タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (51)

  • GLAYライブ客、帰路絶つ大雨…止まらぬ電話 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道・胆振地方を中心に降り続いた雨の影響で28日、JR北海道の運休は約1万5000人の足を直撃した。 札幌―函館の特急は終日運休を強いられ、函館市は足止めをらった人のために市役所の一部を開放。JRも前夜に引き続き、函館駅の列車を宿泊場所として提供した。市内はこの日、人気ロックバンドのライブ最終日で、交通の大動脈が断たれたことで函館駅やホテルには問い合わせが相次いだ。 運転が終日見合わせとなったのは、札幌―函館間の特急「スーパー北斗」などが通る室蘭線苫小牧―長万部間と、東室蘭―室蘭間の上下線。連続雨量と1時間当たり雨量が規制値を超えたためで、JR職員は線路の点検を実施した。 函館市では、同市出身の人気ロックバンド「GLAY」の野外ライブが28日、前日に続いて同市大町の「緑の島」で行われた。 この日も多くの観客が詰めかけ、同市の北都交通函館駅前ターミナルには、帰路の手段として札幌行き高速バ

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/29
    デビュー曲のRAINに言及しようと思ったら既にコメントされていた。
  • 少女の裸の写真をCG加工・販売…全国初摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コンピューターグラフィックス(CG)で児童ポルノ画像を製造し、インターネットで販売したとして、警視庁は11日、岐阜市正木、デザイナー高橋証容疑者(52)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供目的製造など)の疑いで逮捕したと発表した。 CGの児童ポルノの摘発は全国で初めて。 同庁幹部によると、高橋容疑者は2009年12月、約30年前に雑誌に掲載された少女の裸の写真をCGで加工し、昨年12月、島根県の男性に約3000円でダウンロードさせた疑い。 高橋容疑者は「CGなので販売しても大丈夫だと思った」と供述している。しかし、同庁は、CGによる画像でも実在の少女を基に描写すれば児童ポルノにあたると判断した。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/11
    非実在じゃないからアウト。但し、解釈次第では写実的でなくデフォルメされても元になる人物がいると判断されると逮捕される可能性も出てきたことは留意しないと。パロディも場合によっては危なくなった。
  • 外交官、FBで自民議員中傷…外務省が処分検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    在スリランカ日大使館の1等書記官が、自民党の中山泰秀国防部会長の会員制交流サイト「フェイスブック(FB)で、中山氏を中傷する投稿を寄せていたことが4日分かった。 外務省は、書記官の処分を検討している。中山氏のFBによると、書記官は先月下旬、中山氏が小型ヨットで太平洋横断中に遭難し、救助されたテレビキャスターを批判したとする一部報道を受け、「公的な場で地位を利用する形で(批判を)明言するのは、社会人としてもあまりにも未熟」と投稿。「我慢がきかない性分は『お育ち』故の致命的なモノかも知れません」などと書き込んだ。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/07/05
    中傷かどうかこの記事だけでは判断できないが。で、この「わかった」は国防部会長側のタレこみ?。記者クラブ発表?ま、独自取材で「わかった」とは思えないな。
  • 法務局支局長、人権研修で「中国人うそつき」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    広島法務局東広島支局長(58)が、広島県大崎上島町で開かれた人権問題の研修会で外国人を差別する発言をしていたことがわかった。 町などは「不適切」として支局長に見解を求めている。 町などによると、研修会は、町や企業など42団体でつくる「町企業関係者等人権推進協議会」が17日に企画し、協議会のメンバー約30人が参加した。 支局長は講師として招かれ、「雇用と人権」と題して講演。外国人雇用の注意点を語る中で、「フィリピン人はちゃらんぽらん」「中国人は自己主張、自尊心が強く、うそつき」などと発言した。「分かりやすく説明するために少し耳障りな言葉もあったと思うが、公の場ではこのような発言はしない」とも述べた。 終了後、参加者から「発言の真意を知りたい」との声があり、同協議会は19日、支局長に対し、「外国人雇用の阻害につながる不適切な発言で、不快感を与えた」と書面で見解を求めた。 支局長は取材に応じてお

