並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

老いの検索結果1 - 40 件 / 47件

老いに関するエントリは47件あります。 人生社会生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい』などがあります。
  • 「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい

    すらたろう @sura_taro 40〜50歳代の大部分の何者にもなれない大多数の勤め人、年金支給開始年齢と健康維持考えれば65〜70歳までは働き続けるはず 人生の秋は意外にも長いし、無為にも自棄にもならない穏やかな生き方の導きが必要とされるはずなのですが…キャリア論は若者向けばかりのような🥺 2022-02-06 13:43:26

      「何者にもなれなかった大人はどう生きればいい?」中年からのキャリア論が欲しい
    • 大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz

      9月9日未明、千葉市に上陸し、千葉県内に甚大な被害をもたらした台風15号。上陸直後には県内ほぼ全域の約90万戸が停電し、暴風により多くの住宅が損壊した。停電が2週間続いた地域も多く、台風が去って20日が経った現在でも復旧していない地域もある。 そんな被災地・千葉のなかでも、特に被害が大きかった県南部の館山市に暮らす作家のこかじさらさん。彼女自身は幸運にもほとんど被害に遭うことはなかったが、まったく想定していなかったトラブルの連続に、精神的にすり減っていく20日間だったという。 屋根が丸ごと飛ばされた家 9月9日(月)台風15号による大停電1日目 午前1時過ぎ、台風15号が上陸したと思われる時刻、千葉県館山市は、かつて経験したことがないほどの暴風雨に見舞われていた。 私は、高齢の両親(父89歳、母87歳)と同居している館山市内の自宅で、不安な夜を過ごしていた。突然、バリバリという音がしたと思

        大停電の千葉で私を襲った、老親世代との「想像を絶するトラブル」(こかじ さら) @gendai_biz
      • 感受性が衰えていく人と豊かになっていく人の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

        多くの若い人たちが絶賛しているマンガや小説を読んで、「まあ、そこそこ面白いけど、絶賛するほどか?」と感じることはよくある。 また、自分が若い頃、夢中で読んだマンガや小説を読み返しても、若い頃ほど面白いとは感じないことが多い。 我ながら、すっかり感受性が衰えたなぁ、と思う。 感覚的には、以下のような感じ。 しかし、そういう自分の漫然とした黄昏気分に流されるのをやめて、分析的に自省してみると、「若いときに楽しめなかったけれど、中年になってから楽しめるようになったもの」もたくさんあることに気がつく。 感覚的には以下のような感じだ。 つまり、中年になると「若い頃の感受性」は衰えるが、 新しい感受性が生えてくるのである。 毛が抜けてハゲていってるのではなく、 毛が生え変わっているだけなのだ。 豪雪地帯に生息するニホンノウサギのように、秋になると茶色い毛が抜けていき、白い毛に生え替わっていくのである。

          感受性が衰えていく人と豊かになっていく人の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
        • たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護

          たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した 公開日 | 2023/03/20 更新日 | 2023/03/20 地主恵亮 見守りツールというものがある。いろいろなパターンが考えられるけれど、今回は親の見守りツールの話だ。親が一人で離れたところに住んでいると、病気になっていないか、倒れていたらどうしよう……など何かと心配事が絶えない。またコミュニケーションがうまく取れないこともある。 LIFULL 介護が2021年に実施した「離れて暮らす親とのコミュニケーションに関する実態調査」を見ると、直接親と会えないことに不安を感じている人は50.9%と半数以上を占めている。私と同じような悩みを持っている人は多そうだ。 そこで今回は、見守りツールを通して遠方の親とコミュニケーションを取るおすすめの方法を詳しい人に聞こうと思う。 親も私も年を取る

            たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護
          • 年寄りが嫌い…自分の冷酷さにゾッとするという52歳女性に、鴻上尚史が「それは逆では?」と思ったこととは〈dot.〉

            お年寄りへの嫌悪感が強く、自身が歳を取ることにも恐怖を感じるという52歳女性。お年寄りに優しい気持ちを持てない自分の冷酷さにゾッとするという相談者に、鴻上尚史が語りかけた、「どう老いるか、そしてどう死ぬかという哲学の問題」の結論とは?

              年寄りが嫌い…自分の冷酷さにゾッとするという52歳女性に、鴻上尚史が「それは逆では?」と思ったこととは〈dot.〉
            • 「本日34歳になる女に「誕生日おめでとう。もうガッツリ中年だな」と告げたら不満気だったので「単なるおばさんよりもまだ若いつもりのおばさんの方が遥かに醜悪だから中年の自覚を持て」という忠告をプレゼントした。親切なので」

              オイルパラダイス京都 @oiparasan2 本日34歳になる身内の女に「誕生日おめでとう。もうガッツリ中年だな」と告げたら不満気だったので「単なるおばさんよりもまだ若いつもりのおばさんのほうが遥かに醜悪だから、今後はちゃんと中年である自覚を持って、自らの精神に歳相応の老成を求めよ」という忠告をプレゼントした🎁親切なので🐴 2021-07-09 18:24:53 オイルパラダイス京都 @oiparasan2 それは全く仰る通りですが、今回の場合はクロスプレイにすらならずにガッツリ親切だと思いますね。いくつになっても幼児みたいなメンタルの中年女性あまりにも多すぎて目に余りますからね🤔シンデレラはうら若く見目麗しいからこそ美談なのに現代女性はンデレラコンプレックス期間が長すぎるんですよ🐴 twitter.com/sakiyamatsumi/… 2021-07-09 22:18:36 オ

