並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1030件

新着順 人気順

防災の検索結果1 - 40 件 / 1030件

  • 災害時に約189万戸の賃貸住宅を無償貸与 競合する大和ハウスと大東建託が災害支援協定を結んだ意義

    大和ハウスグループと大東建託グループは、両社グループが管理する賃貸住宅で、平時や有事の協業や情報共有を推進し、地域の防災力のさらなる強化と入居者が安心して暮らせる住まいを提供するため、2024年3月5日に災害時の連携と支援の協定を締結した。協定締結企業は、大和ハウスグループが大和ハウス工業、大和リビング、大和ハウス賃貸リフォームと、大東建託グループが大東建託、大東建託パートナーズ、大東建託リーシングの計6社。 大手2社のグループによる災害支援/防災の防衛網 2024年1月に発生した「能登半島地震」をはじめ、2020年7月に九州/中部地方を襲った「令和2(2020)年7月豪雨」、2016年4月に震度7を観測した「熊本地震」など、住家被害を伴う大規模災害が数年に一度のペースで多発している近年。気候変動の影響も大きく、度重なる台風や豪雨で、河川の氾濫(はんらん)や土砂災害が発生するなど、気象災害

      災害時に約189万戸の賃貸住宅を無償貸与 競合する大和ハウスと大東建託が災害支援協定を結んだ意義
    • “ある日 突然、水が出ない”全国危機マップで見る水道リスク | NHK

      朝、顔を洗おうとしたら、なぜか水が出ない… これは被災地の話ではありません。 先月、茨城県のある町で突然、断水や水の濁りが発生したのです。 それも1軒や2軒ではなく、町内全域です。 原因は“老朽化”による水道管の破損。 こうしたリスクがいま全国で急速に拡大しています。 「あなたの町は大丈夫?」 全国およそ1400の水道事業者のデータ分析から私たちの足元に広がる水道の危機を考えます。 (※記事内のマップでは、水道料金や老朽化、耐震化の状況がお住まいの自治体ごとに分かります。地図を動かして、隣の自治体とも比較してみてください) 「クローズアップ現代“水道クライシス”全国危機MAP あなたの町は大丈夫?」(NHKプラスで配信 4月22日(月)午後7:30~)(配信期限 :4/29(月) 午後7:57 まで) 目次 マップで確認“あなたの町は大丈夫?” “地球4周分”が老朽化

        “ある日 突然、水が出ない”全国危機マップで見る水道リスク | NHK
      • 知らないと死ぬ!人間が生きるために「水、食事よりも必要」な最優先事項とは | 日刊SPA!

        人間が生存するために必要な要素を優先順に並べたものを、「セイクレッドオーダー」という。危機的状況に陥ったときに死なないためには、生存するための優先順位を知っておき、生存計画を立てることだ。第一に確保するべきなのは「体温」。そのために必要なのはまずウェアリング、そして、気温が下がり危険が増す夜の過ごし方を、『災害からテロ、ミサイル攻撃まで まさか⁉の非常事態で「死なない技術」』 (扶桑社ムック)の著者で、自衛隊危機管理教官の川口拓氏に解説してもらった。

          知らないと死ぬ!人間が生きるために「水、食事よりも必要」な最優先事項とは | 日刊SPA!
        • 出勤する人みんな鞄持ってるからルールなんかな?と思ってリュック背負って出勤してるけど、家の鍵とシール帳しか入ってない

          蝙蝠 @koumoli なんか出勤する人みんな鞄持ってるからそれがルールなんかな?と思ってアタシもリュック背負って出勤してるけど、みんな何入れてるのか分かんないから家の鍵とシール帳しか入ってない 2024-04-12 01:32:03

            出勤する人みんな鞄持ってるからルールなんかな?と思ってリュック背負って出勤してるけど、家の鍵とシール帳しか入ってない
          • 会社で備蓄してる非常食の期限が切れたからみんなで食べてていたら「それは無駄だ」とか言う人が多くてモヤモヤした

