁の効いた「福岡のうどん」6店をお取り寄して食べ比べたら超贅沢なおうち時間になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 殺人クラゲ「カツオノエボシ」は出汁が効いてて美味い

                            先日より、湘南方面でカツオノエボシが大量に漂着しているというニュースが流れています。 【注意】猛毒カツオノエボシの漂着相次ぐ 神奈川https://t.co/kdcrVL359E 刺されると痛みが走り、呼吸困難で死亡する例も。今夏は海水浴場が開設されず「海岸に救護所がない」として、触らないよう呼び掛けている。 pic.twitter.com/JJM72a21rl — ライブドアニュース (@livedoornews) July 9, 2020 カツオノエボシは日本でもっとも有名な「毒クラゲ」で、生き物図鑑やマリンレジャーガイドの「注意すべき生き物」コーナーには必ずといっていいほど記載のあるものです。 今年はコロナの影響で海開きが行われず、そのため例年と比べると問題になる可能性が低いのですが、それでもビーチを散歩したりする人が触ったり踏んだりして事故にあう可能性は大いにあると言えます。注意喚

                              殺人クラゲ「カツオノエボシ」は出汁が効いてて美味い
                            • 暑い夏、冷蔵庫で冷やした鰹出汁を仕事帰りに飲むと身体に染みて気持ちいい「ジュースよりよさげ」「究極の飲み物だ」

                              さぐっちゃん @alexxskywalker 異常に暑いので、夜に鰹出汁をとって冷蔵庫で冷やし朝起きてすぐと、仕事から帰ってすぐに飲んでます。身体に染みていく感じが気持ちいい。うすくち醤油と塩を少し加えています。続けるうちに満腹中枢が正常化されるのか、ストレスによるドカ喰いが無くなりました pic.twitter.com/DyJdyBqqUn 2023-07-28 07:22:37 リンク キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア 冷やしても体に染みるやさしい味。「冷たいお出汁」の活用レシピ集 | キナリノ 暑い季節になると食欲も落ちてしまいがち。そんな時は自分でも簡単に作ることができる「冷たいお出汁」を作って夏の食卓を楽しんでみてはいかがでしょうか。冷たいお出汁のとりかたと、冷たいお出汁で頂く美味しいレシピをご紹介します。 リンク kurashinista.jp 夏におす

                                暑い夏、冷蔵庫で冷やした鰹出汁を仕事帰りに飲むと身体に染みて気持ちいい「ジュースよりよさげ」「究極の飲み物だ」
                              • 長谷川あかり on Twitter: "こんな寒い日には湯豆腐を。出汁で温めるのではなくフライパン蒸しで作るのが私の定番。こうすると、豆腐からいい具合に水分が抜けてむっちりと濃厚な湯豆腐になるんです。シンプルに塩とオリーブオイルで食べると絶品。いつものお豆腐が信じられな… https://t.co/QbeCzevIJt"

                                こんな寒い日には湯豆腐を。出汁で温めるのではなくフライパン蒸しで作るのが私の定番。こうすると、豆腐からいい具合に水分が抜けてむっちりと濃厚な湯豆腐になるんです。シンプルに塩とオリーブオイルで食べると絶品。いつものお豆腐が信じられな… https://t.co/QbeCzevIJt

                                  長谷川あかり on Twitter: "こんな寒い日には湯豆腐を。出汁で温めるのではなくフライパン蒸しで作るのが私の定番。こうすると、豆腐からいい具合に水分が抜けてむっちりと濃厚な湯豆腐になるんです。シンプルに塩とオリーブオイルで食べると絶品。いつものお豆腐が信じられな… https://t.co/QbeCzevIJt"
                                • 声優・水樹奈々 “推し”高級出汁店でご機嫌ショッピング(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                  先月、3年ぶりに鈴鹿サーキットで開催された『2022 FIR F1世界選手権シリーズHonda 日本グランプリレース』で、国歌独唱を行った声優で歌手の水樹奈々(42)の歌声は、F1マシンのエンジン音にも負けない力強い美声でF1ファンをも魅了した。そんな彼女を目撃したのは、11月上旬。都心のショッピングセンターでのことだった。高級出汁店で知られる店舗内で真剣な眼差しで商品を物色していたのだ。 【画像】すごい…!人気声優・高野麻里佳の「セクシーショット」…! 「水樹さんは福岡県に本店のある同店のお出汁を長年愛用していて、12年前に都心に店舗ができた時には、 『以前はお取り寄せでしかゲット出来なかったのですが』 『気軽に見に行けるようになり、早速出動っ』 などと、ブログに喜びをアップしていました。その後も、度々このお出汁についてアップしていて、ブロガーがそのお出汁を紹介する時には、『水樹奈々さん