                「本日34歳になる女に「誕生日おめでとう。もうガッツリ中年だな」と告げたら不満気だったので「単なるおばさんよりもまだ若いつもりのおばさんの方が遥かに醜悪だから中年の自覚を持て」という忠告をプレゼントした。親切なので」
              • 50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話|tayorini by LIFULL介護

                50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話 #エンタメ#老いの準備#楽に生きる#老後も楽しむ 公開日 | 2019/06/25 更新日 | 2020/09/17 Webメディア「デイリーポータルZ(DPZ)」編集長の林雄司さんは、1971年生まれの48歳。31歳の頃に立ち上げたDPZは今もなお、おもしろ系読み物サイトのフロンティアであり続けています。 好奇心や発想力といった「感性」がものをいうインターネットの世界で、活躍すること17年。間もなく50歳を迎える林さんに、「老い」をテーマにお話を伺いました。 今回のtayoriniなる人 林雄司 デイリーポータルZ編集長。イッツ・コミュニケーションズ株式会社勤務。1971年東京生まれ。1996年から個人でサイト制作を始め、2002年にデイリーポータルZを開設。編著書に『死ぬかと思った』シリーズ(アスペ

                  50歳に向けた意気込みは、ない。デイリーポータルZ編集長・林雄司さんに聞く「老い」の話|tayorini by LIFULL介護
                • イヌ飼育の高齢者 認知症発症リスクが40%低下の研究結果 | NHK

                  イヌを飼っている高齢者は、飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたとする研究結果を東京都健康長寿医療センターなどのグループが発表しました。 東京都健康長寿医療センターなどのグループは、都内で2016年からおよそ4年間にわたって行われた65歳以上の男女1万1000人余りの疫学調査のデータを基に認知症の発症とペットの飼育が関連するかどうかを調べました。 その結果、イヌを飼っている人は飼っていない人と比べて認知症を発症するリスクが40%低くなっていたということです。 一方で、ネコを飼っている人と飼っていない人では認知症の発症リスクに差はみられませんでした。 また、運動の習慣や社会的なつながりがある人も認知症のリスクが低くなっていましたが、これらに加えてイヌを飼っている人ではさらにリスクが低くなっていたということです。 グループによりますと、イヌの世話をすることで頻繁に散

                    イヌ飼育の高齢者 認知症発症リスクが40%低下の研究結果 | NHK
                  • 親は頭が悪くなる|tkq

                    これはごく個人的な実際の話で、よくよく考えてみれば当たり前の話なのだが、密かに衝撃的なことだったので、簡単に記しておく。つまらない話である。 うちの実家は自営業だ(詳細は省く)。俺が上京する18までは専業だったし、それからしばらくして父親が別の職をやることになってからは、人を雇って自営業を維持してきた。専業でなくなってからは規模を縮小し、人を雇ったのもほとんど慈善事業みたいな感じになっていて、収支はトントンくらいになっていた。ここらへんで長男の俺は一度家を継がないか?と打診を受けて断っている。理由としては自営業のキツさを手伝い等をやって身を持って知っていたし、もう何年も故郷を離れている俺に居場所はなさそうな気がしたからだ。 そんなこんなでまあまあ平和にやっていたのだが、転機は突如訪れる。父親が倒れたのだ。命に別状はなかったが、別の職は辞めざるを得なくなり、また自営業を再び始めることもできな

                      親は頭が悪くなる|tkq
                    • 高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」...緊迫の一部始終(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                        高齢男性、電車で泣く赤ちゃんにブチギレ 親に「人間失格」と大暴れ、制止されるも「甘やかすから日本が駄目になる」...緊迫の一部始終(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                      • かっこいいお年寄りから学ぶ、インターネット世代が「いい感じに老いる」ために必要な3つのこと|tayorini by LIFULL介護

                        かっこいいお年寄りから学ぶ、インターネット世代が「いい感じに老いる」ために必要な3つのこと #老いの準備#楽に生きる#老後も楽しむ 公開日 | 2021/02/22 更新日 | 2021/02/22 しんざき どうもこんにちは、しんざきと申します。最近はほぼリモートワーク生活を送っておりまして、基本的にはそれほど支障なく仕事ができているんですが、運動不足だけはちょっとどうにもならない感じでして、体力の衰えをひしひしと感じております。40kgの亀の甲羅とか背負って生活した方がいいでしょうか。 というのは実は漫画「ドラゴンボール」にまつわる小ネタなんですが、この前「誰もがドラゴンボールネタを理解できると思っているのが昭和生まれの悪いところ」というお言葉をいただきました。返す言葉もございません。 年を取るのってイヤですよねえ。できることなら老けたくないなーと私も思っていますけれども、毎年必ず年を

