並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

役所の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 研究者を苦しめる「不合理な現実」…「論文」ではなく「誰にも読まれない管理書類」ばかり増えるワケ(岩尾 俊兵)

    なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか? 張り紙が増えると事故も増える理由とは? 飲み残しを放置する夫は経営が下手? 注目の新刊『世界は経営でできている』では、東京大学史上初の経営学博士が「人生がうまくいかない理由」を、日常・人生にころがる「経営の失敗」に見ていく。 ※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 合理を追求するはずの科学(自然科学、人文科学、社会科学すべて含む)は、不合理で非科学的な悲喜劇で満ち溢れている。 肝心の政府による科学振興のための政策(科学行政)からして「不合理を追求する」という崇高な使命に忠実に見えるほどだ。科学行政に関わる政治家・官僚は、極めて真面目に、悪意なく、悲喜劇を演じてしまっている。 たとえば、科学行政は科学者に対して科学研究に必要な費用を助成する代わりに、何十枚何百枚という管理書類を要求する。なんとその量たるや論文よりも

      研究者を苦しめる「不合理な現実」…「論文」ではなく「誰にも読まれない管理書類」ばかり増えるワケ(岩尾 俊兵)
    • (コメント返信あり)役所にたらい回しにされないコツ

      12/7 本文の後にコメントへの返信を追記しました。 役所といえば「たらい回し」のイメージが付きまとう。実際にたらい回しにされた経験がある人も少なくない(私も何度もある)だろうが、もちろん役所側も好きでたらい回しをしているわけではない。 また、慢性的な人手不足から、役所全体の業務を横断的に把握して的確に問い合わせ対応できる人材も今後ますます減ってくると思う。 そこで、お互いの不幸な時間を減らすためにも、問い合わせる側の留意点をまとめてみた(役所側にたらい回しを防ぐ努力が必要なのは言うまでもない)。 国と都道府県と市町村は全くの別組織はてな民ならこの点については心得ている人が多いと思うが、市の業務について国や県に問い合わせても答えられない(逆も然り)。国の下に都道府県、その下に市町村というイメージがあるが、法律上三者は全く別の組織で、業務も別々である。 ここを間違えてしまった場合「お住まいの

        (コメント返信あり)役所にたらい回しにされないコツ
      • 4000万円で作ったのに「14年間放置」の桟橋を独自取材 “全員一致の賛成”条件に舛添要一氏が言及「普通は多数決」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        港区議で、船舶免許学校も運営する「水辺のプロ」である榎本茂氏に案内してもらったのは、JR田町駅から徒歩5分ほどの「渚橋桟橋」。バリアフリー対応され、テラスも広く立派な「浮き桟橋」だ。 東京都では2004年、当時の石原都知事が発案した「運河ルネサンス計画」によって、東京の水辺を活性化させようと、規制緩和が行われた。特区を設け、水辺開発をスタートさせ、その要となったのが、各所に桟橋を作ることだった。設置のハードルを下げ、船で自由に移動できることをねらった。 このエリアも特区だったため、船での集客を期待して、2009年に地元商店会が桟橋設置を提案した。東京都や港区の補助金3500万円に加え、民間企業からも支援金を集めて、4000万円以上をかけて設置が決まった。 しかし、この運河を利用してきた関係者の一部から、反対の声が上がったという。榎本区議が背景を説明する。 「やっぱり全員の合意ができないと。

          4000万円で作ったのに「14年間放置」の桟橋を独自取材 “全員一致の賛成”条件に舛添要一氏が言及「普通は多数決」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • 中央官僚を採用して守り固める巨大IT…公取委は「内情通じた」人材引き抜きで対抗(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          公正取引委員会は、巨大IT企業からの人材引き抜きに乗り出す。巨大ITへの規制が強化される中、各社は中央省庁の官僚を採用して守りを固めており、巨大ITの内情に通じた人材を獲得して対抗する。 【図表】ひと目でわかる…携帯電話OSのシェア 巨大ITやその取引先で4年以上の実務経験がある人を対象に、10月に募集を始めた。特定の業種に絞って人材の獲得を目指すのは異例という。政府の規制が自社に有利になるように働きかける「政府渉外」の経験者を念頭に、まず1人を採用する。採用後は主に、公取委側に立って巨大ITと折衝する役割を担う。 「GAFA」と呼ばれるグーグルやアップルなどの日本法人では、経済産業省や総務省、公取委の出身者が政府渉外の担当幹部を務めている。官庁の実務や政治家との折衝に通じた元官僚が政府との交渉を担う構図で、公取委は巨大ITの人材を逆に取り込んで折衝を有利に進めたい考えだ。

            中央官僚を採用して守り固める巨大IT…公取委は「内情通じた」人材引き抜きで対抗(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 窓口で対応する気まずさったら…役所で発行できる「証明書」のうち最も屈辱的な「独身証明書」を発行してきたお話