            おつきみ @SIgng_sub なんか今日会社でモヤったんだけど、 備蓄してる非常食の期限が切れたからみんなで食べてて、それに無駄とか言う人が多くてビックリした 非常食が無駄になったって事は、非常食が必要になるほどの大災害が無かったってことなんだから良かったじゃん 大災害なんていつ来るか分かんないし ↓ 2024-04-08 17:31:41 おつきみ @SIgng_sub 大災害が起きてから水がない食料がないっていうより、無駄になって良かったねでいいじゃん? 確かにこの辺は災害が少ないほうだとは思うけど、後悔してからじゃ遅いよ 3ヶ月前の事もう忘れたのかな? 2024-04-08 17:31:41

              会社で備蓄してる非常食の期限が切れたからみんなで食べてていたら「それは無駄だ」とか言う人が多くてモヤモヤした
            • アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                アロママッサージ、防災テント 台湾地震で充実の避難所 なぜ実現?:朝日新聞デジタル
              • 「県を信用していたのに」「防災拠点と聞いて土地を売った」住民らが憤り...前知事の計画を覆して表明『メガソーラー計画』 ”予算案”否決も知事は諦めない姿勢「これ以上に優れた案はない」 | 特集 | MBSニュース

                「県を信用していたのに」「防災拠点と聞いて土地を売った」住民らが憤り...前知事の計画を覆して表明『メガソーラー計画』 "予算案"否決も知事は諦めない姿勢「これ以上に優れた案はない」 奈良県知事が表明したメガソーラー計画に、地元住民らが“容認できない”と憤っています。 ゴルフ場跡地がメガソーラー予定地に?街には「反対!」の看板 奈良県南西部に位置する五條市。自然あふれる穏やかな街では、今、至るところに“怒りの看板”が掲げられています。その理由は奈良県知事が打ち出したメガソーラー計画にあります。 (看板に書かれた内容) 『メガソーラー反対!!なめんなよ 地元住民怒ってる』 『メガソーラー断固反対!』 今年1月、地元住民らは県の担当者から突然、五條市内のゴルフ場跡地にメガソーラーを整備する計画を聞かされました。 (五條市自治連合会 丸山泰登美会長)「住民に事前説明とかいろんなものがあってしかり

                  「県を信用していたのに」「防災拠点と聞いて土地を売った」住民らが憤り...前知事の計画を覆して表明『メガソーラー計画』 ”予算案”否決も知事は諦めない姿勢「これ以上に優れた案はない」 | 特集 | MBSニュース
                • 国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】

                    国土交通省が新サイト「不動産情報ライブラリ」を無料公開、早くも神サイトと評判【やじうまWatch】
                  • 【やじうまミニレビュー】 コップ一杯の水で発電するモバイル充電器。5年保存対応で、災害用の備蓄に適した「アクアチャージ」を試してみた

                      【やじうまミニレビュー】 コップ一杯の水で発電するモバイル充電器。5年保存対応で、災害用の備蓄に適した「アクアチャージ」を試してみた
                    • 山本憲二郎:「塗るだけで耐震化」塗料、途上国の地震被害を減らす

                      途上国の大半を占める「組積造」の建物の耐震化を、塗料を塗るだけで実現する。そんな画期的な塗料を共同開発したのが、山本憲二郎だ。東京大学で研究に取り組む傍ら、スタートアップで商用化を進めている。 by Keiichi Motohashi2024.03.27 5 9 2023年2月6日に発生したトルコ・シリア大地震では、5万人を超す人々が亡くなった。1年が経った2024年2月現在もまだ復興の途上であり、多くの人々が困難な暮らしを強いられている。被害が拡大した大きな理由の1つは、煉瓦や石などを単純に積み上げて建てる組積造構造の建物の崩壊にある。 トルコ・シリア大地震に限らず、世界各地で発生する地震による死者の多くは、住宅などの建物の崩壊によるものだ。日本では2024年1月1日の能登半島地震の記憶が生々しいが、世界的に見ると木造住宅の延焼や津波による死者よりも、組積造の崩壊による死者の方がはるかに

                        山本憲二郎:「塗るだけで耐震化」塗料、途上国の地震被害を減らす
                      • バイト少年、100人以上救う 乱射現場で避難誘導―ロシア:時事ドットコム

