タグ

GISに関するrjjのブックマーク (277)

  • 10/27 滝山コミューン一九七四と同じ体験 - きょうも歩く

    原武史「滝山コミューン一九七四」を読む。 東久留米市の滝山団地の中にある小学校で、1970年代、PTA活動の民主化を契機に、共産党色の強い全生研運動が取り組まれた。その渦中で苦しんだ著者の小学校時代を回想しながら、政治史的な分析を加えて書いている。文章は自伝的なものなので、平易で読みやすい。 著者は一般的に右よりの人間として知られているが、素材が共産党色の強い地域教育運動なのに、バランスの取れた執筆もよいと思う。 著者が紹介し全生研運動というのは、レッテル貼り的に言うと共産党系の教員を中心にPTAや生徒会を巻き込んだ生活指導とコミュニティーづくりの運動である(著者は日教組という言い方をしていたが、社会党系の先生たちは、全生研を朝のうんこ検査が象徴する人権侵害の運動と冷ややかに見てきた)。 クラスを班分けして、班の中と班対班の徹底した討論で生徒集団の民主的自治と統一を作っていくというしかけに

    10/27 滝山コミューン一九七四と同じ体験 - きょうも歩く
    rjj
    rjj 2018/08/29
  • 滝山団地に行ってきた - Everything's Gone Green

    先週末の3月11日、東久留米のあたりにある巨大団地、滝山団地に行ってきた。なんでかというと、聖地巡礼である。 滝山コミューン一九七四 (講談社文庫) 作者: 原武史 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2010/06/15 メディア: 文庫 クリック: 353回 この商品を含むブログ (55件) を見る しばらく前に読んだ『滝山コミューン1974』というがめちゃくちゃ強烈だったので、これは是非とも現場を見にいかねば!と思い、マイメンのブンちゃん(https://twitter.com/state_steven?lang=ja)といっしょに見に行ってきたのであります。 『滝山コミューン1974』は1970年代にこの滝山団地に住み、団地に隣接した東久留米市立第七小学校に通っていた筆者が負ったトラウマと、それがいかにして生じたのかを綴っただ。1970年代当時、民主的で集団行動に対して自覚的

    滝山団地に行ってきた - Everything's Gone Green
    rjj
    rjj 2018/08/29
    滝山コミューンはいつか聖地巡礼してみたいよな。近くはサイクリングで何度も通ってるけど武蔵野って感じで雰囲気は悪くない。
  • Reddit - Dive into anything

    Yes I know Nugget Map was top of MapPorn, please stop posting it, it's a banned map due to constantly being spammed every single week!

    Reddit - Dive into anything
    rjj
    rjj 2018/06/12
    笑う。
  • 平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?

    最近のタレントが経営するお店といったら「焼肉・小倉優子」など飲店が多いですが、1980年代~90年代にかけて、そのタレントさんのオリジナルグッズがとにかく大量に売られているタレントショップというのが大流行した時代がありました。 そんなタレントショップが特に集中していたのが、原宿の竹下通り! ボクが中高生の頃は「竹下通り=タレントショップ」というイメージがありましたけど、あれだけ大量にあった原宿のタレントショップ、今はどうなってるんでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:色んなものを炭酸にしてみよう

    平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!?
    rjj
    rjj 2018/05/23
    江戸古地図散歩って感じ。
  • 日本には7重内陸区市町村が存在する - 最終防衛ライン3

    n重内陸区市町村問題 解法の指針 高解像度の白地図 7重内陸市町村が最大 1重内陸市町村までしか有しない都道府県 7重内陸市町村は埼玉県と群馬県にある 地域別のn重内陸市町村 やっぱりスクリプト書いてみるかなぁ 塗り分けた結果 n重内陸区市町村問題 世界には、48の内陸国が存在するが、その中でも海に出るために二つの国境を越える必要のある二重内陸国は、リヒテンシュタインとウズベキスタンの2国しかない。 二重内陸国を日の都道府県に当てはめてみようと思ったが、二重内陸都道府県は存在しない。海なし県として、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県があるものの、これらの県は一つの県境をまたげば海に出ることができる。奈良県以外は、互いに他の海なし県と接しているのが面白い。 二重内陸国の概念を市町村に拡張すると、二重ではすまないことが容易に想像できるだろう。言い換えると「日の市

    日本には7重内陸区市町村が存在する - 最終防衛ライン3
    rjj
    rjj 2018/05/16
  • 大混雑の「江ノ電」は社会実験で快適になるか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大混雑の「江ノ電」は社会実験で快適になるか
    rjj
    rjj 2018/05/15
  • GeoGuessr - Let's explore the world!