                                    声優・水樹奈々 “推し”高級出汁店でご機嫌ショッピング(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                  • 沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) | mond

                                    沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) ラーメンマニアの方は「麺とスープの相性」についてよく言及されますね。 一般にあっさりしたスープには細麺が合うとされています。他にもちぢれ具合や加水率などで相性はいろいろです。中細でツルツルシコシコして少し縮れたいかにもラーメンらしい麺は、ある程度万能といったところでしょうか。 この相性の話においては、麺がどれだけスープを「持ち上げる」か、ということもよく問題とされます。これが重視されるのは、ラーメン丼をテーブルに置いたまま、片手に箸、片手にレンゲを持って「麺を啜る」「スープを飲む」という2つの行動を完全

                                      沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) | mond
                                    • 出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた - ぐるなび みんなのごはん

                                      こんにちは!昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店を食べ歩いています。 いきなりですが、皆さん「小田巻蒸し」ってご存知ですか? 日本の食べ物用語辞典によると、 小田巻蒸し(おだ巻き蒸し・おだまきむし・Odamakimushi)は、大きめの茶碗蒸しにうどんが入ったもの。うどん入り茶碗蒸し。大阪船場の商人がハレの日に食していたのが一般に広まったとされる。麻糸を丸く巻いたものを小田巻(苧環)といい、茶碗蒸しの中のうどんをこの小田巻に見立て、小田巻蒸しと呼ばれる。 出典:小田巻蒸し | 日本の食べ物用語辞典 「うどん入り茶碗蒸し」と説明されていますが、茶碗蒸しの具と一緒にうどんを入れて蒸すんです。 しかも大阪発祥。大阪というと、たこ焼きやお好み焼きといった粉もん!ソース味!というイメージを持たれがちですが、こんなお料理もあるんですよ~。大阪の出汁文化を語るうえでも重要な存在だと思うので

                                        出汁の旨味とパンチあるラーメンが相性抜群とは…!新たな大阪名物「茶碗蒸しラーメン」が天満にも爆誕していた - ぐるなび みんなのごはん
                                      • 〆の出汁でスイーツ欲を封印 - ツレヅレ食ナルモノ

                                        お酒の〆に出汁を飲む。 この方法で1ヶ月間、飲んだ後のスイーツ欲抑え込みに成功しました。 昆布・鰹節・椎茸の三大うまみ成分で抽出した出汁に、塩麹を少量加えただけのもの。これをお酒の最後に飲むと強烈な旨み成分によって、完全に脳が満たされます。 味だけではなく、グルタミン酸やイノシン酸はアルコールを分解するのにも役立つから、お酒も翌日に残りにくくなる。 そんなこと言われても出汁をとるのが面倒、と私も思っていましたが、以前にも登場したHARIOのだしポットのおかげで、毎日全くストレスなく出汁生活が出来てます。 ot-icecream.hatenablog.com 昆布を前日の夜にだしポットに浸しておいて、飲む前に鰹節を入れてレンジで8分。これだけです。 乾燥椎茸は定期的に冷蔵庫で戻しているので、これを昆布と鰹節の出汁に加えます。 ot-icecream.hatenablog.com 濃い出汁が出

                                          〆の出汁でスイーツ欲を封印 - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • 金土限定【三琴茶屋】こだわりの三琴出汁いなり @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ

                                          先日抹茶ラテを堪能した【三琴茶屋】さんでもうひとつの名物三琴いなりを漸く購入し出来ました。 ot-icecream.hatenablog.com なんせ金曜日と土曜日しか販売していなくて、少し遅めに行ったらなくなっちゃってる。この日は6個入りだけ残っていてラッキー。 三琴いなり6個入り(プレーン・柚子・海苔各2個ずつ) 1,080円(税込) パッケージもオシャレ。 揚げは国産大豆100%で消泡剤不使用の柔らかな食感のものを使用。かつお節、煮干し、真昆布、丸大豆醤油、素精糖で炊き上げられています。 そしてシャリは山形県産特A米コシヒカリにてんさい糖、粗塩で昆布の旨味を引き立てたもの。保存料、添加物不使用、こだわりのおいなりさん。 左からプレーン・柚子・海苔。 とにかくどれも揚げがジューシーで美味。ひと口でパクっといけちゃうサイズ感もイイ。 中でもシャリに柚子が混ぜられている柚子のおいなりさん

                                            金土限定【三琴茶屋】こだわりの三琴出汁いなり @白楽 - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • 出汁をしっかりとった味噌汁がまじでうまい

                                            みずと昆布を60度くらいの温度で二十分弱火で熱してから 鰹節を沸騰しない程度に中火で煮出すとまじでバチクソうまい 昆布もカツオも同時にぶっこんでグツグツ煮込んだときもぶっちゃけ全然美味しかったが 決まりを守ると格が違う まじでうまい これがまた塩なしで飲めちゃうんすよ出汁だけで!!! ガチで出汁を取る。これが27歳でまだ必要ないのにたどり着いてしまった減塩政策だ 要約:出汁をとった

                                              出汁をしっかりとった味噌汁がまじでうまい
                                            • 出汁を取った後の昆布にはまだまだたくさんの栄養が入っているので、水気を取りみりんを塗って焼くとパリパリして美味しい→昆布を味わいつくすレシピが集う

                                              はづきガレット @hazkigaleet 聞こえますか…私の声が聞こえますか…… 私は出汁を取られた昆布です 私は今この廃ツイの人間の体をつかって貴女方の心に呼びかけてます…… いいですか……私には水に溶けない抗アレルギー成分がたっぷりと入ってるのです だから水気を取った私にみりんを塗って焼くのです…… パリパリとして美味し pic.twitter.com/E3JXXLgh3o 2020-01-12 22:50:24

                                                出汁を取った後の昆布にはまだまだたくさんの栄養が入っているので、水気を取りみりんを塗って焼くとパリパリして美味しい→昆布を味わいつくすレシピが集う
                                              • 高知の「かつお出汁のところてん」が美味い

                                                1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:だるまの目はスピーカーに、ブラウン管テレビは打楽器にする!それが娯楽のものづくり「Maker Faire Tokyo」 > 個人サイト たぶん日記 天草から手作りするという方法もある アンケート(回答くださった方、ありがとうございました!)を募ったなかで、「手作りのところてんを食べていました」という人が数人いることもわかった。現地の味を念入りに再現するなら、めんから手作りするのが最強かもしれない。ものぐさなわたしは、取り急ぎは最後に書いた方法で乗り切るのだろうが、1から手作りするのも憧れる。 ところで高知といえば。話題沸騰中のドラマ『あなたの番です』の登場人物は、高知にゆかりのある人だらけだ。最終回で判明する予定の「

                                                  高知の「かつお出汁のところてん」が美味い
                                                • 出汁昆布活用法第3弾 味噌漬け昆布とソフトふりかけ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  今週の昆布の活用法は、味噌漬け昆布です。コレ、お酒のおつまみにとしてもかなりの好評価。 今週もこんぶネットさんの活用レシピを参考にさせてもらいました。出汁3回分の昆布です。 kombu.or.jp 適当な大きさにカットした出しがら昆布のぬめりをキッチンペーパーで拭き取るところからスタート。 ot-icecream.hatenablog.com 塩昆布も最高の出来だったのですが、仕上がりまでの行程の多さが若干のデメリットだったので、今回は手間をかけない簡単アレンジで。 味噌漬け昆布は、なんと味噌の中に入れるだけです。漬け込んで5日ほどで出来上がり。昆布が程よい歯ごたえまで柔らかくなって、味噌の旨みをしっかり吸収しています。 もうひとつ、昆布のソフトふりかけにもしてみました。カットした昆布を天板に並べて150度のオーブンで15分。炒ったかつおぶしと合わせて、塩と七味唐辛子を適量加え混ぜ合わせた