                        バイト少年、100人以上救う 乱射現場で避難誘導―ロシア 2024年03月25日20時32分配信 銃乱射事件後、捜索活動が行われるモスクワ郊外の「クロッカス・シティー・ホール」=23日、ロシア連邦捜査委員会の映像より(AFP時事) 「あっち、皆さんあっちへ逃げて!」。ロシア・モスクワ郊外のコンサートホールで22日夜に起きた銃乱射事件では、会場でアルバイトとして働く少年が、避難する来場者を誘導し100人以上の命を救った。複数の現地メディアが24日、大きく伝えた。 乱射事件の実行犯4人を起訴 逃亡先で拘束、モスクワ移送―ロシア 少年は学校8年生(中学生に相当)のイスラム・ハリロフさん(15)。上着などを預かるクローク担当として夕方に出勤した。最初は「騒がしい連中が来たな」と思っただけだったが、銃声と逃げ惑う人で、すぐに事態を把握した。 実行犯らは1階ロビーからホールに侵入してきたため、正面玄関

                          バイト少年、100人以上救う 乱射現場で避難誘導―ロシア:時事ドットコム
                        • Q. カセットコンロをこのような場所に置いた場合、どのような事故に繋がる危険があるでしょうか→「うーんファラリス」「なんて問題出してんのよ」カセットコンロ使用時のNG行為とは

                          株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com

                            Q. カセットコンロをこのような場所に置いた場合、どのような事故に繋がる危険があるでしょうか→「うーんファラリス」「なんて問題出してんのよ」カセットコンロ使用時のNG行為とは
                          • ド・ドドンパ 営業終了のお知らせ

                            ド・ドドンパにつきましては、2021年8月から国土交通省昇降機等事故調査部会、 同年9月から当社第三者委員会である顧客安全マネジメント調査委員会による調査を受けております。 現在まで、所管法令や運営・整備等への指摘はありません。 なお、顧客安全マネジメント調査委員会は2022年3月終了しました。 国土交通省昇降機等事故調査部会による原因究明と再発防止策の調査・検討が進められている中で、お客様の負傷リスクと逆走停止リスクを完全に除去し、 安全運行を確信できる手段について、メーカーと協議を重ねて参りましたが、具体化は困難であるという結論に至り、 安全第一の遊園地営業という企業としての社会的責任を果たすべく、営業終了を決定致しました。 当該機種(前身を含む)は、2001年12月に開業して以来、930万人もの方にご利用、ご支持いただいた富士急ハイランドを代表するコースターであります。 多数のお客様

                              ド・ドドンパ 営業終了のお知らせ
                            • 死因の8割が“家屋倒壊” なぜ進まない?住宅の耐震化 | NHK | WEB特集

                              能登半島地震における石川県内での住宅被害は7万6000棟余りに上っています。 死因などが公表されている人のうち約8割は「家屋の倒壊」で亡くなっていて、住宅の耐震化の必要性が指摘されています。 国は2030年までに耐震性が不十分な住宅を解消することを目指しています。 しかし現行の耐震基準を満たす住宅は全国で87%。 なぜ100%に届かないのか? いち早く取り組みを行ってきた静岡県で課題を探りました。 (おはよう日本 ディレクター 谷圭菜・川上慈尚)

                                死因の8割が“家屋倒壊” なぜ進まない?住宅の耐震化 | NHK | WEB特集
                              • 非常用トイレ、あなたは本当に準備ができていますか? 使用前に絶対知っておいた方が良いこと | となりのカインズさん

                                ていない/大木奈ハル子 ワンルームマンションで夫婦2人暮らし中のミニマリスト主婦。とにかく節約が好き。業者に頼むと高くつくので、DIYで家をリフォームしている。ブログ「ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)」と、WEBマガジン「台所図鑑」を運営。「台所図鑑」は書籍も出版。趣味はチェーン店の朝メニュー食べ歩き。いつもお金をかけずにいかに楽しむか考えています。