                          かっこいいお年寄りから学ぶ、インターネット世代が「いい感じに老いる」ために必要な3つのこと|tayorini by LIFULL介護
                        • ダイアモンド・ユカイ「免許返納に納得しないおふくろ。オレがとった最終手段は」 するかしないかで大ゲンカ|芸能|婦人公論.jp

                          85歳までは車であちこち出かけていたダイアモンド・ユカイさんの母。説得を始めてから免許返納に至るまで5年かかったという、ロックンローラー親子のバトルはいかに──(構成=平林理恵 撮影=大河内禎) 「あんた、何言ってるの?」強く正しいおふくろ うちは両親とも公務員、自分は共働き家庭の一人っ子として育ちました。親父は体が弱いながら、遠い職場まで通い家族のために頑張ってくれていたのですが、オレが21歳の時に亡くなりました。一方おふくろはバリバリ働き、役所では課長にまで昇進して、キャリアウーマンの走りだった。 四十何年勤め上げて定年退職してからは、もう羽を伸ばしちゃってね。まさに第二の人生を謳歌していました。家庭菜園を始め、そこで育てた野菜を使ってむちゃくちゃ手の込んだ料理を作る、世界各国を旅行する、行きたい所へはどこにでも自分で車を運転して出かける……。 おふくろは、2年前に90歳で亡くなりまし

                            ダイアモンド・ユカイ「免許返納に納得しないおふくろ。オレがとった最終手段は」 するかしないかで大ゲンカ|芸能|婦人公論.jp
                          • 吉野家で食事してる老人を見ると辛くなる

                            吉野家コピペが世に出てから18年経ったらしいが、吉野家はいまだに殺伐としている。 働き盛りの男に合わせた高さのテーブルと背もたれすらない椅子。背もたれもハンガーもないので冬には上着を脱ぐことすらできない。 食券による前払い制ではなく手渡しでの後払い制なので、せわしなく行き来する店員をうまく捕まえなければ食べ終わっても合法的に店を出ることことすらできない。 しかし俺は、そんな殺伐とした吉野家が好きだ。 松屋の食券販売機をタッチして「ペボッ」という間抜けな音を出すのより、吉野家の店員に「牛丼並、Bセット、卵」と簡潔に伝える方が好きだ。 何種類あるのかもわからないたくさんのドレッシングが並ぶ松屋のテーブルより、醤油と七味と紅ショウガしか置いてない吉野家のテーブルの方が好きだ。 今日は牛丼を食べるぞ、と思ったときに探すのはやはり吉野家なのだ。 そんな吉野家に行くと、最近は毎回のように老人を目撃する

                              吉野家で食事してる老人を見ると辛くなる
                            • 老化を遅らせる作用を発見、たんぱく質と亜鉛が結合で…京都産業大・永田和宏名誉教授ら

                              【読売新聞】 細胞内にある特殊なたんぱく質と亜鉛が結合すると老化を遅らせる作用を持つことを、線虫を使った実験で突き止めたと、京都産業大の永田和宏・名誉教授らのチームが発表した。老化に伴うアルツハイマー病などの予防研究につながる可能性

                                老化を遅らせる作用を発見、たんぱく質と亜鉛が結合で…京都産業大・永田和宏名誉教授ら
                              • 両親の認知症が進行して火災待ったなしレベルまで進行したので老人ホームに移したら衰弱して死んでしまった話

                                さちこさん @holly_sakko せやな。 私のシッターママさんはホームに住んでからの認知症進行だったと思う。 かと言って、子を責められない。 子の人生があるし、親も人としての尊厳保ったまま旅立てたと思う。 何事も程度はあります。外野が言うな、というだけで。 twitter.com/rootsy/status/… 2024-01-11 15:01:18 ラガ丸@BOOTH無料配布中 @lagar1017 隣の家のおばあちゃま 一人暮らしの認知症だったんだけど、ご家族が火の始末とか怖くて年末年始とかは施設に預けられてたんだけど 2週間くらいの施設生活で傍目にも分かるくらい症状が進んでたりしたから やっぱりそうなのか…の気持ち 自分で生活の何かをやってないと一気に進んでしまうんだな twitter.com/rootsy/status/… 2024-01-11 15:23:14

                                  両親の認知症が進行して火災待ったなしレベルまで進行したので老人ホームに移したら衰弱して死んでしまった話
                                • ボケた親を見捨ててはいけないの? - Everything you've ever Dreamed

                                  呆けてしまった親を見捨ててはいけないのだろうか。冷たいようだけれども各々好きにすればいい、と僕は思う。面倒をみるのも見捨てるのも正しい。僕の母はさいわい元気で、呆けるのは貸した金を返すように僕が文句をいうときだけである。僕自身は家族に面倒をみてもらいたいとは思わない。つか面倒をみてくれる家族がいなかった。奥様からは「キミがボケても面倒はみないから」と言われている。ハードコア・ライフだ。そんなことを考えているのは、実家の裏に住んでいる高齢女性が原因のちょっとした騒動に巻き込まれて警察沙汰になりかけたからだ。母からは裏のオバサンが呆けてヤバいという話を聞かされていた。「約束をすっかり忘れる。約束したことすら覚えていない」「一緒に出かけて帰ってきた直後にまだ出かけないの?と訊いてくる」「娘の旦那宛の電話をウチにかけてくる」等々。オバサンは母よりも少し年上なので八十代前半。僕の一学年上の娘が一人い