            最近は婚活の相談所やアプリ登録の際にコレを求めるトコもあるとかで中々メジャーな証明書らしい? 自分はコレまとめてる時に初めて存在をしりました。

              窓口で対応する気まずさったら…役所で発行できる「証明書」のうち最も屈辱的な「独身証明書」を発行してきたお話
            • 共産党を潰すには、役所が購入してる赤旗を潰せ。元共産党区議からのアドバイス。

              異論を唱えた古参党員の除名。グラビアアイドル達を水着撮影会中止で迫害。Colaboの不適切会計や開示資料の黒塗りを全力擁護。情報公開にも反対。 もはや共産党はパブリックエネミーというに相応しい。

                共産党を潰すには、役所が購入してる赤旗を潰せ。元共産党区議からのアドバイス。
              • https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1634176182009876481

                  https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1634176182009876481
                • 和歌山の役所でバランスボールが導入されもう半数の人が使ってるらしい→やってる人からの「実際はこうなるよ」という意見が面白い

                  ライブドアニュース @livedoornews 【調査結果】和歌山県田辺市がバランスボール導入、過半数に効果 news.livedoor.com/article/detail… 68人中32人が職場で使用していると回答。32人に効果を聞いたところ、19人が姿勢改善や腰痛改善、体幹強化などに効果があると答えた。バランスボールを椅子代わりに導入する自治体は増えている。 pic.twitter.com/JF8oQYwUkp 2023-02-20 20:15:00

                    和歌山の役所でバランスボールが導入されもう半数の人が使ってるらしい→やってる人からの「実際はこうなるよ」という意見が面白い
                  • 世の中に対して怒ること

                    マイナカードのことで市役所に電話で問い合わせたら、めちゃくちゃたらい回しにされたあげく、「調べますので少々お待ち下さい」と言われてそれでも大人しく待ってたら、どうやら保留にし忘れたようで電話の向こうの会話が筒抜けで、「どうすればいいですかね」「怒ってるの?」「いえ、私に対しては怒ってないです。世の中に対して怒ってるみたいです」とか言いながらケラケラ笑ってる声が聞こえてきて、泣きそうになった。世の中に対して怒ることはそんなに笑われるようなことなのか。そんな世の中を作っている人たちの一部である役所の人間が笑っていいのか。この怒りをどこにぶつければいいのか。

                      世の中に対して怒ること
                    • 日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク | 文春オンライン

                      日本人の3人に1人は日本語が読めない? 集団ですぐれた意思決定をするための条件は、人種、民族、国籍、宗教、性別、性的指向などが異なるメンバーを集める多様性と、その全員が一定以上の能力をもっていることだ。このふたつの条件を満たすと、多様な意見が「化学反応」を起こし、とてつもないイノベーションが生まれる可能性がある。 ところが、自然に生まれる集団ではこれとは逆のことが起こる。 ひとは生得的に、自分と似た者に惹かれる性質があるので、アメリカのような多文化社会では、人種や民族、宗教ごとにコミュニティがつくられるが、知能や学力で選別するようなことはない。知識社会は産業革命以降に成立したので、そんなグループ分けをする本能は脳に埋め込まれていない。だからこそ有名大学やシリコンバレーのIT企業は、人為的な方法(入学試験や高報酬)で能力の高い者だけを集めているのだ。 その結果わたしたちは、なんの多様性もなく

                        日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…“見えない格差”をつくった知識社会のザンコク | 文春オンライン
                      • あふろん on Twitter: "何度もいいます。転職は上手く行ったけど、年収下がった人に朗報です。厚生労働省が出してる手当てはご存じですか。かなり優秀な手当てなので覚えて欲しい。今回は2つ。「職業手当て」「常用就職支度手当」転職するならこの2つは必ず覚えておいた方がいい。ほとんどの人が損してるから。なぜなら⤵︎"

                        何度もいいます。転職は上手く行ったけど、年収下がった人に朗報です。厚生労働省が出してる手当てはご存じですか。かなり優秀な手当てなので覚えて欲しい。今回は2つ。「職業手当て」「常用就職支度手当」転職するならこの2つは必ず覚えておいた方がいい。ほとんどの人が損してるから。なぜなら⤵︎

                          あふろん on Twitter: "何度もいいます。転職は上手く行ったけど、年収下がった人に朗報です。厚生労働省が出してる手当てはご存じですか。かなり優秀な手当てなので覚えて欲しい。今回は2つ。「職業手当て」「常用就職支度手当」転職するならこの2つは必ず覚えておいた方がいい。ほとんどの人が損してるから。なぜなら⤵︎"
                        • 東京 杉並区職員ら逮捕 住基ネットで閲覧した個人情報漏えいか | NHK