                                  非常用トイレ、あなたは本当に準備ができていますか? 使用前に絶対知っておいた方が良いこと | となりのカインズさん
                                • 災害時の「水」「トイレ」「食品」はどれくらい必要? 備えておくべき防災備蓄品を調査! 断水時の「簡易トイレ」の作り方も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                                  防災について教えてくれたのは、愛知県知立市や近隣地域に住むママで2016年に結成した「防災ママかきつばた」のメンバーのみなさんです。さっそく、「何をどれだけ備えればよいの?」というギモンについて教えてもらいました。 防災の備えで最も重要なものは、一番が「水」、二番が「トイレ」、三番目が「食品」です。しかし、どのくらいの量が必要かについては家族構成によって変わってきます。 農林水産省のストックガイドでは、「水は1人1日約3リットル」程度が必要。これを最低「3日から1週間分×家族人数分」の備蓄が望ましいとしています。 (防災ママかきつばた・原田友紀さん) 「大人2人で42リットル、1週間で必要になります。子どもは半分の量21リットル。(合計で)1週間で63リットル」 実は、東日本大震災では電気は1週間ほどで復旧しましたが、水道やガスは復旧に3週間から1か月ほどかかっています。7年前の熊本地震で

                                    災害時の「水」「トイレ」「食品」はどれくらい必要? 備えておくべき防災備蓄品を調査! 断水時の「簡易トイレ」の作り方も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                                  • 8万円を超える「カセットコンロ」が完売 イワタニはなぜ“極”めたのか

                                    8万円を超える「カセットコンロ」が完売 イワタニはなぜ“極”めたのか:「次の駅まで」に読めるハナシ(1/2 ページ) ホームセンターに足を運ぶと、カセットコンロがズラリと並んでいる。価格を見ると、高いモノは1万円ほどするが、ボリュームゾーンは2000~3000円といったところ。高価格帯の商品は「強風のときでも使える」「火力が強い」などと書かれているが、家で鍋料理をするときに使うのであれば、「2000~3000円のモノで十分でしょ」と思っている人が多そうだ。 「カセットコンロ=数千円」といった相場観がある中で、岩谷産業(大阪市)は最上位モデルを投入した。商品名は「イワタニカセットフー “極”(きわみ)」で、価格は8万2500円。専用の桐箱は2万7500円なので、セット価格は11万円である。 「な、なぬ? 10万円を超えるだと? 信じられない」「庶民のサラリーマンには関係ないね。高いコンロでも

                                      8万円を超える「カセットコンロ」が完売 イワタニはなぜ“極”めたのか
                                    • 【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている | FRIDAYデジタル

                                        【緊急警鐘】東日本大震災直前と酷似している…専門家が分析「スーパー南海地震」が確実に近づいている | FRIDAYデジタル
                                      • 東日本大震災 トイレに行きたいけど「衣装ケース」しかなかった… 災害時の備えは - NHK

                                        “トイレに行きたい”けど…あの日「衣装ケース」しかなかった トイレが使えなくなり、大勢の人が同じ「衣装ケース」に用を足す。 想像できるでしょうか。 現実に起きたのが2011年に発生した東日本大震災でした。 トイレの備え、考えてほしいです。 東日本大震災 トイレが怖かった 宮城県石巻市で被災した山田葉子さんは、当時の避難所での経験を「恐怖だった」と振り返ります。 山田さんが避難していたのは石巻市にある小学校の体育館。 震災翌日にはおよそ800人が身を寄せていました。 しかし、トイレは津波の影響で下水が逆流し、使えない状態でした。 そんな中で避難所の担当者が見つけてきたのが、フタつきの透明な「衣装ケース」。 体育館のステージ脇にある暗幕で囲い、ケースのフタを取ってトイレの代わりに使うことになりました。 避難している人たちが皆で使っていたため、ケースの中には、ほかの人の便や尿があって、においもす

                                          東日本大震災 トイレに行きたいけど「衣装ケース」しかなかった… 災害時の備えは - NHK
                                        • 無人車航送におけるEV車(電気自動車)の乗船受付休止につきまして - 東京九州フェリー

                                          平素より東京九州フェリーをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 2024年1月1日より当面の間、無人車航送に関して輸送上の確認が必要になるため EV車(電気自動車)の乗船受付を一時休止いたします。 【対象車両】 無人車航送における全てのEV車(電気自動車) ※ハイブリッド車は除きます。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 The post 無人車航送におけるEV車(電気自動車)の乗船受付休止につきまして first appeared on 東京九州フェリー.