    Get dropped anywhere from the busy streets of New York to the beautiful beaches of Bali. Join 70 million players now! GeoGuessr is the most fun game out there! Easy to learn but really hard to master, so is really addictive! And you learn lots about the world at the same time! Love the new play with friends game mode where you can create parties and play vs friends and family!

    GeoGuessr - Let's explore the world!
    rjj
    rjj 2018/05/05
  • 日本一マクドナルドから遠い場所 - Qiita

    きっかけ 日マクドナルド様のサイトの店舗検索の地図をみてたら、やたらたくさんの店舗が一度に表示できる。 これって全店舗一度に読み込んでるのかな、とChromeのデベロッパーツールで覗いてみると、全店舗分のJSONが見えた。 全店舗2887件。 ちょっと拝借して長年の疑問を晴らしてみようと思った。『はたして、日で一番マクドナルドから遠い場所はどこなのか?』 注) 離島は除きます。離島を含めると南鳥島がぶっちぎりです。 Fusion Tablesでプロットしてみる Fusion Tablesに緯度経度をインポートすることでマップに位置をプロットできるのでやってみた。 Fusion Tablesの導入その他に関しては他に説明を譲ります。 とりあえずデベロッパーツールからJSONを丸ごとコピペして編集の末にCSVファイルをでっちあげた。 Fusion Tablesで扱えるように、先頭行にはカラ

    日本一マクドナルドから遠い場所 - Qiita
    rjj
    rjj 2018/04/28
  • JR関内駅アナウンスのイントネーションが違う理由とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! JR関内駅に到着するとホームで「かんない、かんない」と二回アナウンスされるのですが、イントネーションがそれぞれ違います、なぜなのでしょう?(ben99さんのキニナル) いざ、関内駅へ! 関内駅では、「かんない、かんない」というホームアナウンスのイントネーションが違うらしい! 松宮はまったく意識して聞いたことがないのだが当だろうか? 確かめるため、早速関内駅へ! 関内駅ホームに到着! 多くの乗客が改札へ向かう中、一人ホームの隅でひっそりとアナウンスに耳を傾ける松宮。 関内駅下り1番ホームへ降り立つ すると…女性の声で「関内、関内」というアナウンスが!一度目の「かんない」はか・ん・な・いとフラット気味に、(は・ま・れ・ぽと同じ!),二度目は語頭に(わかんないと同じ)アクセントが置かれている! もちろん関内駅2番ホーム(上り)のアナウンスもチェック! 2番ホームも「かんない、

    JR関内駅アナウンスのイントネーションが違う理由とは? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    rjj
    rjj 2018/04/27
    謎の根岸線レポ。
  • 2人で暮らす横浜 10年住んだ街の魅力を、相手のフィルターを通して再発見する - SUUMOタウン

    著: 在華坊 大さん橋から世界一周に出発する飛鳥II 「SUUMO住みたい街ランキング2018 関東版」で、横浜が総合1位になったという。 suumo.jp この調査、具体的に「どの駅に」住みたいかを調査しているものなんだけれど、横浜在住の私からすると、アンケートに回答した人は横浜「駅」というよりも、漠然とした「横浜」のイメージで回答しているのでは……?という気がしている。 横浜を1位に挙げた人の理由は、 圧倒的に「交通のアクセスの良さ」と「何でもそろう買い物の便利さ」を挙げる人が多かった。(上記記事より引用) だそう。 正直、そごうとタカシマヤがある点を除けば、都心へのアクセスや買い物の便利さでは川崎「駅」のほうが上のような気がする。なので、横浜から「みなとみらい」「関内」「山下公園」「中華街」「元町」あたりまで含んだ、海に近い横浜のイメージに魅力を感じて選んでいる人も多いんじゃないかな

    2人で暮らす横浜 10年住んだ街の魅力を、相手のフィルターを通して再発見する - SUUMOタウン
    rjj
    rjj 2018/04/27
  • 埼玉県南部住みはいつ実家を離れるのか