                          住民基本台帳ネットワークで閲覧した個人情報を外部に漏らしたとして、東京 杉並区の職員など2人が警視庁に逮捕されました。 逮捕されたのは、杉並区の職員、市川直央容疑者(32)と、知人で職業不詳の佐々木洋樹容疑者(34)の2人です。 警視庁によりますと、2人は共謀し、去年4月ごろとことし2月ごろ、杉並区役所にある住民基本台帳ネットワークの端末を操作し、いずれも都外に住む男性と女性の住所などの個人情報を閲覧して外部に漏らしたとして、住民基本台帳法違反の疑いが持たれています。 市川容疑者は当時、区民課の主事で、住基ネットにアクセスできる権限があり、佐々木容疑者から示された人物の情報を閲覧して伝えていたとみられるということです。 ことし2月、区役所への投書がきっかけで区が内部調査を行い、今回の事件が発覚したということです。 警視庁は、端末の検索履歴から、ことし2月までのおよそ1年の間に20人余りの情

                            東京 杉並区職員ら逮捕 住基ネットで閲覧した個人情報漏えいか | NHK
                          • 「結婚指輪以外の装飾品NG」 勤務中“身だしなみ”で議会紛糾 見直し求める声も...(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                            白髪染めは地毛の色、結婚指輪以外の装飾品は禁止など、市の職員の身だしなみをめぐるルールに波紋が広がっている。 愛媛・松山市役所に向かうと、中には職員向けに身だしなみルールが貼られていた。 「ミニスカートは不可。髪は意図的に染めることは不可。白髪染めは地毛の色で」など細かく指定されている。 物議を醸しているのは、「勤務時間中の身だしなみモデル」と題した規定。 ミニスカート不可など、赤で強調された禁止事項以外にも「結婚指輪以外の装飾品は身につけない」という気になるルールがある。 この問題をめぐり、6月28日に開かれた市議会が紛糾。 市議からはルール見直しを求める声が上がった。 松山市・梶原時義市議「職員の『勤務時間中の身だしなみモデル』の中身には、社会の流れに抵抗するかのごとき、あしき昭和のにおいがしてなりません」 梶原市議は、さらに結婚指輪以外の装飾品の禁止について質問した。 梶原市議「未婚

                              「結婚指輪以外の装飾品NG」 勤務中“身だしなみ”で議会紛糾 見直し求める声も...(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
                            • 役所の文書には全角と半角を混ぜて書く謎ルールがあるらしい→ちゃんと歴史や理由があった

                              うすば【主事】 @ajakatuki @lilia_lia_ff14 県庁勤務ですがガチですね、、、。 入庁2ヶ月経った今でもたまに年月日を半角で入れてしまって、決裁おりないことがあります😔 2022-06-04 06:30:47

                                役所の文書には全角と半角を混ぜて書く謎ルールがあるらしい→ちゃんと歴史や理由があった
                              • 「夫に不倫され全財産を持ち逃げされた。どうすればいいですか?」→役所に相談したが頼りなさそうな青年で失意の帰宅をしたところ驚きの光景が!!

                                サレっこ主婦 @NsLI5vpAiqUVBZm 「夫に不倫され全財産持って夜逃げされました。どうやって子供2人育てたらいいですか?」 役所の受付で相談。 受付は頼りない若い青年。 名前と住所書かされ、待っていたが、下の子のお迎え時間。 「もう今日はいいです」と役所を出た。 失意の中、お迎え&公園後、家に戻ると→ 2022-05-22 07:24:09 サレっこ主婦 @NsLI5vpAiqUVBZm 家のポストに助成制度や児童手当振込先の変更方法、学校などの保護者変更届けなどたくさん書類が入っていた。 大事な部分にマーカーして、手書きでコメントしてくれていた。汚い字だったけど、丁寧な字だった。 郵送でなくその日のうちに家まで届けてくれた。 涙が止まらなかった。 生きようと思えた。 2022-05-22 07:34:37 サレっこ主婦 @NsLI5vpAiqUVBZm 17時も過ぎて、残業して

                                  「夫に不倫され全財産を持ち逃げされた。どうすればいいですか?」→役所に相談したが頼りなさそうな青年で失意の帰宅をしたところ驚きの光景が!!
                                • 調布陥没 市民との「面談メモ」 市職員、一字一句漏らさず業者に提供 住民が情報開示請求で文書入手:東京新聞 TOKYO Web