                                          • 地震の予測地図「公表やめた方がいい」「罪が重い」 南海トラフの研究者が厳しい言葉を並べるワケ:東京新聞 TOKYO Web

                                            「30年以内に70~80%」とされる南海トラフ地震の発生確率が「水増し」されているとする問題で、橋本学東京電機大特任教授が6日、日本記者クラブ(東京都千代田区)で会見し、政府の地震調査委員会が公表している全国地震動予測地図について「低確率の地域の防災が手薄になる実態があり、公表はやめた方がいい」と主張した。

                                              地震の予測地図「公表やめた方がいい」「罪が重い」 南海トラフの研究者が厳しい言葉を並べるワケ:東京新聞 TOKYO Web
                                            • 橋台支承部の応力度が許容値超え、落橋防止機能も確保されない状態に

                                              2018年の西日本豪雨の影響で崩落した橋を復旧したが、設計ミスにより耐震性が不足していた。さらに、桁かかり長が必要な長さを満たしておらず、落橋防止機能が働かない構造になっていた。 中国・四国地方に甚大な被害をもたらした2018年の西日本豪雨(平成30年7月豪雨)。この豪雨の影響で広島県呉市の女垣内(めんごうち)1号線1号橋(以下、女垣内1号橋)が崩落した。市は18~19年度に約5335万円をかけて橋などを復旧したものの、設計ミスが原因で完成後に補修工事を実施するはめになった(資料1)。 復旧した女垣内1号橋は、橋長9.9mで、幅員5m。上部構造はプレストレストコンクリート桁で、下部構造は直接基礎の逆T式橋台2基で構成されている。耐震性能を確保するために、2つの橋台それぞれの支承部に長さ0.58m、直径28mmのアンカーバー5本を設置した。 しかし、会計検査院は復旧した女垣内1号橋は耐震性が

                                                橋台支承部の応力度が許容値超え、落橋防止機能も確保されない状態に
                                              • 基準改定後の道路盛り土は大規模被害ゼロ、前回地震の対策も効果あり

                                                能登半島地震によって多くの崩壊が生じた高規格幹線道路の盛り土構造物で、締め固め基準を強化してから造った区間は大規模な被害がゼロだと分かった。国土交通省が2024年2月21日に開いた社会資本整備審議会道路技術小委員会(委員長:二羽淳一郎・東京工業大学名誉教授)会合で明らかにした。 徳田大津インターチェンジ(IC)以北ののと里山海道と能越自動車道における地震被害の規模別割合。同一盛り土内における複数の被災を計上した(出所:国土交通省の資料を基に日経クロステックが作成) 能登半島の内陸部では道路盛り土の流出による道路の亀裂や崩落が相次いだ。特に山間部の沢を埋めた盛り土の被害が顕著だ。国交省国土技術政策総合研究所や土木研究所などの調査によって、被害の傾向が見えてきた。 調査の範囲は高規格幹線道路であるのと里山海道の徳田大津インターチェンジ(IC)より北側と能越自動車道の輪島道路と穴水道路。06年に

                                                  基準改定後の道路盛り土は大規模被害ゼロ、前回地震の対策も効果あり
                                                • 「親が死ぬ」「爆弾落ちる」 共産党運動員が小学生に安保法反対署名要求(1/3ページ)

                                                  東京都足立区で昨年6月、路上で署名活動をしていた共産党の運動員が帰宅途中だった複数の児童に、「お父さんやお母さんが戦争で死んだら困るでしょ」「爆弾が落ちてきたら嫌でしょ」などと話しかけ、安全保障関連法案への反対署名を求めていたことが9日、分かった。同区の共産区議団側は「行き過ぎだった」と非を認め、保護者に謝罪した。 区教育委員会などによると、昨年9月に成立した安保関連法の国会審議が続いていた同6月下旬、学童保育から別々のグループに分かれて帰宅途中だった区立小学校の児童計約10人に、地元商店街の路上で安保関連法案の反対署名活動を行っていた運動員が相次いで声を掛け、署名を求めた。 児童は主に1、2年生で、署名に応じた児童もいたが、「(戦争になれば)お父さんやお母さんが死ぬ」と言われ、帰宅後に恐怖で泣いていた児童もいたという。保護者から相談を受けた学校側は教員を現場に向かわせ、駆けつけた保護者と