                                    ボケた親を見捨ててはいけないの? - Everything you've ever Dreamed
                                  • 夫婦や親子が一緒に命を絶つケース相次ぐ 10月以降だけで36人 | NHKニュース

                                    夫婦や親子などが一緒に命を絶つケースが相次いでいます。先月の末、東京都内で3日間に6人が亡くなるなど10月以降だけで全国で合わせて36人が亡くなっていたことが分かりました。家族の無理心中や複数での自殺について、専門家は「これまでの悩みや苦しみが新型コロナウイルスの感染拡大の影響で悪化し死にまで追い込まれているのではないか」と指摘しています。 東京都内では先月27日から29日の3日間に6人の親子や夫婦が亡くなりました。 このうち町田市の住宅では先月27日、75歳の夫と73歳の妻が寝室のベッドに並んだ状態で亡くなっているのが見つかりました。 捜査関係者によりますと死因はいずれも窒息死で、現場の状況などから夫が妻の首を絞めた後、みずから命を絶ったとみられるということです。 夫が認知症の妻を1人で介護していて「とてもつらい6年間でした」などと書かれたメモが残されていたということです。 NHKが警察

                                      夫婦や親子が一緒に命を絶つケース相次ぐ 10月以降だけで36人 | NHKニュース
                                    • 田嶋陽子が82歳でシニアハウスに入居…決断の決め手は「死に場所が見つかって、ホッとしています」 | 2024年の論点 | 文春オンライン

                                      2023年4月に都内のシニアハウスに入りました。自分の死に場所が見つかって、今はホッとしています。 昔、友だちと中伊豆に「友だち村」という名のシニアハウスを作りました。60代でだったので入居せずじまい。若い頃の老人ホームのイメージは姥捨て山みたいなものでしたが、今はみんなが老人ホームを良いものにしようと必死になっていて、状況はどんどん良くなっているよね。老いた親たちは事あるごとに「子どもたちに迷惑かけたくない」と言っているんでしょう。だったら、さっさと老人ホームに入ってしまえばいいのです。 入居の決め手は… 私は45歳のときに軽井沢に一軒家を建ててから、都心と軽井沢の2拠点生活を続けてきました。軽井沢は、疎開先の母の実家があった新潟や留学先のイギリスに似た雰囲気があって、とても気に入っています。1990年代からテレビのバラエティ番組に呼ばれて忙しくなりましたが、週末には必ず軽井沢に帰り、ボ

                                        田嶋陽子が82歳でシニアハウスに入居…決断の決め手は「死に場所が見つかって、ホッとしています」 | 2024年の論点 | 文春オンライン
                                      • 希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめ | NHKニュース

                                        全世代型の社会保障制度の実現に向け、政府は、希望する人が70歳まで働き続けられるようにするための制度案を取りまとめました。定年の廃止や延長に加え、再就職のあっせんや起業支援などを企業側に求める内容で、将来的な義務化の検討も明記しています。 それによりますと、身体能力や健康状態など、個人差が大きい高齢者の特性を踏まえ、7つのケースを例示し、企業側に対応を求めています。 具体的には、定年の廃止、70歳までの定年延長、継続雇用制度の導入のほか、別の企業への再就職のあっせん、起業支援、フリーランスとして働く場合の資金提供、社会貢献活動を行うための資金提供をあげています。 制度案では、これら7つのケースから、企業が労使の協議で導入するものを選び、従業員が働き方を選択できる仕組みを検討するとしています。 また、法整備は2段階で行うとしていてまず、70歳までの雇用確保を企業の努力規定とする法案を来年の通

                                          希望者が“70歳まで”働き続けられる制度案 政府が取りまとめ | NHKニュース
                                        • 有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania

                                          ICT総研は「2023年有料動画配信サービス利用動向に関する調査」の結果を公表しました。2022年末の有料動画配信サービスの利用者数は約3,390万人で、利用者の7割はスマートフォンで視聴しています。コロナ禍を経て利用が拡大した定額制サービスの利用が定着し、今後も拡大が見込まれる一方、通信量増大に伴う懸念もあります。 有料動画配信サービスのうち、定額見放題サービスの利用率が91.5% 有料動画配信サービスのなかでも、作品単位で料金を払うペイパービュー(PPV)方式ではなく、見放題の定額制サービスの利用率が高くなっています。 2018年12月末には有料動画配信サービス利用者数1,750万人のうち、定額制サービスの利用者は1,480万人と約8割でした。2020年末には2,630万人のうち約9割の2,330万人、2022年末には3,390万人の約91.5%にあたる3,100万人と、割合が拡大して

                                            有料動画サービス利用率トップはAmazon、満足度トップはU-NEXT - iPhone Mania
                                          • YOASOBIの曲が全部同じに聞こえるのは、かーちゃんがゲームを全部「ファミコン」って呼ぶのと同じ現象?