                                                    出汁昆布活用法第3弾 味噌漬け昆布とソフトふりかけ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • 鶏の出汁感じるネギ塩だれと、しっとり棒棒鶏の作り方 - ととろぐ

                                                    万能で優秀なネギ塩だれを久々に作ってみました。 この暑~い夏に、超おすすめ出来るネギ塩だれ!このたれだけでも、全然アテになっちゃってビールがやばいぐらいガンガン進みます。 このネギ塩だれ、作り置きしてビンなどで密閉しておくと1週間ぐらい冷蔵で持ちます。 なので一度に多めに作り置きして、晩のおかずのお供、お酒のアテに何かにチョイ混ぜして出す等、とても便利です。 何にでも合いますが、代表どころは、野菜系~、胡瓜、ジャガイモ蒸した物、冷奴等シンプルな物に抜群に合います。 肉系は~なんと言っても、から揚げ!あつあつの揚げたてに、このネギ塩だれかけて食べてみてください、悶絶します!あとは~餃子、チャーハンにチョイ入れ、豚肉と一緒に炒める、ソースとして乗せる等々~。 晩御飯のレパートリーが1品2品簡単に増えます。 その中でも、ととぱぱのイチ押しは~~これっ! さっぱり、しっとりなネギ塩だれ棒棒鶏!!

                                                      鶏の出汁感じるネギ塩だれと、しっとり棒棒鶏の作り方 - ととろぐ
                                                    • 【鱧】1尾890円のはもで出汁を取りしゃぶしゃぶを食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                                                      鱧出汁で油揚げ鍋です スーパーで鱧が1尾890円とお安くなってました。兵庫県産です。鱧の季節は初夏だと思っていたのですが、調べると梅雨明けから真夏、初秋とネットで出ていたので3尾買いました。すでに切り身になっていて、頭と骨が出汁用まとめられてワンセットで売られています。確か、初夏だと1380円だったのでかなりお得でした。 今回は出汁用に骨を焼いてみました 鱧鍋(はもしゃぶ)は、だしを取る際に骨をこげないように焼くパターンとそのまま鍋で出汁をとるパターンと二通りあるとのことでした。今まではそのまま鍋に入れて出汁を取っていたのでオーブンで250℃で10分ほど焦げないように炙り、出汁をとることにしました。 通常、生のままいれると結構な灰汁がでるのですが、あぶってから鍋に入れて煮込むとほとんど灰汁が出ません。今回は画像のように一回だけ灰汁をすくって終わりでした。そして香りをかぐとかすかに香ばしい鱧

                                                        【鱧】1尾890円のはもで出汁を取りしゃぶしゃぶを食べました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                                                      • 鰹と昆布の出汁の旨味と牡蠣のエキスが最高・牡蠣の土手鍋【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                        牡蠣の土手鍋 土手用味噌 牡蠣の土手鍋 具材 レシピ ガスバーナー 最後に 牡蠣の土手鍋 主人の鰹と昆布の出汁を作ることにハマってから、美味しい出汁を使って「牡蠣の土手鍋」を作りました。 牡蠣の美味しい時期ですので、朝早くに市場にいき牡蠣を購入してきました。 市場で購入すると、新鮮で大きな牡蠣がお安く購入できますので嬉しいですね。 この牡蠣を使っての「牡蠣の土手鍋」のレシピについてご紹介させていただきます。 土手用味噌 赤みそ 150g 白みそ 50g てんさい糖 大さじ3 みりん 大さじ2 土鍋の淵につける味噌を作ります。 牡蠣の土手鍋は、この味噌を少しずつ鍋にいれて溶かしながら食べていきます。 牡蠣の土手鍋 具材 白菜 大根 白糸こんにゃく 油揚げ しいたけ えのき しめじ 鳥肉だんご 牡蠣 レシピ 具材を食べやすい大きさに切り分けます 固い野菜大根・白菜芯→きのこ・糸こんにゃく→油揚