                                                    「親が死ぬ」「爆弾落ちる」 共産党運動員が小学生に安保法反対署名要求(1/3ページ)
                                                  • 【地震・津波などの災害に備えていることランキング】男女500人アンケート調査

                                                    日本は地震をはじめとする自然災害が多い国です。 もちろん国や自治体が災害への備えを行っていますが、個人でも災害に備えておく必要があります。 あなたのご自宅では、地震や津波への備えを行っていますか? またあなたやあなたのご家族は、地震・津波が発生したとき、どこにどうやって逃げたらいいのか知っていますか? 今回は全国の男女500人を対象に、「地震・津波などの災害に備えていること」についてのアンケートを実施。 「今、地震・津波への備えが十分ではないな」と感じている人は、アンケートを参考に防災対策について考えてみてはいかがでしょうか。 【調査概要】 調査対象:全国の男女 調査期間:2024年1月19日~21日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性343人/男性157人) 回答者の年代:10代 0.6%/20代 19.2%/30代 37.4%/40代

                                                      【地震・津波などの災害に備えていることランキング】男女500人アンケート調査
                                                    • 原発再稼働賛成50% 反対35%を上回る 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                        原発再稼働賛成50% 反対35%を上回る 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
                                                      • 日頃の防災にもなる『ガラス片から足を守るスリッパ』ある玩具への耐性が子育て中のおうちにヒット「一気に欲しくなった」

                                                        国際的に知られているあのマキビシ。日頃から使える防災グッズなのですが、子育て中のおうちから「これほしい」の声が挙がっています。

                                                          日頃の防災にもなる『ガラス片から足を守るスリッパ』ある玩具への耐性が子育て中のおうちにヒット「一気に欲しくなった」
                                                        • キングジムの「非常用車載セット」が、防災初心者さんにおすすめな理由は… | ROOMIE(ルーミー)

                                                          コンパクトだけど充実してる コンパクトながら、中身は充実してるんですよ。 水や食料は6年間もつので、最大6年間そのまま車の中に置いておけます。 500ml水、軍手、マスク、非常時連絡カード、クッキー、飴、非常用トイレ、アルミシート、ホイッスル、鉛筆、ティッシュ、アイマスク。 12種類15点、思ったよりたっぷり入っていますよね! 氷砂糖も入っています。 氷砂糖って暑くても溶けにくいですし、賞味期限がないですし、大事なエネルギー源になるんですよ。 非常用連絡カードも入っています。 車を離れる際は、これを書いて立てておくと緊急用伝言メモとして使えます。 鉛筆やアイマスクまで入ってるのがありがたい。 -20℃〜80℃の過酷な環境まで対応! でも、ずっと車に置いておくなんて、特に真夏は不安ですよね。 なんとなく傷みそうな気がします。 でもこのセットは、なんと-20℃〜80℃までOKなんですって! 炎

                                                            キングジムの「非常用車載セット」が、防災初心者さんにおすすめな理由は… | ROOMIE(ルーミー)
                                                          • 元市長がコストカット事例を紹介「治水予算半減」「消防車高すぎ」「部品保証期間が近い設備に予算一切つけず。壊れたら修理すればいい」

                                                            リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと いまもエレベーターは問題なく稼働中 税金の無駄遣いを減らすにはどうすればいいのか。前明石市長の泉房穂氏は「財源に余裕がないのに、惰性やことなかれ主義によって浪費しているケースは多い。私は在任中、予算の使い方を4段階にわけて決めていた」という――。(第2回/全3回) 401 users 199

                                                              元市長がコストカット事例を紹介「治水予算半減」「消防車高すぎ」「部品保証期間が近い設備に予算一切つけず。壊れたら修理すればいい」
                                                            • 前明石市長が「壊れてないが保証期間が切れたので交換したい」に対して「止まったら修理すればいい」と返したスタンスは危険に感じる話