    生まれてこのかたずっと埼玉県に住んでいる。今新社会人だが一人暮らしを一回もしたことがない。この間中学の同窓会があり近所の友人にも話を聞いたが東京で働いているやつは大体まだ実家にいた。 彼彼女と同居していたやつやらオタク仲間と同居している女も一部いたが家賃がめんどい、実家がデカイ一軒家で都内まで1時間なのにせっまい部屋に金払う意味がない、金がないなど色々 自分も実家を出るタイミングがわからない。実家暮らしってちょっと恥ずかしいんだが楽 めちゃくちゃ楽 実家が東京埼玉横浜の一軒家の人達 どのタイミングで実家離れしているんだろうか

    埼玉県南部住みはいつ実家を離れるのか
    rjj
    rjj 2018/04/25
    横浜出身だけど就職して半年で通勤電車がつらくて会社近くに引っ越した。大学も電車通学だったけどラッシュは避けられたし。
  • All the Buildings in Manhattan

    Unfortunately, there have been some issues getting this running on iOS due to memory constraints. It is strongly recommended you view this on Desktop Chrome 😬 Before we download a bunch of data, I just wanna mention this visualization tends to work best with Chrome. If you choose to go ahead and view with this browser, you can generally improve its performance by selecting "Fewer Buildings" from

    All the Buildings in Manhattan
    rjj
    rjj 2018/04/24
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    rjj
    rjj 2018/04/22
  • GPSを使わない戦争、米軍が想定

    米航空宇宙局(NASA)の追跡・データ中継衛星のイラストNASA提供(2017年8月18日提供、資料画像)。(c)AFP PHOTO/ NASA/HANDOUT 【12月30日 AFP】GPS(全地球測位システム)誘導爆弾、衛星を介して動画を送信する武装ドローン、空から情報をかき集めるスパイカメラ──米国の軍事機器はこれまで以上に宇宙を拠点とした技術に依存するようになっている。 しかし敵が米軍の衛星を標的にしたり、何らかの方法でその信号を妨害したりしてきたらどうなるだろう? この悲惨なシナリオが現実となる可能性があると米国防総省は嫌というほど分かっており、そうした事態に備えて積極的に準備を進めている。 コロラド州を拠点とする第1宇宙旅団(1st Space Brigade)の司令官、リチャード・ゼルマン(Richard Zellmann)大佐によると、米陸軍の主要な戦闘システムの約70%

    GPSを使わない戦争、米軍が想定
    rjj
    rjj 2018/04/01
  • 横浜・川崎を舞台にした漫画『恋は雨上がりのように』。登場するスポットから物語を読み解く - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 先日「恋は雨上がりのように」というアニメを見ていたら、桜木町や日吉といった地名や、日吉公園にそっくりな公園がでてきました。横浜や日吉辺りがモデルになっているのでしょうか?(ぴろさんのキニナル) 皆さん、恋してますか? 「してるわけねえだろ」と思ったあなたは、この作品が心に刺さる可能性アリかもしれない。 現在アニメが放送中(公式サイトより引用) 『恋は雨上がりのように』(眉月じゅん)は、45歳のしがないファミレス店長に恋をした17歳の女子高生・橘あきらが主人公の漫画作品。作者が横浜出身ということもあり、劇中でデートに訪れる市街地などで、見慣れた場面が頻出する。 2018(平成30)年1月からはアニメ放送が開始し、横浜市とタイアップした聖地巡礼キャンペーンも行われている。 みなとみらい周辺のデートスポットを巡るタイアップイベント 正直、当初は絵柄とタイトルから「少女漫画?」と

    横浜・川崎を舞台にした漫画『恋は雨上がりのように』。登場するスポットから物語を読み解く - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • ビッグデータで登山道を修正した地形図をはじめて公開 | 国土地理院