                                  東京外郭環状道路(外環道)工事を巡り、東京都調布市の職員が昨年10月に陥没事故周辺に住む市民ら13人と面談した際、市民の了解なしに録音し、文字起こしした内容を東日本高速道路など事業者側へ提供した「面談メモ」の一端が明らかになった。13人のうちの1人の50代女性が、自らの情報を請求する「自己情報開示請求」で市から文書を入手した。女性は「私のしゃべったこと全てだ」と市の対応を批判している。 女性は、2020年10月に外環道のトンネル工事ルート上で陥没事故が発生する約10カ月前にルートから約10メートル離れた新築物件に引っ越した。入手した面談メモには、自宅の建物や基礎に十数本のひびが入ったり、振動や騒音による健康被害を受けたりしたことを克明に語った内容が一字一句漏らさず記されていた。 女性は取材に「面談時の一人一人の発言をそのまま事業者側へ流されるとは思ってもみなかった。自分の人格までもにおわせ

                                    調布陥没 市民との「面談メモ」 市職員、一字一句漏らさず業者に提供 住民が情報開示請求で文書入手:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情 | AERA dot. (アエラドット)

                                    昭和世代には親しみあるフロッピーディスクだが、令和になっても使われていたことに驚きの声が上がった(gettyimages) 「えっ、いまだにフロッピーディスクを使っているの?」 【写真】誤送金問題について、記者会見で頭を下げる山口・阿武町の花田憲彦町長 そう思った人も少なくないだろう。 山口県阿武町で誤って1世帯に4630万円を振り込んだ、いわゆる誤送金問題。18日夜、県警は同町の田口翔容疑者(24)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕したが、誤送金に至る過程で、町役場から銀行に依頼データの入ったフロッピーディスク(FD)を渡したことが報じられると、「旧石器時代」「時代遅れ過ぎる」など、驚きや嘆きの声がSNSに上がった。ところが取材してみると、絶滅していたかのように思われたFDは、一部の中央省庁や役所、銀行、企業ではいまも日常的に使われていることがわかった。それぞれの事情を聞いた。 *   * 

                                      4630万円誤送金で脚光浴びた「フロッピーディスク」 絶滅どころか公的機関でいまだ“現役”の事情 | AERA dot. (アエラドット)
                                    • 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)

                                      Tweet Pocket 「もし家族が亡くなったら、どんな手続きが必要になるんだろう?」 「葬儀や相続の手続きをすることは知っているけど、実際いつまでにどこでどんな手続きをすればいいの?」 いつかは訪れる身内の死、それとともに発生するのが数々の死亡後の手続きです。 多くの場合、そう何度も経験する出来事ではないため、いざ自分が遺族となったときに「どういった手続きがあるのかわからない」という声をよく聞きます。 この記事では、そのような「身内の死後、遺族となったときにやること」をわかりやすくまとめました。 「死亡後の手続きは、これを参考にしよう!」となるよう、”死後2週間”の手続きに限定して詳細に解説しています。 「死亡後の手続きは多岐にわたり、期限があるものも多く、大切な人を失った悲しみに暮れる間もない…」という実際の多くの感想をもとに、そうならないために、死亡後2週間の手続きについて特化しま

                                        【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)
                                      • 役所は教えない…年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」から「一番お得にもらうテク」全公開!【2022年ベスト記事】(加茂 直美) @moneygendai

                                        2022年上半期で、現代ビジネスで反響の大きかった経済・ビジネス系のベスト記事をご紹介していきます。4月15日掲載〈役所は教えない…年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」から「一番お得にもらうテク」全公開!〉の記事をご覧ください。 ※情報はすべて2021年4月15日時点のものです。 2022年4月より新しい年金制度がスタートし、「繰り下げ受給の上限年齢75歳引き上げ」や「在職老齢年金制度の見直し」などの制度改正が施行されている。前編記事『役所は教えない…4月「年金大改正」で、じつは「損する人たち」の意外な落とし穴』では、75歳繰り下げ受給が得なのか、損なのかについての疑問に答えた。 ほかにも、年金制度の改正前と改正後でいったい何が変わり、私たちの年金にどんな影響を与えるのか――。新制度への疑問をスッキリさせておくために、話題の本『60歳からの得する!年金大改正 働きながら「届け出」だけで

                                          役所は教えない…年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」から「一番お得にもらうテク」全公開!【2022年ベスト記事】(加茂 直美) @moneygendai
                                        • 妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary

                                          僕と妻は事情により結婚時に僕の姓を選んだのだが、妻が元の姓を名乗りたいという希望をずっと持っていたため、結婚6年目にして夫婦の姓を妻の姓に改めることになった。もちろん選択的夫婦別姓が実現されていれば僕の名前は変更する必要はないのだが、今のところは夫婦丸ごと名前を変えるしかない。 まず、日本の法の下で婚姻した後に直接改姓する方法は見つからなかった(家庭裁判所の許可があれば可能らしいが、我々向けの用途ではないと思われる)。しかし一旦離婚して元の姓に戻り、再度結婚する際に妻側の姓を選べば実質的に可能らしい。というわけで、離婚して再婚した。 この手続きにあたっていくつかポイントがあったので、同じことを検討している人のために以下に記しておく。注意点として、我々は夫婦二人だけなので簡単な書類の手続きだけで終ったが、子供が居る場合は事情がだいぶ違ってくると思われる。また当然ながらこの記事は素人が書いてい