                                                              PRESIDENT Online / プレジデントオンライン @Pre_Online プレジデント社のメディアサイト「PRESIDENT Online」の公式アカウントです。前向きに働くすべての人に、明日使える話題の経済や政治、社会のニュースをお届けします。 【Podcast 音声版】podcastranking.jp/1525273315 president.jp

                                                                前明石市長が「壊れてないが保証期間が切れたので交換したい」に対して「止まったら修理すればいい」と返したスタンスは危険に感じる話
                                                              • 10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと いまもエレベーターは問題なく稼働中

                                                                日本にお金がないのではなく優先順位を間違えている 「予算がありません」「財源がありません」 ……これ、政治家がよく言うセリフのランキング上位に入るんちゃうかな。 君もニュースなどで耳にしたことがあるかもしれません。政治家はよく、「お金がない」ことを理由にいろいろな言い訳をします。 でも、私たちからこれだけ税金をとっておいて、「お金がない」はずはないんです。断言します。お金は絶対にあります。あるお金をよくないことに使ったり、優先順位を間違えたりして、無駄に浪費しているだけなのです。 消費税を増税して法人税を減税したのも、優先順位を間違えた政策の一つですね。ここで、私が実際に実践してきた予算の考え方について紹介しましょう。何に予算を使うか、または何に使わないか。その基準を4つの項目に分けてみました。

                                                                  10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと いまもエレベーターは問題なく稼働中
                                                                • 原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  原子力規制委員会は14日の定例会合で、原発事故時の防災対応を定めた原子力災害対策指針の見直しについて、環境に拡散した放射性物質による被ばくを避ける住民の「屋内退避」の手法に限って議論する方針を決めた。5人の委員全員一致の判断。能登半島地震では家屋の倒壊や道路の寸断が多発し、屋内退避や避難が困難だったことが判明したものの、それらの課題を想定せずに検討を進める。(渡辺聖子)

                                                                    原子力規制委「自然災害への対応は範疇外」 道路寸断、家屋倒壊の中での避難対策は自治体に丸投げ:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 津波の死者ゼロの集落 識者に聞く「避難成功の一番の理由」 | 毎日新聞

                                                                    能登半島地震で津波が到達するも死者がなかった石川県珠洲市三崎町寺家(じけ)の下出地区。住民は「何かあったら集会所」を合言葉に10年以上前から避難訓練を続けていた。どんな点が功を奏したのか、避難行動に詳しい京都大防災研究所の矢守克也教授に聞いた。【聞き手・国本ようこ】 ――下出地区の事例をどう見ますか。 ◆避難が成功した一番の理由は、逃げる場所が住民にとって訓練などで行き慣れた場所だったということ。よく「早めに避難しましょう」と呼び掛けても避難が進まない壁の一つは、(避難指示や津波警報などの)情報が届かないという以前に、そもそも避難場所に行ったことがないという点。人間は行ったことのない場所に対し、非常に腰が重くなる。行き慣れておくことが重要だ。

                                                                      津波の死者ゼロの集落 識者に聞く「避難成功の一番の理由」 | 毎日新聞
                                                                    • 能登半島地震「もっと早く飛べたはず」 ドローン操縦士がみた課題 | 毎日新聞

                                                                      能登半島地震は、路面の陥没や倒木、土砂崩れで道路が寸断されて多くの地区が孤立状態となり、救援物資の輸送が困難を極めた。こうした中、国内の大規模災害としては初めて、発生から間もないタイミングでドローンによる物資運搬が実現したが、現地に入ったドローン操縦士は、思ってもみなかった「壁」をいくつも感じた。ドローンという新たな救援手段を今後の災害に生かすために必要な備えとは――。 道路が寸断され、孤立状態となった石川県輪島市の西保地区。NHK連続テレビ小説「まれ」のロケ地となった大沢漁港にほど近い西保公民館に地震発生から10日後、約1・5メートル幅のドローンが医薬品を降ろし、再び空に飛び立った。操縦士の青木孝人さん(45)は「何とか間に合った」と胸をなで下ろしたが、「もっと早く飛べたはず」と課題も感じた。 青木さんは過疎地を中心にドローンの物流実験を行うネクストデリバリー(山梨県小菅村)の取締役。加