                                            ピンフスキー @hideyosino YOASOBIの曲が全部一緒に聞こえるってのは母ちゃんがプレステもセガサターンも「ファミコン」つってたり妖怪ウォッチもメダロッドも「ポケモン」つってたアレだし、現象に名前つけるなら「老化」で事足りると思う 2023-10-08 14:25:22

                                              YOASOBIの曲が全部同じに聞こえるのは、かーちゃんがゲームを全部「ファミコン」って呼ぶのと同じ現象?
                                            • [追記あり]定年になったらゲームと読書をして過ごそうと思ってたけどできそうにない

                                              FF16も週に1回1時間ぐらいやるだけ アーケードアーカイブスは買って満足してプレイしない Kindleで漫画を買って読むことが多い 週末はもっぱらロードバイクに乗ってる日々だから別に退屈してるわけじゃないけどいつまでもはできないと思ってる ----------------------------------------------------- 老眼と、楽しむ気力が長続きしない 結果、受け身でだらだら楽しめるYouTubeとかになっちゃうんだよな

                                                [追記あり]定年になったらゲームと読書をして過ごそうと思ってたけどできそうにない
                                              • 「ランニングは膝に悪い」ってホント? いつまでも自分の足で歩くために今すぐできること | 最新研究により定説が覆されている

                                                ランニングはいかにも膝に悪そうだが、その運動習慣がなくても膝の痛みを訴える人は少なくない。いつまでも自分の足で歩きつづけるために必要なことは何なのか? 米紙「ニューヨーク・タイムズ」が最新の知見をまとめた。 歴史上あらゆるお節介なアドバイスを集めたなかでも、これほど広く、かつ根拠もなく与えられている助言はない。 「そんなに走ってばかりいると、膝を痛めるよ」 膝とランニングをめぐる議論に加えられた最新の一撃──ランニングが膝の軟骨に短期的または長期的なダメージをもたらすエビデンスはないとした、過去の43件のMRI研究をまとめたシステマティックレビュー──が、感謝祭のテーブルで「膝の故障はウィンドスプリントが原因だ」と言い張る頑固な元アメフト選手を納得させるのは難しいだろう。

                                                  「ランニングは膝に悪い」ってホント? いつまでも自分の足で歩くために今すぐできること | 最新研究により定説が覆されている
                                                • クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明 : カラパイア

                                                  地上最強の生物と呼ばれる「クマムシ」は、いつの日か人間の命を救ったり、老化を防いだりしてくれるかもしれない。クマムシから抽出されたタンパク質が、人間の細胞の老化を遅らせることが判明したそうだ。 米国ワイオミング大学の研究チームたちは、極限状態にも耐えるクマムシの防御システムの秘密を探るために、そのタンパク質を人間の細胞に導入してみた。 すると代謝が遅くなり、ヒト細胞の分子プロセスが減速することが明らかになったのだ。いったいどういうことなのか?詳しく見ていこう。

                                                    クマムシのタンパク質を人間の細胞に導入したところ老化を遅らせることが判明 : カラパイア
                                                  • 40Hz(毎秒40回)の光と音がアルツハイマー病に効く仕組みを解明!【Nature誌】 - ナゾロジー

                                                    音と光で治療できます。 実はこれまでの研究で、40Hzの音と光がアルツハイマー病にみられるアミロイドβを脳内から減らす効果を持つことが知られていました。 ただ、なぜそんなものでアルツハイマー病に対処できるのか、脳内でどんなメカニズムが働いているのかはよくわかっていませんでした。 しかし今回、米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われたマウス研究が、毎秒40回(40Hz)の音と光の刺激によって、有害なアミロイドβタンパク質を脳内から洗い流すメカニズムについて明らかにしました。 一体どうして音と光だけで、脳内の有害物質は排除されるのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年2月28日に『Nature』に掲載されました。

                                                      40Hz(毎秒40回)の光と音がアルツハイマー病に効く仕組みを解明!【Nature誌】 - ナゾロジー
                                                    • たけし、さんま、タモリ――テレビ史を彩る芸人たちは「老い」をどう受け入れてきたのか|tayorini by LIFULL介護

                                                      たけし、さんま、タモリ――テレビ史を彩る芸人たちは「老い」をどう受け入れてきたのか #エンタメ#老いの準備#死を見つめる#楽に生きる 公開日 | 2019/08/20 更新日 | 2020/09/24 てれびのスキマ/戸部田誠 かつてお笑い芸人の晩年は寂しいものだった。 それをよく示したのが、演劇研究者・笹山敬輔の『昭和芸人 七人の最期』(文春文庫、2016年刊行)だ。榎本健一、古川ロッパ、横山エンタツ、トニー谷ら、昭和初期から中期あたりに一世を風靡(ふうび)した芸人たちの晩年を丹念に調べ、描いたものだ。それぞれ多額の借金、病気、家族との不和などに苦しめられ、華やかな全盛期とは対象的な晩年を送っている。 翻って、現在のお笑い芸人はどうだろう。 平成になってお笑い芸人の主戦場がテレビとなり、芸人を取り巻く状況は大きく変わった。また、テレビ自体も次第に「安定」「安心感」を求められるようになり、