                                            妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary
                                          • 問題職員の正しい辞めさせ方 10/10

                                            以上が、K市の特定任期付き職員としてのキャリアの棚卸しになる。 退職の背景などを述べて結びとする。 K市を辞めることになった原因は、私をスカウトしてくれた人が市長ではなくなったからだ。政争に負けたのだ。新しく来た市長は、前市長の行っていた改革的内容のうち、いくつかを元に戻す選択をした。 特に、私達がそうだ。『私達』というのは、国や民間企業やNPOなどからK市に採用された特定任期付き職員だ。当年度の終わりでの任期満了が言い渡された。 私達はまだいい。転職先を探せるだけの時間があるのだから。副市長などは、新市長の就任から1週間でお役御免を宣告され、二か月後には議会で辞職が承認された。政治任用の悲しいところだ。 いまだに納得がいかない。私達は全員、結果を出していたからだ。地域産業の活性化を担当した人も、福祉事業の効率化を担当した人も、庁内インフラ設備の刷新(今でいうDX)を担当した人も、そして私

                                              問題職員の正しい辞めさせ方 10/10
                                            • 問題職員の正しい辞めさせ方 1/10

                                              2023/1/2 part5を全体的に修正。出身会社について追記。 part10を全体的に修正。最後に加筆あり。 前職を辞めて1年以上が経った。そろそろ事業会社で働いてみようと決心したところで、キャリアの棚卸しをしてみようと思った。 私は、新卒で人材広告の営業会社に入った。その次は転職支援の仕事をしていた。いずれも管理職になって、いくつかのチームをマネジメントする立場になり、二番目の会社を数年後に退職してからは個人事業主になって、ひょんなことから地方自治体(市役所)に転職した。 そこを辞めてからは、幾ばくかの退職金を元手に、フリーランスをしながら自由な毎日を送っていた。今でも個人でコンサルの仕事を請けたりする。学生時代を懐かしんで、マクドナルドのクルーに応募して働いてみたりもした。 人生の休息はたっぷり取ったし、そろそろ本気で再就職を目指そうかと考え始めたところ、職務経歴書を書かねばならな

                                                問題職員の正しい辞めさせ方 1/10
                                              • 身近な人が亡くなった直後に「やってはいけないこと6選」

                                                税理士。円満相続税理士法人代表 中学・高校とバンド活動に明け暮れ、大学受験の失敗から一念発起し税理士を志す。 大学在学中に税理士試験に4科目合格(「資格の大原」主催の法人税法の公開模試では全国1位)。大学卒業前から国内最大手の税理士法人山田&パートナーズに正社員として入社する。 税理士法人山田&パートナーズでは相続専門の部署で6年間、相続税に専念。これまで手がけた相続税申告(相続手続)は、上場企業の創業家や芸能人を含め、通算500件以上。相続税の相談実績は5000人を超える。また、全国の銀行や証券会社を中心に通算500回以上の相続税セミナーの講師を務める。 2017年1月に独立開業。現在、東京・大阪の2拠点で相続専門税理士が多数在籍する円満相続税理士法人の代表を務める。「最高の相続税対策は、円満な家族関係を構築すること」をモットーに、依頼者に徹底的に寄り添い、円満相続実現のために日々尽力す

                                                  身近な人が亡くなった直後に「やってはいけないこと6選」
                                                • 日本から「雑務」がなくならないのはなぜ? 震源地は“東京のど真ん中”

                                                  新連載:沢渡あまねの「脱アナログ庁」 印刷、押印、製本、郵送、書留、FAX、出頭、PPAP、印紙、注文請書……。日本から無数の“雑務”がなくならないのはなぜなのか。いつになったら、私たちはスマートに働けるのだろうか? 本連載では350以上の企業や自治体、官公庁などでの組織や業務の改革支援を行ってきた沢渡あまね氏が、働き方の“悪しき常識”に疑問を呈し、改革への道筋を探っていく。 とにかくこの国は雑務が多い。「事務作業大国日本」と言っても過言ではないだろう。 何かにつけて書類を記入・提出させたり、紙やハンコ、製本などを求めたりするビジネス慣習や業務プロセス。それらのビジネス文書の作文が不適切なら差戻し(国語の授業ですか)。 おまけに証書の切り貼りを求め(図工の授業ですか)、ご丁寧に「書留で送れ」などと指示してくるものだから、目も当てられない。 その依頼文書は行政機関や取引先から、ある日突然、郵

                                                    日本から「雑務」がなくならないのはなぜ? 震源地は“東京のど真ん中”
                                                  • 妻の死後「残された76歳の夫」が大後悔した、口座の「名義変更」での意外な落とし穴(週刊現代) @gendai_biz