                                                          鰹と昆布の出汁の旨味と牡蠣のエキスが最高・牡蠣の土手鍋【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                        • カルディーのトムヤムクン素を使って本格トムヤムクン・手羽元で出汁をとる作業から【おしゃれディナーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                          カルディーのトムヤムクン素 トムヤムクン 材料 鳥出汁 材料 鳥出汁 レシピ ふくろたけ トムヤムクン レシピ 最後に カルディーのトムヤムクン素 今回、カルディーのトムヤンクンの素を使って家で「トムヤムクン」を作ることにしました。 今回、カルディーで購入した3点品。 トムヤンクンの素(一袋で3人分)×2つ ふくろだけ・水煮(缶にふくろだけ20個入っています) レモングラス トムヤムクン(スープの素)30g 出版社/メーカー: LOBO メディア: その他 この商品を含むブログを見る トムヤムクン 材料 カルディー3品(トムヤムクン素・ふくろたけ・レモングラス) 海老 マッシュルーム ミニトマト ライム パクチー 唐辛子 4~5本 鳥出汁(手作り) ライス 鳥出汁 材料 今回、鳥出汁から手作りしていきます。 手羽元 12本くらい ネギの青い部分 生姜 1片 酒 100cc 水 鳥出汁 レシ

                                                            カルディーのトムヤムクン素を使って本格トムヤムクン・手羽元で出汁をとる作業から【おしゃれディナーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                          • かつお節でだ出汁をとる料理方法は日本にしかない! - japan-eat’s blog

                                                            鰹節とは鰹の身をボイルして水分を26%以下まで燻製にしたものを指します。 実はその中でも一般的に流通している「荒節」とカビを付けて熟成させた「本枯節」という2種類の鰹節があります。 そして私達がいつも食べている物は、この鰹節を削ったもので「削り節」と呼ばれます。さらに削り節の中にも薄さや加工方法によって様々な種類があります。 カツオの歴史 「堅魚」とはカツオを干し固めた物。 堅魚から鰹節へ 燻乾の起源としては 鰹節荒節へ 伊豆田子節歴史 土佐の与市 「手火山式燻乾法」とは ランキング参加中知識 カツオの歴史 約8000年前の縄文時代に青森県八戸遺跡でのカツオ遺骨が発見されています。カツオは、そんな昔から食べられていました。400年代頃の古墳文化時代には、堅魚(干しカツオ)が造られ、堅魚の煎汁(いろり)が料理に使われました。701年に大宝律令、賦役令により「堅魚」、「煮堅魚」、「堅魚煎汁」、

                                                              かつお節でだ出汁をとる料理方法は日本にしかない! - japan-eat’s blog
                                                            • 日本の出汁の美味しさを実感!鰹と昆布の一番出汁の取り方【おせち・すまし雑煮】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                              ごあいさつ 鰹と昆布の一番出汁 一番出汁のとり方 最後に ごあいさつ 2020年。 今年も「ひよ夫婦smile」をどうぞよろしくお願いいたします。 皆様は、お正月はどのようにお過ごしされましたでしょうか? ひよ夫婦は、大掃除を頑張りすぎて筋肉痛になり、しっかりした寝正月でした(笑) 今年の目標は。 今まで中途半端になっていた自分自身の目標を見直し、目標達成を成し遂げたいと思います。 そのため、ブログの見直しも考えることにしました。 今は、主人との時間を大切にするために「土・日・祝日・主人が休みの平日」はブログをお休みさせていただいて、平日ブログ活動をさせていただいていました。 しかし、今年は目標達成をするためには時間が足りないため、ブログを平日5日→平日3日間のブログ活動に変更しようかと考えました。 ブログは楽しいのですが、ブログを初めてしまうと、ついついパソコン時間が長くなってしまうため