                                                                        能登半島地震「もっと早く飛べたはず」 ドローン操縦士がみた課題 | 毎日新聞
                                                                      • 日本に帰国した娘に「日本とアメリカの小学校どんな違いがある?」と軽い気持ちで聞いたら想定外に重い回答をいただいた→机万能説

                                                                        山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 日本に帰国した娘に「日本とアメリカの小学校どんな違いがある?」と軽い気持ちで聞いたら「今日、震災訓練があってね、アメリカの小学校では銃乱射に備えて机でドアにバリケード作る訓練をしたけど、日本の小学校では地震に備えて机の下に隠れる訓練をするんだね」という想定外に重い回答をいただいた 2024-02-05 20:58:40

                                                                          日本に帰国した娘に「日本とアメリカの小学校どんな違いがある?」と軽い気持ちで聞いたら想定外に重い回答をいただいた→机万能説
                                                                        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 接触不良やトラブルからケーブルや端子をカバーで保護!

                                                                            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 接触不良やトラブルからケーブルや端子をカバーで保護!
                                                                          • radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由

                                                                            筆者は在宅勤務なこともあって、ラジオをよく聴いている。インターネットラジオ「radiko」のおかげで東京にいても故郷・関西の番組が聴けるのがありがたく、関西から東京、北海道まで、いろいろな番組を聴いている。 この記事を執筆中に聴いているのは、FM大阪の「LOVE FLAP」。関西弁女性ラジオDJの草分けである谷口キヨコさんの番組で、チャキチャキの関西おばちゃんトークに爆笑できる。 一方で、昔ながらの携帯ラジオも買った方がいいのではないか、と最近よく思う。防災のためだ。 「映像がない」メリット 筆者は1995年1月の阪神淡路大震災で停電・断水した地域に住んでいた。地震が起きた早朝、当時高校1年生だった筆者は、CDコンポ付属のラジオで、FM大阪の「朝錬5」(アサレン ファイブ)という番組を聴きながら宿題をしていた。最初は小さな揺れを感じて「あれ? 地震かな?」と思っていたらラジオが途切れた。揺

                                                                              radikoでラジオは聴けるけど、あえて携帯ラジオを買いたい理由
                                                                            • 雪の交通影響 首都高・東名・中央道などで通行止め 鉄道 空は | NHK

                                                                              雪の影響で高速道路は多くの路線で通行止めとなっています。 5日午後11時現在で通行止めとなっているのは、 ▼首都高速道路、 ▼東名高速道路、 ▼新東名高速道路、 ▼圏央道、 ▼中央道、 ▼関越道、 ▼上信越道、 ▼東北道、 ▼外環道、 ▼常磐道などのほとんどまたは一部の区間で、このほかにも関東から東海を中心に広い範囲で通行止めになっています。 高速道路各社は、雪の降り方によっては6日にかけて通行止めの区間がさらに広がる可能性があるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。 また、不要不急の外出は避けるほか、やむを得ず高速道路を利用する場合には冬用タイヤを装着してほしいとしています。 東京都港湾局は、今回の雪の影響で車両の走行に危険があるとして、 ▽東京 港区の芝浦と台場を結ぶ「レインボーブリッジ」と、 ▽東京湾にかかる「東京ゲートブリッジ」を、いずれも5日午後4時すぎ

                                                                                雪の交通影響 首都高・東名・中央道などで通行止め 鉄道 空は | NHK
                                                                              • プロ用の靴なら雨でも雪でも油でもすべらない

                                                                                1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:バターファンクラブ

                                                                                  プロ用の靴なら雨でも雪でも油でもすべらない
                                                                                • 能登半島地震で「被災地に来ないで」が続くのはなぜ?

                                                                                  能登半島地震では、現地の道路渋滞が深刻なことから、国や石川県からの「移動を控えて」「被災地に来ないで」という声が全国に広がった。 渋滞が解消できなかった理由の一つに、道路復旧の遅れがある。能登半島地震の被災地では、津波で押し寄せた泥水、壊れた家や崩れた山からの瓦礫と土砂、被災車両が地面を覆った。道路は液状化で波打ち、亀裂が走る。

                                                                                    能登半島地震で「被災地に来ないで」が続くのはなぜ?