                                                    すべての戸籍謄本が必要 「役所から送られてきた戸籍謄本を見て驚きました。ミミズがのた打ち回ったような崩し字で書かれており、ほとんど判読できなかったのです」 こう語るのは神奈川県在住の宮田信之さん(76歳・仮名)だ。3年前に妻を亡くしたが、最も大変だったのが「出生から死亡まですべての戸籍謄本」を集めることだったという。 「妻の銀行口座の名義変更をするだけでも、この戸籍謄本の束を要求されます。ところが、私は結婚前の妻の本籍地をすべて知っているわけではありませんでした。妻が元気なうちに聞き出しておけばよかった」 宮田さんは結婚前に妻が暮らしていた山梨県甲府市の役所から、郵送で戸籍謄本を取り寄せた。 さらに1週間後に届いた書類を元に、それ以前に妻の本籍があった兵庫県神戸市に戸籍謄本を請求した。そして届いたのが、冒頭の古い戸籍だった。 「'94年に現在の戸籍謄本の様式になる前は、改製原戸籍と呼ばれる

                                                      妻の死後「残された76歳の夫」が大後悔した、口座の「名義変更」での意外な落とし穴(週刊現代) @gendai_biz
                                                    • 区役所で働いてたとき、「スーツだと親しみにくい」のようなクレームを些細に感じたけど捉え方が変わった話

                                                      近藤功司 @kondoukoushi むかし、区役所で市民の意見の取りまとめみたいな仕事をしたことがあるんだけど、まあ、みんな意見があって「役所はだらしない格好で働いていてけしからん」というのと「スーツを着てて親しみやすくない」っていうのが、いっぺんに来る。しかも、どちらも凄く真剣なんだよね。 2021-09-14 04:35:48 近藤功司 @kondoukoushi ベテランの方に、これ両方は満たせないですよね、って確認したら、そうなんだけど、しっかり聞かないといけないんですよと言われて、ちょっと気づきがあった。 2021-09-14 04:35:49

                                                        区役所で働いてたとき、「スーツだと親しみにくい」のようなクレームを些細に感じたけど捉え方が変わった話
                                                      • 齟齬を肯定する──官僚をやりながら考えていたこと|さくま|note

                                                        物語はさまざまな差異をつくりだすが、風評は全体化する。 ――ミシェル・ド・セルトー(Certeau, 1980=2021: 267※1) もう2カ月ほど経ってしまったが,新卒で3年間くらいお世話になった中央省庁を辞めることになった.この3年間は非常に学びが多く,かかわった方々には感謝してもしきれない思いだ.ここでは,自分のキャリアについて語っても意味がないので,実際に働きながら考えていたことをメモしておこうと思う. ※1 Michel de Certeau, 1980, L’invencion du quotidien, 1, Artes de faire, U.G.E., coll.. (山田登世子訳,2021,『日常的実践のポイエティーク』筑摩書房.) 1.ことばづくり 役所の仕事においては,いわゆるペーパーワークが非常に多い.少し前にグレーバーの著作をもとに書いたように,社会における

                                                          齟齬を肯定する──官僚をやりながら考えていたこと|さくま|note
                                                        • デジタル庁

                                                          デジタル庁は、デジタル社会形成の司令塔として、未来志向のDXを大胆に推進し、デジタル時代の官民のインフラを今後5年で一気呵成に作り上げることを目指します。

                                                            デジタル庁
                                                          • 陸上自衛隊に入隊すると「下着のパンツ」以外は貸与してもらえるので、買わずに「無課金ユーザー」としてプレイすることができる

                                                            ぱやぱやくん @paya_paya_kun 陸上自衛隊に入隊をすると「下着のパンツ」以外は物品貸与してもらえる。そのため「絶対に私物は買いたくない」という頑なポリシーを持って支給品しか使わない人がいる。彼らは「無課金ユーザー」と呼ばれ、退職者から私物を貰って装備を整える。つまり陸上自衛隊は「基本プレイ無料」なのである。 2021-05-25 22:48:29

                                                              陸上自衛隊に入隊すると「下着のパンツ」以外は貸与してもらえるので、買わずに「無課金ユーザー」としてプレイすることができる
                                                            • 性的虐待の内部告発、記録持ち出しで処分は「違法」 男性職員の処分取り消しが確定|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                              児童養護施設で起きた性的虐待事件を内部告発するために京都市児童相談所(児相)の相談記録を持ち出し、懲戒処分を受けた男性職員(49)が市に処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は1日までに、市の上告を受理しない決定をした。市に処分の取り消しを命じた二審大阪高裁判決が確定した。決定は1月28日付。 一審京都地裁と二審の両判決によると、男性は児相に勤務していた2015年、左京区の児童養護施設に入所する少女が施設長から性的虐待を受けた事件で、母親からの相談が放置されているとして、少女に関する記録を閲覧したり、印刷して自宅に持ち帰ったりして、市の公益通報外部窓口に通報した。市は機密性の高い記録の閲覧や持ち出し行為が懲戒事由に当たるとして3日間の停職処分にした。 一、二審判決とも、記録の持ち出しについて公益通報や証拠保全、自己防衛などの目的を認定した上で、市の懲戒処分は「裁量権