                                                                日本の出汁の美味しさを実感!鰹と昆布の一番出汁の取り方【おせち・すまし雑煮】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                              • 出汁あふれる豚肉とお麩の卵とじ - らしくないblog

                                                                腸にもカラダやココロにもやさしい出汁で 糖質OFFしかもグルメなおかずです。 《目次》 椎茸のもどし汁 干し椎茸の栄養効果 豚肉とお麩の卵とじ ▶︎材料(4人分) お麩の効果 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 椎茸のもどし汁 干し椎茸や昆布や煮干しから取る「出汁」は ビタミンB類・ビタミンDなど摂ることができるので サプリメントのようなものです。 干し椎茸の栄養効果 シイタケは生で食べるよりも、乾燥させると栄養価がアップします。 食物繊維は8倍 カリウムも8倍 ビタミン類はなんとなんと30倍! 干しシイタケは、カルシウムの吸収を助けます。 脳神経の発達も促す効果があります。 オトナも食べる 子どもはもっとたくさん食べたい食品です。 豚肉とお麩の卵とじ 食品ストック棚の 干し椎茸とお麩 冷蔵庫の豚肉とあわせよう。 ▶︎材料(4人分) 豚肉(コマ肉)・・・200g 溶き卵・・・3個 干

                                                                  出汁あふれる豚肉とお麩の卵とじ - らしくないblog
                                                                • 料亭や高級ホテルに愛される本格出汁・美味しいお味噌汁の作り方【築地老舗削り節店和田久】  - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                  築地・削り節 和田久 和田久とは?? 日高昆布 1等 鰹節削り・ごばん 厚けずり・さば 厚けずり・宗田 しいたけ・どんこ 厚削り・かつお 減塩旨味出汁味噌汁 レシピ 最後に 築地・削り節 和田久 今年、出汁生活を始めてから、いろいろな昆布・鰹節・サバ節などを試していましたが、お気に入りの削り節を見つけることが出来ました。 豊洲市場に言った時に、豊洲市場内に入っている「和田久」というお店です。 一番初めは、豊洲で購入したのですが、最近はまとめて通販で購入です。 和田久とは?? 創業大正14年、かつお節削りの老舗として知られている築地・和田久。 かつお節の本場、枕崎で製造され、高級ホテルや料亭で愛され続けてきた自慢のかつお節削りが、お客様の追求する味づくりをお手伝いいたします。 選びぬかれた原料料 厳選されたかつお節は、お料理に深いコクと風味を与えてくれます 鹿児島県枕崎産を中心に、徹底的に選

                                                                    料亭や高級ホテルに愛される本格出汁・美味しいお味噌汁の作り方【築地老舗削り節店和田久】  - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                  • 焼きうどん 醤油味 出汁味 焼肉のタレ味?  - 真っ当な料理ブログ

                                                                    焼きうどん、焼き肉のタレ味も美味しそうだなと作っていて思いました そして、焼き肉食べたい とりあえずいけそうなもの、豚肉、人参、玉ねぎ炒めます 毎度、人参が多い よく炒め、久しぶりの登場もやしも ひげ根は取りません 気になるお年頃なら、取ってください 酒と醤油を入れまして、これも久しぶりの登場、かつをぶしをどっぷりと 野菜の水分で味を調節し 今日は、すでに茹でてあるうどんを入れます 寄りすぎですね うどんのアップ、なかなかないですね うどんと鰹節に汁を吸わせて炒めたらば、焼き肉食べたい焼きうどん だけだとあれかなと 水菜をざっくり炒めまして 緑色 やる気を奪ったらば 画像あまり変わりませんね 出汁と卵を入れまして、よく混ぜます 全てを盛りつけたらば ●何かうどんの位置が変な焼きうどん ●水菜の卵炒め 焼きうどんは何味なんでしょうか

                                                                      焼きうどん 醤油味 出汁味 焼肉のタレ味?  - 真っ当な料理ブログ
                                                                    • お出汁麺食堂 HARADA|「だし屋」の大将が営む自然の『ダシ汁にこだわった』無添加のラーメン店 - MARU×MARU情報局