                                                        たけし、さんま、タモリ――テレビ史を彩る芸人たちは「老い」をどう受け入れてきたのか|tayorini by LIFULL介護
                                                      • 書評家・冬木糸一が選ぶ、現代の「老い」と「死」を考えるノンフィクション作品5選|tayorini by LIFULL介護

                                                        書評家・冬木糸一が選ぶ、現代の「老い」と「死」を考えるノンフィクション作品5選 公開日 | 2021/06/11 更新日 | 2024/04/26 冬木糸一 普段はSFやノンフィクションについてブログや雑誌で書評を書いている、冬木糸一と申します。 前回は本メディアにて、「『老い』を捉え直すきっかけをくれるSF小説」という題材でSF5作品を紹介させてもらった。それに続く今回は、「現代の老い」がテーマのノンフィクション作品、というテーマをいただいたので、急速に変容しつつある「老い」や「死」について考えるきっかけとなる5冊を紹介していきたい。 現代は一部を除いて、世界的に寿命が延びつつある時代だ。医療技術の発展によって我々はかつては治せなかった病を治し、死を先延ばしにできるようになった。ただ、健康で素晴らしい時間だけが増えるのであれば万々歳だが、誰もがそうした幸せな老後を享受できるわけではない。

                                                          書評家・冬木糸一が選ぶ、現代の「老い」と「死」を考えるノンフィクション作品5選|tayorini by LIFULL介護
                                                        • SNSでつながってる古い友人がフェミニズムにハマってしまった

                                                          具体的な発言は身元特定されそうだから書けないけど 全てにおいて「私がムカついた=悪・非常識」ってスタンスで人の言動を攻撃するようになった いつか、家に来た工事業者に「奥さん」と呼ばれたのが許せなくて企業にクレー厶を入れた女性が Twitterで「奥さんが駄目ならどんな呼び方ならいいんですか?」と質問されたら「わかりません」と返答して 「本人も正解がわかってない事で苦情入れられた業者可哀想」って話があったけど、マジで友人もそんなノリ 自分が女性蔑視されたと感じたら反射的に男と世間と古い価値観を叩くけど 具体的に解決策や改善策を生み出して行動するような気概はない よく馬鹿にされてるタイプのはてぶフェミなんかもそうなんだけど 今の世の中の何が問題で自分は何をどう変えて行きたいのか、なんて筋道だった考えはなくて とりあえず世の中を上から目線で否定することで 普通とは目の付け所が違う賢人と錯覚して悦

                                                            SNSでつながってる古い友人がフェミニズムにハマってしまった
                                                          • 台所に立ったままの遺体、住民男性と判明 和室には白骨化した妻?:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              台所に立ったままの遺体、住民男性と判明 和室には白骨化した妻?:朝日新聞デジタル
                                                            • 歳を取ると「相手の話を最後まで聞けなくなる」? 老化とコミュニケーションの変化に「思い当たる節がありすぎる」の声

                                                              demio @ganko_na_yogore 人間歳を取ると衰えてくる部分の一つに、「相手の話を最後まで聞けなくなる」(開始何秒かのセンテンスだけ聞いたら、自分なりの"きっとこういう話だろう"に引き寄せて早々に解釈し、決めつけ、相手の話を遮って答え始める)」があるけど、早ければ40歳ごろ、遅くとも9割の人間は50歳までに発症してる 2021-03-07 16:36:18 demio @ganko_na_yogore これってつまり自分の中のストックワードで処理できる範囲ですべて応答したがるようになる、ということなので、より根本的には、老いることの核心は「他者と出会えなくなる」なのだと思う 2021-03-07 16:40:08 リンク Web eclat エクラ担当編集が検証! 「人は年をとるにつれて、話を最後まで聞けなくなる?」 最近、人の話を最後まで聞けなくなってきた気がする……。友人

                                                                歳を取ると「相手の話を最後まで聞けなくなる」? 老化とコミュニケーションの変化に「思い当たる節がありすぎる」の声
                                                              • 実は若者と老人の記憶力には差はない…「年をとるほど忘れやすくなる」という誤解が広がる本当の理由 いくつになっても脳は鍛えることができる

                                                                記憶力が衰えるのは「覚えようとする意欲」が低下するから 「80代になると、認知症の有病率が60代の12倍になる」ということが知られていますが、脳の健康寿命を延ばすには、60代から70代にかけて、とにかく「脳」を使い続けることが必要です。 高齢者の場合、筋肉を使わないでいると、たちまち「廃用現象」が起きて衰えてしまうのですが、それは脳に関しても同じこと。頭を使わないで暮らしていると、脳はいよいよ衰えてしまうのです。 たとえば、老化の象徴のようにいわれる「記憶力」に関していうと、たしかに「年をとると、記憶力が落ちる」というのは、一般的に“常識”といえるでしょう。しかし、ここではっきりいっておきますが、脳機能上は、75歳くらいまでは、記憶力はさほど衰えません。急激に衰えるのは、「覚えようとする意欲」です。 若者と年配者の記憶力にはあまり差がない 米タフツ大学のアヤナ・トーマス博士らのグループは、