                                                                性的虐待の内部告発、記録持ち出しで処分は「違法」 男性職員の処分取り消しが確定|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                              • 「市にうそつきと思われショック」児童扶養手当、突然の打ち切り 元夫の意外な行動 | 毎日新聞

                                                                児童扶養手当の受給を続けるため区役所に提出した「現況届」のコピーを手にする女性=福岡市内で2020年12月10日午後5時17分、青木絵美撮影 福岡市で18歳の長女を育てる女性(54)が昨年8月、低所得のひとり親家庭に支給される月額4万3160円の「児童扶養手当」を突然打ち切られた。20年以上前に別れた元夫が、知らないうちに女性が住むアパートの部屋に住民登録していたからだった。事実婚を疑った市は手当を打ち切り、住民登録後に支給した分の返納も求めている。なぜこんなことが起きたのか。 女性は元夫との間に成人した息子3人、2011年に病死した前夫との間に長女(18)がいる。現在はアルバイトで働く次男(24)と高等専修学校に通う長女の3人で家賃約7万円のアパートに暮らす。弁当店で働いて得る13万円ほどの給料と長女の養育に対する児童扶養手当でやりくりしているが、生活はぎりぎりだ。12年前に今のアパート

                                                                  「市にうそつきと思われショック」児童扶養手当、突然の打ち切り 元夫の意外な行動 | 毎日新聞
                                                                • 役所には現場の間違いを「ごめんなさい」してすぐお金で保証する仕組みが..

                                                                  役所には現場の間違いを「ごめんなさい」してすぐお金で保証する仕組みがない。そんな理由で公金を支出できない。従って、要は「裁判に訴えて市が負ける」という手続きを踏まないと公金が支出できないのだ。裁判で負けたら裁判所の命令だからそれが公金を支出する理由になるのだ。だから、これは市職員を怒っても仕方ないのだ。怒鳴られてもお金を払う仕組みがない以上、市職員には「済みません弁償します」と言う権限がない。もちろん、自腹を切ってまで賠償する謂われもない。かといって、そのまま市民に泣き寝入りさせたらあまりにも理不尽だということも分かっている。というわけで、不真面目な公務員にとっても良心的な公務員にとっても、市民には腹を立てて帰ってもらって裁判に訴えてもらうのがベストソリューションだということになる。 役所の態度がクソに見えたら、ぜひこうやって弁護士を立てて訴えてやってください。それが頻発すると、仕組みをつ

                                                                    役所には現場の間違いを「ごめんなさい」してすぐお金で保証する仕組みが..
                                                                  • 「これは法に基づく要請ですか」と尋ねることで、行政指導の意識も変わっていく←これはマジ

                                                                    うどっぴ @_udoppi_ 「これは法に基づく要請ですか」と尋ねることで、行政指導の意識も変わっていく ↑ これはマジなのでみんなやれ 2020-12-20 22:52:53

                                                                      「これは法に基づく要請ですか」と尋ねることで、行政指導の意識も変わっていく←これはマジ
                                                                    • 国際結婚の婚姻届、約1年受理せず非嫡出子に 市が賠償:朝日新聞デジタル

                                                                      愛知県豊橋市は27日、市内在住の女性と南米国籍の男性が提出しようとした婚姻届を、証明書類の不備を理由に過って受理しなかったため、その後生まれた男児が戸籍上、非嫡出子(ひちゃくしゅつし)となったと発表した。不要な書類の提出を求めて、1年近く届け出を受け付けなかった。市側の全過失で苦痛を与えたとして、慰謝料50万円を支払う。 市によると、女性と男性は昨年9月に来庁。婚姻届に必要となる男性側の書類を持参したが、応対した市民課職員は出生の証明書など男性の国の場合では、不要な書類の提出を求めた。その後も女性が2回来庁して届け出の受理を求めたが、応じなかった。課内で解決されることなく、今年8月に問題が発覚後、正式に受理したという。5月、女性は男児を出産した。嫡出子になるには男性の認知が必要になる。 市は再発防止のため、面会記録の作成や手続きの進み具合の共有などに努めるという。

                                                                        国際結婚の婚姻届、約1年受理せず非嫡出子に 市が賠償:朝日新聞デジタル
                                                                      • お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる/“機械にも読めるスプレッドシート”を心掛けよう【やじうまの杜】