                                                                      MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島市下荒田に2022年4月29日にオープンしたラーメン店 【お出汁麺食堂 HARADA(おだしめんしょくどう はらだ)】です。 【お出汁麺食堂 HARADA(はらだ)】の大将原田さんは、元々『だし本舗三州屋』という、国産の素材100%・無塩・無添加の美味しいおだし屋さんが本職。 『だし本舗三州屋』通販サイト ↓ ↓ ↓ リンク こだわりの「お出汁」を使用したラーメン屋を時々『間借り』をしながらスポットで営業していました。 そしてファンの待望の店舗がついにオープン!!! オープンから連日行列が絶えないとう噂で並ぶのが嫌いな私はお店へ行くのをずぅーーーーとガマン、我慢、がまん。。。。 していましたが・・・・・ 我慢の限界メーターがレッドゾーンを超え、【お出汁麺食堂 HARADA(はらだ)】へ行って参りました!!! 昼のピークを避けて平日の1

                                                                        お出汁麺食堂 HARADA|「だし屋」の大将が営む自然の『ダシ汁にこだわった』無添加のラーメン店 - MARU×MARU情報局
                                                                      • 家で本格うどん出汁レシピ・無駄なく食べきる出汁がら佃煮【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                        伊勢音 昆布 昆布の栄養とは? 混合厚けずり節 うどん出汁 レシピ 出汁がら佃煮 レシピ 材料 最後に 伊勢音 今年は「出汁」をとることにハマっている主人ですが、 一番だしを作るようになると「うどんの出汁」や「かえし」も作りたくなった主人です。 鰹節のほかに、昆布とサバ節・宗田節もこだわりたいと、上野のアメ横にある「伊勢音」まで買いに行きました。 昆布 北海道に日高産の天然1等級昆布であり、市場に出回る前に伊勢音で買い入れるため、一般には販売されない究極の天然昆布です。 伊勢神宮にも奉納されている昆布であり、厚みもあり粘りもある素晴らしい昆布です。 昆布の栄養とは? 昆布には出汁をとるほかに、ミネラルや栄養が豊富に含まれています。 食物繊維・・・胃や腸を綺麗にして働きを活性し便秘解消・美肌効果があります ヨード・・・ビタミン・ミネラル・鉄分とともに新陳代謝を即し皮膚に潤いとツヤを与え美肌効

                                                                          家で本格うどん出汁レシピ・無駄なく食べきる出汁がら佃煮【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                        • 出汁生活を初めてから体質と髪質の変化【蕎麦とうどん・出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                          出汁生活 天ぷら蕎麦 最後に 出汁生活 今年から「出汁生活」をするようになり、毎週日曜日恒例で「天ぷら蕎麦」「天ぷらうどん」が欠かされないようになった、ひよ夫婦です。 鹿児島旅行で、枕崎に伺い鰹節の魅力にハマってから、昆布・鰹節・いりこ・宗田節・サバ節をつかって丁寧に出汁をとるようになりました(主人が・・ですけど笑) 今では、主人がいろいろ研究しながら、鰹やいりこ、昆布・サバ・宗田・しいたけの配合を研究し、水も軟水にして研究をしているため、ひよは配合がまだわからないのですが、毎回こだわって出汁を作っている主人に尊敬しています。 初めの頃作っていた出汁レシピについてはこちら↓ www.lepommier.work お気に入りの乾物屋さん↓ www.lepommier.work お気に入りの鰹節削り器についてはこちら↓ www.lepommier.work 天ぷら蕎麦 頻繁にひよの父が、打ち立