                                                                  実は若者と老人の記憶力には差はない…「年をとるほど忘れやすくなる」という誤解が広がる本当の理由 いくつになっても脳は鍛えることができる
                                                                • おおかみ書房公式/劇画狼 on Twitter: "フェイスブックで見かけた元陰謀論の人の自己反省文、「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」的なことを書いていて、ジャンルや規模の大小はあれど、ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った。"

                                                                  フェイスブックで見かけた元陰謀論の人の自己反省文、「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」的なことを書いていて、ジャンルや規模の大小はあれど、ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った。

                                                                    おおかみ書房公式/劇画狼 on Twitter: "フェイスブックで見かけた元陰謀論の人の自己反省文、「しっかりと時間をかけて政治や経済や歴史を学んできた人に一発逆転できた(と思った)ときの興奮が未だに忘れなれない」的なことを書いていて、ジャンルや規模の大小はあれど、ある程度の年齢以上の人ならその感情はよく分かると思った。"
                                                                  • 筒井康隆が考える理想的な“老い”「死の恐怖や苦痛から逃れようとすれば、ボケなきゃ仕方がない」〈週刊朝日〉

                                                                    85歳を迎え、新作『老人の美学』(新潮新書)を刊行した文学界の巨匠・筒井康隆さん。情報化社会の本質と大衆の愚かしさを鋭く穿ち、フィクションへと昇華させ続けてきました。作家の林真理子さんと行った対談では、パリッと着こなしたスーツ姿で、テンポ良く関西弁で語る筒井さんに、老いることとは、書き続けることとは……など、マリコさんも聞きたいことが山ほどあって──。

                                                                      筒井康隆が考える理想的な“老い”「死の恐怖や苦痛から逃れようとすれば、ボケなきゃ仕方がない」〈週刊朝日〉
                                                                    • 「人と暮らせない」「食事も料理も嫌い」 女優・吉行和子が明かす「おひとりさま生活」の楽しみ方(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                                      超高齢社会である日本で、もはや当たり前となっている「おひとりさま」という生き方。人と暮らすのが苦手で、30代で離婚して以降ひとり暮らしを続ける女優の吉行和子が語った日々の楽しみ、そして「老い」との折り合いのつけ方とは――。 【レア写真】24歳の頃の吉行和子 *** 確かに私はひとりで生きていますけど、私の「ひとり」ってそんな大げさなものではないんですよ。ここまで“偶然”や“仕方なく”が重なって、87歳になった今でもひとりで暮らしているだけで。でも、思い返してみれば、それが必然だった気もするわね。 私の「ひとり」が決定的となったのは28歳のとき。人並みに結婚くらいしておかなくちゃと思っていたところ、所属していた劇団に、たまたま私に結婚を申し込んでくださった人がいて。そのまま入籍して共同生活を始めたんです。でも……。 ダメだった。家の中に人がいることに耐えられなくて、毎晩、家に帰る前に喫茶店に

                                                                        「人と暮らせない」「食事も料理も嫌い」 女優・吉行和子が明かす「おひとりさま生活」の楽しみ方(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 妻が手も握らせてくれない 布団に潜り込むと罵声に暴力:朝日新聞デジタル

                                                                        (悩みのるつぼ) 相談者 70代男性です。子どもたちはすでに独立し、4歳下の妻と2人暮らしです。 そろって無芸無趣味の似たもの夫婦で、昼間は仲良くルーチンワークを分担、買い物や病院通いは、車の運転ができない妻のアッシーを務めています。 しかし、夜になると態度は一変、主婦として家事はするが、妻としての相手は卒業したと言って、古希を迎えた頃から指一本触れさせません。さらに、世の中の痴漢、不倫等の報道に対して、身勝手な男は死刑にすればいいと毒づき、ひわいな冗談は一切通じません。 私の方はさすがにセックスは不可能でも、時には手ぐらい握り合ったり、ハグぐらいあったりしても良いのではないかと思いますが、妻は嫌なものは嫌だといってガンと受け付けません。ときに朝方に妻の布団に潜り込むとカンカンに怒り出し、罵声に暴力、最後は逃げだし、昼間とは豹変(ひょうへん)します。 私は仕方なく布団を抜け出して、何もなか

                                                                          妻が手も握らせてくれない 布団に潜り込むと罵声に暴力:朝日新聞デジタル
                                                                        • 「アルツハイマー病は免疫系が脳細胞を細菌だと誤認して攻撃する自己免疫疾患だ」とする説を科学者が提唱

                                                                          アルツハイマー病は認知症の60~70%を占める疾患であり、世界中の科学者らが治療法を研究しているにもかかわらず、記事作成時点では症状を抑制する治療薬が一部の患者に使われるにとどまっており、根本的な治療法は見つかっていません。カナダのトロント大学でアルツハイマー病を研究しているドナルド・ウィーバー教授は、「アルツハイマー病は免疫系が脳細胞を細菌だと誤認してしまう自己免疫疾患である」という説を提唱しています。 Alzheimer’s might not be primarily a brain disease. A new theory suggests it’s an autoimmune condition. https://theconversation.com/alzheimers-might-not-be-primarily-a-brain-disease-a-new-theory-