    日、民間事業者から提供された、登山者の移動経路情報などを活用して登山道を修正した地形図を、地理院地図ではじめて公開しました。 地形図の登山道がより正確になることで、登山者の安全や利便性の向上が図れます。 国土地理院では、地形図の登山道をより正確にするため、登山者の移動経路情報などのビッグデータの提供に関する協力協定を民間事業者(株式会社ヤマレコ、株式会社ヤマップ)と昨年12月に締結しました。 今回、協力協定を締結した民間事業者から提供されたビッグデータを活用して、「上高地」及び「八ヶ岳」地域の主な登山道を修正した地形図を、日はじめて国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で公開しました。 地理院地図URL https://maps.gsi.go.jp/ 今回の地形図の修正は、登山者が多く大量の移動経路情報が利用できた上高地及び八ヶ岳地域の主な登山道を対象とし(参考資料―1)、登山者の移動経

    ビッグデータで登山道を修正した地形図をはじめて公開 | 国土地理院
    rjj
    rjj 2018/03/08
    「ビッグデータ」とかいう単語、久しぶりに聞いたぞ。
  • モノレールの走る街に住みたい。

    ドイツかフランスか藤沢市。 わっトラバついていろんな候補地が。 懸垂式がいいんだな。すると候補地がしぼられる(´・∀・`) うわーもりあがってるっ 盛り上げてくれたみなさま、ありがとう。 こどものころから空がすきで、飛行機プラモつくりながらニルスを観て育って、空が日常の生活空間だったらどんなにステキだろうと思ってきた。もちろん現実にはヴァンシップも月光号もニルヴァーシュもありえない。 でもモノレールが走る街ではそれが実現してる。 空が日常にある世界につよくあこがれて、とかく地に足をつけない人生を選んできた。これからもそうするつもり。 モノレールがすきであつく語るひとが案外多いことにおどろいた。 みなさまにおかれてましては、これからもより地に足をつけない自由な人生をおくられますように!

    モノレールの走る街に住みたい。
    rjj
    rjj 2018/02/21
    地元民はあれを藤沢と呼ばれると「んー…」てなる。藤沢市にあるのは最後の二駅だしそれにしたって藤沢よりは片瀬もしくは江ノ島と呼ばれるし、沿線全体は概ね鎌倉市だし実際には大船と西鎌。(めんどくさい地元民)
  • News Up 緊急現場取材 “同じ住所に250世帯” 現場に行ってみた | NHKニュース

    「あす岐阜に行ってくれない?」。そんな指示を受けた私。事件?災害?何の取材かと尋ねると見せられたのがこのニュース。『岐阜市の所有する土地に住むおよそ250世帯がまったく同じ住所になっていて郵便物を配達する際などに混乱が生じているため市は新たに住居表示を割りふることになった』。250世帯が同じ住所ってどんな所なのだろうか。現場で話を聞いてみたところ意外な声が。(ネットワーク報道部記者 栗原岳史) 東京から新幹線~在来線と乗り継いでJR岐阜駅に到着。さらに駅前からバスでおよそ20分余り。長良川を渡って着いたのは静かな住宅街でした。東を見れば、織田信長が居城とした名城、岐阜城も眺めることができます。 この地の「鷺山1769番地2」、同じ1つの住所におよそ250世帯もが暮らしているのです。 同じ住所に250世帯!?広さは東から西の端まで歩いて400歩余りでした。 早速出会ったのは、この地区の70歳

    News Up 緊急現場取材 “同じ住所に250世帯” 現場に行ってみた | NHKニュース
    rjj
    rjj 2018/02/17
  • フィットネスアプリのヒートマップ機能のおかげで米軍の特殊部隊基地の位置や兵士の行動がまるわかりに

    ななよう @nanayoh 軍人が使っているフィットネスアプリの地点データ履歴から台湾の巡航ミサイル基地の場所がバレて、しかもミサイル発射機のトラックは架空の運輸会社に偽装していることまで分かってしまった 2018-01-29 11:05:14 リンク www.strava.com Strava | Run and Cycling Tracking on the Social Network for Athletes Designed by athletes, for athletes, Strava’s mobile app and website connect millions of runners and cyclists through the sports they love. 22 users 21218

    フィットネスアプリのヒートマップ機能のおかげで米軍の特殊部隊基地の位置や兵士の行動がまるわかりに
    rjj
    rjj 2018/02/01
  • いいちこの広告の言葉(名言)が秀逸すぎて辛いwwwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    いいちこの広告の言葉(名言)が秀逸すぎて辛いwwwwwww | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    rjj
    rjj 2018/01/28
    LO言うな。