                                                                            出汁生活を初めてから体質と髪質の変化【蕎麦とうどん・出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                          • 本格出汁とスパイスから作るカレーうどんレシピ【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                            本格スパイスカレーうどん スパイス専門店レピス・エピス カレーキット スパイス カレーキットによるカレー粉の作り方 カレースパイス黄金比率 うどん出汁 レシピ カレーうどん レシピ 最後に 本格スパイスカレーうどん 本格出汁にハマり中の主人ですが、毎週「昆布・鰹・いりこ」を使って出汁を作っています。 そして、週末日曜日は「うどん・そば」の夕食が定番になってきています。 うどんの種類も、天ぷらうどん・鍋焼きうどん・つけうどん・鴨南蛮といろいろなうどんを作ってきて、今回初めてのチャレンジ!本格スパイスのカレーうどんを作りました。 スパイス専門店レピス・エピス 昨年末に、ひよ夫婦のお気にりスパイス専門店「レピス・エピス」で購入していた「カレースパイスセット」がやっと活躍できる日がやってきたようです。 今年は、スパイスを使って本格的カレーを作ってみたいと思っていて、スパイスを購入していたのですが、

                                                                              本格出汁とスパイスから作るカレーうどんレシピ【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                            • 出汁旨!ロースかつ重(小)+オールタイムヌードル うどん - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 雨、ぱらつく程度の雨ですが降っており、風が冷たい一日でした。 最近は小さいサイズのお弁当にカップ麺パターが続いてます。「オールタイムヌードル うどん」のノンフライめんが最高に美味しかったです(笑) オールタイムヌードル うどんは、イオンのプライベートブランド「トップバリュ」で販売されているカップうどんです。鰹節、さば節、昆布のだしを使った和風だしが特徴で、もっちりとした食感のノンフライ麺が使用されています。 【撮影場所 イオンスタイル御経塚:2024年04月20日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                出汁旨!ロースかつ重(小)+オールタイムヌードル うどん - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 玉子焼きの味付けは砂糖か出汁か。『天穂のサクナヒメ』が地域差に配慮したアップデートを配信、醤油派や出汁派にも対応へ

                                                                                PC版『天穂のサクナヒメ』向けにアップデートVer.1.05が配信され、料理の献立「玉子焼き」の素材に従来の砂糖だけではなく塩、醤油、出汁にも対応したことが明らかにされた。アップデートはPS4版、Nintendo Switch版にも順次、配信予定。 更新履歴抜けてたので追記しました。 ・酢を防病肥料としても使えるように変更 ・卵焼きの調味料を砂糖以外に塩、醤油、出汁からでも作れるように変更 — なる (@nal_ew) November 24, 2020 (画像はYouTubeNintendo Switch&PS4『天穂のサクナヒメ』紹介動画<料理>より) 稲作が注目を集めている『天穂のサクナヒメ』だが、ゲーム中の料理の献立や素材が豊富なのも魅力のひとつだ。手に入れた米や肉、塩や出汁などの素材で料理をすると一時的にステータスがアップ。囲炉裏を囲って仲間たちと食事するシーンをみることができる

                                                                                  玉子焼きの味付けは砂糖か出汁か。『天穂のサクナヒメ』が地域差に配慮したアップデートを配信、醤油派や出汁派にも対応へ
                                                                                • 出汁と日本酒を合わせて飲む「出汁割り」が驚異的な美味しさ|KURAND(クランド)

                                                                                  こんにちは。KURANDの茶虎(ちゃとら)です。 リモートワークが増えて、お家でお酒を飲む機会が増えた方も多いかと思います。これから定期的に、家でのお酒の楽しみ方について紹介していきます。 今回は、ご自宅でも簡単に楽しめる、日本酒の「出汁割り」について紹介します。 「出汁割り」とは 出汁割りとは、出汁と日本酒を混ぜる飲み方です。 日本酒は五味(甘味・旨味・渋味・苦味・塩味)の中で唯一持っていない要素が塩味だと言われていますが、塩味のある出汁を加えることで五味が揃い、日本酒の旨味や甘味がより引き出されます。 「出汁割り」の作り方出汁割りはご家庭でも作ることができます。 材料 日本酒:旨味がしっかりあるタイプの純米酒がオススメ 出汁:おでん、鯛、しじみ、蕎麦出汁など 七味唐辛子:お好みで 作り方 ①:日本酒とおでん出汁は温めます。 ②:日本酒と出汁を1:2の割合で混ぜます。 ③:七味唐辛子をふ

                                                                                    出汁と日本酒を合わせて飲む「出汁割り」が驚異的な美味しさ|KURAND(クランド)