                                                                            「アルツハイマー病は免疫系が脳細胞を細菌だと誤認して攻撃する自己免疫疾患だ」とする説を科学者が提唱
                                                                          • 知らずに食べ続けると老化が進む?薬剤師が教える「できれば食べないほうがいい〈老化食〉」5選 | ヨガジャーナルオンライン

                                                                            いつまでも健やかで若々しくありたいと思うのは、年齢や性別に関らず、すべての人に共通する願いだと思います。しかし、年齢が同じでも、老けて見られる人もいれば、若く見られる人もいます。 その印象の違いは、日常の食事で何を食べているか、が大きく関わっています。体の老化を防ぎ、若々しさを保つには、老化の原因となる食べ物をいかに避けるか、が重要なポイントです。 この記事では老化を引き起こす、できれば食べないほうが良い「老化食」について、詳しく解説します。 できれば食べないほうがいい食べ物①ファストフード ハンバーガー、フライドチキン、牛丼など、ファストフードで具材として使われる食肉のほとんどは、アメリカやオーストラリアなど海外で飼育された家畜の肉を加工したものが使われています。 これらの食肉は、動物を早く成長させるための「成長ホルモン」という化学物質や、動物の病気を防ぐ「抗生物質」(細菌を殺す薬)、海

                                                                              知らずに食べ続けると老化が進む?薬剤師が教える「できれば食べないほうがいい〈老化食〉」5選 | ヨガジャーナルオンライン
                                                                            • 日々実感する「記憶力の衰え」に抗うための14の対策 | 年齢を問わず「脳力」は鍛えられる

                                                                              記憶力が日々衰えていると実感している人は、何か対策を講じているだろうか。記憶の達人たちから学ぶさまざまなコツを、英日曜新聞「オブザーバー」名物コラムニストが英国人らしいドライなユーモアを交えて紹介する。 「忘却曲線」を食い止めよ 忘却曲線とは、われわれが学習したもの(実質ほぼ何でも)を保持しようと努めなければ、いかに忘れるかを視覚的に表したものだ。 これを食い止めるには、想起(思い出す)力を周期的にテストすることが肝心だ。ただしその際、特定のものを思い出そうとする必要はない。 記憶力のエキスパートにして記憶のギネス記録を持つ達人ニシャント・カシバトラによれば、いつでもどこでも思い出す練習をすれば記憶力は高められるそうだ。 今度コーヒーを店で買ったら、次のような質問で想起力を試してみよう。「誰が列に並んでいた?」「あのポスターは何色だった?」「メニューにはほかに何があった?」 充分な睡眠を確

                                                                                日々実感する「記憶力の衰え」に抗うための14の対策 | 年齢を問わず「脳力」は鍛えられる
                                                                              • 米紙が取材した認知症の「新しい予防法」とは? | それは投薬ではなかった…

                                                                                認知症の新薬を待つより、その危険因子を除外することに注力すべきだという考え方が世界的に優勢になってきているという。米紙「ニューヨーク・タイムズ」が認知症予防の最前線を取材した。 認知症患者が世界人口の高齢化にともなって増えている。だが、大いに期待されていたアルツハイマー病の薬「クレネズマブ」も臨床試験で有効性が見られないことがわかり、またひとつ残念な結果に終わってしまった。 公衆衛生の専門家や研究者らは、遅ればせながらでも違うアプローチに注意を向けるときだと主張している。つまり法外な値段の素晴らしい新薬よりも、未治療の高血圧や難聴、喫煙といった、すでに知られている危険因子を除外することに照準をしぼるべきだというのだ。 「効く薬があればよかったのですが、それだけが前に進む道ではありません」と言うのは、英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの精神科医であり、認知症予防に関するランセット委員会の長

                                                                                  米紙が取材した認知症の「新しい予防法」とは? | それは投薬ではなかった…
                                                                                • 菜ノハナの花咲く畑で #2 | COMPLEX CAT

                                                                                  検査の結果は良好で、なんと体重も増えてた。3.8kg。奇跡的に排便が自然にできるようになったことは、やはり主治医の先生も驚くと同時に喜んでいた。彼が自分で調整のためにガブガブ飲んでるホットミルクのおかげか、どれくらい検証できるか自分にはわからない。でも、そう思える。 調子は戻っているが、それでもムラ食いは激しく、各種、揃えても皿は無視され、何が食べたいのかわからず、こちらもヤキモキすることが多い。この日は、天気が良かったが、風が強く体感気温が低いせいか、こちらから誘っっての外での活動は短かった。日に多い時は、春休み中の、息子たちにフォローさせて5回も6回も外に出かけていくのに。現在は、彼自身、勝手に外に出られなくなっている。保護者随伴必須の状態はもちろん、家の猫ドアのある位置まで飛び上がれないのもある。しかし、この畑を行くチコの姿は、もう無理だとMRIの画像を見せられたとき思ったのが、もう

                                                                                    菜ノハナの花咲く畑で #2 | COMPLEX CAT

                                                                                  新着記事