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/06/21
    「公の場では」の「公」とは一体…「公式には」それとも「公衆の面前」ではということ!?。講師としてよばれているのに「公の場」ではないと思う理由が知りたい。
  • 「日本国征服」登頂証明書、抗議相次ぎ名称変更 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県が、山形県境の山「日国(にほんこく)」(555メートル)の登頂者に記念の「日国征服証明書」を5月5日から発行すると4月下旬に発表したところ、「『征服』の表現が不適切」との抗議が相次いだ。 県は、証明書は予定通り発行するが、名称は「登頂証明書」と変更する。 新潟県が3日夜発表した。県によると、「日国」山では標高の数字にちなんで、毎年5月5日の山開きを約30年前から実施。山頂には「日国征服」の横断幕を掲げてきた。 登山者の「登頂の記念になるものがほしい」という声を受け、県と地元集落で協力し、証明書を発行することになった。「征服」の言葉は、登山愛好家らが登頂の意味で使うこともあり、話題作りの一環のつもりだったという。横断幕で抗議や苦情を受けたことはなかったという。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/05/05
    冒険の持つ侵略性を説いた本田勝一を嫌ってるであろう人たちが、抗議することによって彼の主張を認めてしまう結果に。
  • TPP3条件、全く知らなかったと海江田氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の海江田代表は10日、北海道旭川市で記者団に、環太平洋経済連携協定(TPP)へ新たに交渉参加する国に対して「議論を蒸し返さない」などの3条件が出されていたことについて、「日の国益を守るという観点での(政府の)主張はだいぶ緩くなる。そこはチェックしていかなければいけない」と懸念を示した。 岸田外相は3条件について、民主党政権時代の昨年3月には政府が把握していたとしたが、海江田氏は「全くつかんでいなかった」と述べた。 一方、安倍首相が国連軍への参加を想定して憲法9条改正に意欲を示したことについて、「これまで国連軍が編成されたのは、朝鮮戦争の時だ。ああいう戦争に日が出て行くのか。国民の意識とかなり違うのではないか」と批判した。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/03/11
    開いた口が塞がらない。
  • 自民役員用「暗記カード」、新人115人記載 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日の自民党役員会で、安倍首相(総裁)ら党役員に、昨年12月の衆院選で初当選した議員の顔を覚えるための「暗記カード」が配布された。 党主導の新人教育に取り組む石破幹事長が、「まず顔と名前を一致させることから」と党職員に指示して作ったもので、カードの表側には昨年の衆院選で初当選した115人(参院議員経験者の4人を除く)の顔写真、裏側には議員の名前、生年月日、出身大学、選挙区、衆院選での得票数がそれぞれ記載されている。 石破氏は出張中もカードを持ち歩き、今月中にすべて暗記することを目指している。ただ、カードを受け取った党役員からは「まるで英単語を覚える受験生のよう」と苦笑も漏れた。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/02/19
    政治家のお仕事は顔と名前を覚えることから始まる。
  • 知事、怒り爆発「殺人に近い」…震災がれき焼却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県柏崎市と三条市で始まった震災がれきの格焼却について、泉田裕彦知事は14日の記者会見で、「亡くなる方が出れば傷害致死と言いたいが(放射能の危険性を)分かっていて(埋却を)やったら殺人に近い」と述べ、両市の対応を改めて厳しく批判した。 12日にも両市の対応を「犯罪行為」とやゆした知事。この日の記者会見では、「未来に対して責任を持てるのか」と怒りを爆発させた。 三条市の国定勇人市長が知事の姿勢を「独裁」と批判している点については、「意見を言うなというのか。言論封殺をしろというのか。住民の声を聞かずにどんどん(埋却を)進めることを独裁と言うのではないか」と反論。さらに「国定氏は将来は(新潟に)住まないと考えているのですかね」などと名指しで非難した。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/02/15
    泉田が加茂市出身の三条高校卒であるのと国定が県外出身である背景を知らないと記事の半分しか理解できない。後、当選時はお互い全国最年少首長で経産省と総務省の官僚だったとか似てる点も多い故のライバル視とか。
  • 刑法犯、10年で半減…昨年の認知は138万件 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は9日、全国の警察が昨年に認知した刑法犯が138万2154件で、前年より9万8611件(6・7%)減少したと発表した。 認知件数の75%を占める窃盗犯が8・2%減少したことが大きく影響した。認知件数の減少は10年連続で、戦後最多だった2002年の285万3739件からは半減した。 罪種別では、殺人が2%減の1030件で戦後最少を更新した。詐欺や横領などの知能犯は1・5%減の4万114件。窃盗は104万464件で、自転車盗や万引きの減少が目立った。 ただ、強姦(ごうかん)は1240件で4・6%増加。わいせつ行為などの風俗犯も9・4%増えて1万1927件だった。暴行や脅迫などの粗暴犯は8・9%増の6万7183件だった。

    rokkakuika
    rokkakuika 2013/01/10
    認知数が半減しているのに社会不安が増えているのは、警察の捜査力が衰えているのか、それとも世の中が過敏に反応しているのかどっちだろう?
  • 住民基本台帳など閲覧制限、児童・性的虐待でも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は26日、家庭内で児童虐待や性的虐待を受けて避難した被害者を保護するため、避難先を加害者に知らせないよう住民基台帳の閲覧や住民票、戸籍の付票の交付を制限することを決め、事務処理要領の一部改正を市町村に通知した。 10月1日から実施する。 これまで、被害者保護を目的とした住民基台帳の閲覧や住民票交付の制限は、家庭内暴力(DV)とストーカー行為などの場合に認められてきた。しかし、性的虐待を含む児童虐待では明確な規定がなく、各自治体の判断に委ねられていたため、対応を求める声が上がっていた。 改正では、児童虐待の被害者を「保護対象」として明記。恋人からの暴力被害などの場合も「これらに準ずる行為」として保護の対象とする。総務省によると、全国で4万1676人(昨年12月1日現在)が閲覧制限などの保護の対象となっている。

    rokkakuika
    rokkakuika 2012/09/27
    これはこれでいいのだが、男性から女性だけでなく、女性から男性への被害も認めるべき。一般的な性差による体力の違いのみで暴力の方向性を決め付けるのはよくない。
  • 在外公館感染、送信先は中国…スパイ活動か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の在外公館のコンピューターがウイルスに感染した問題で、検出されたウイルスは感染端末を中国国内の複数のサーバーに接続させ、ID情報などを送信するよう設定されていたことが27日、関係者の話でわかった。 このサーバーのドメインは、米グーグルなどが中国から狙われたとされるサイバー攻撃に使われたドメインと同一だったことも判明。外交機密を狙った国際的なスパイ活動だった可能性も浮上している。 関係者によると、韓国やオランダなど約10公館で発見されたウイルスは「バックドア・エージェントMOF」。コンピューターに侵入すると、遠隔操作で感染端末からユーザーIDやIPアドレスなどのシステム情報を外部に送信させたり、プログラムを勝手に起動させたりする機能をもつ。 情報の送信先には複数のサーバーが指定されているが、このうち少なくとも二つは中国国内のサーバーであることも判明。このサーバーが登録されたドメインは、中