                                                                          お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく、一般市民にも結構参考になる/“機械にも読めるスプレッドシート”を心掛けよう【やじうまの杜】
                                                                        • 「対応を誤ると、市役所の前に街宣車がくる」「出力したExcel表を手計算で確かめ算する係長」#ジブリで学ぶお役所まとめ

                                                                          まささん @3937O_C6394 「ええ、ええ、ですから住民税は前年の所得で決まるんですよ。今の収入は関係なくてですね。お支払いする気がない?そうであれば、順を追って適正に滞納処分という流れになりますね。」 #ジブリで学ぶお役所 pic.twitter.com/1oBf2Z75BX 2020-09-23 19:32:02

                                                                            「対応を誤ると、市役所の前に街宣車がくる」「出力したExcel表を手計算で確かめ算する係長」#ジブリで学ぶお役所まとめ
                                                                          • 「本当に市役所なのか…?」土浦市役所が明らかにイトーヨーカドーの居抜きだった→意外にも居抜き役所は多いらしく同様のケースが集まる

                                                                            リンク Wikipedia ウララ ウララ(URALA)は、茨城県土浦市大和町に立地する3棟の複合施設である。再開発によりイトーヨーカドー土浦店を核店舗とする複合商業施設として1997年(平成9年)10月2日に開業したが、2013年(平成25年)2月17日にURALA部分に入居していた店舗のほとんどが閉店した。 店舗閉店後は改装工事を経て、2015年(平成27年)9月24日から土浦市役所本庁舎としての供用を開始した(後述)。 URALAの整備には、土浦・阿見都市計画事業と土浦駅前地区第一種市街地再開発事業を導入したものであり、施行者は土浦駅

                                                                              「本当に市役所なのか…?」土浦市役所が明らかにイトーヨーカドーの居抜きだった→意外にも居抜き役所は多いらしく同様のケースが集まる
                                                                            • マイナポータル、じつはめちゃお得&楽しい「意外な使い方」があった…!(スモビバ!編集部) @moneygendai

                                                                              ログインしてサービスを利用するには、利用者登録とマイナンバーカードが必要です。通信内容は暗号化されるなど、セキュリティー面も配慮されています。 この記事では、マイナポータルで使えるサービスと便利な機能をご紹介します。 「年末調整」や「確定申告」で! マイナポータルには、書類の電子化や行政手続きがアプリひとつでできるなど、事業をするにあたって便利なサービスが用意されています。令和2年度からは、年末調整や所得税確定申告手続にもマイナポータルが使えるようになります。 以下、事業に役立つサービスをピックアップします。

                                                                                マイナポータル、じつはめちゃお得&楽しい「意外な使い方」があった…!(スモビバ!編集部) @moneygendai
                                                                              • 公務員に何かを頼む時は必ず記録に残せ

                                                                                公務員やいわゆる公に関わってる奴ら全般に言えることだが、あいつらは「記録に残る事」と「この場限りで何も記録に残らない事」では仕事に対する熱量が全然違う。 公という場所は長く働けば働くほど「何もない普通の一日を無事に終える事」を達成する為に最低限の労力を尽くすようになる。 悪く言えば事なかれ主義とも言えるが、よく言えば仕事によって力の入れようが変わってくるという事でもある。 だから ・電話や窓口で役所に相談する ・交番や警察署に直接出向いて話をする というのは最も効率が悪く、その場限りの適当な対応を受けやすい。 何度も言うが公務員は「その日1日を何事もなく過ごす」事を信条としている為、直接対面で向かってしまうと話で受け流す・書類を渡しっぱなしにして放流される可能性が非常に高い。 たまにまだ新人のやる気のある人に当たると親切にしてもらえる事もあるが、その可能性は限りなく低い。 だから警察に相談

                                                                                  公務員に何かを頼む時は必ず記録に残せ
                                                                                • 何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

                                                                                  普通は役所のシステムって構築してから5年とか7年は塩漬けにして使うもので、一度やらかしてしまうと名誉挽回の機会なんて向こう数年は与えられないんだけど、こと本件に関しては高市総務大臣から「今すぐ私がマニュアルなしでも使えるように直しなさい」と叱責いただいて、しっかりと予算的なサポートも得られたことで、たったの数ヶ月で立て直すことができた。 この数ヶ月は外部のセキュリティやPKIの専門家の方から様々なサポートをいただいて何とか実現したんだけれども、役所のシステム開発としては非常識というか、極めて難易度が高い案件だった。「え?単にChromeやSafariをサポートするだけでしょ、難しい訳ないじゃん」と思う諸兄は、もうしばらくこの話に付き合って欲しい。 もともとマイナポータルは日本を代表するITベンダーと通信キャリアの3社が開発したんだけど、大臣からの叱責を受け「ちゃんとお金を払うから直してよ」

                                                                                    何故お役所ってオワコンIEが大好きなの?|楠 正憲(デジタル庁統括官)