タグ

ブックマーク / gori.me (12)

  • Canon EOS R5のセンサーが故障。楽天の保険に救われた話 | ゴリミー

    Canon EOS R5のセンサーが故障。楽天の保険に救われた話 紫ピンクのような色の映り込みは「ホットピクセル」だった。さらに基板の故障まで発覚……。 Canon EOS R5にセンサー故障の疑いが出たのは、8月14日のこと。高校時代の友人が5歳+3歳+犬1匹と5泊6日の家族旅行シリーズに載せた写真に不自然な映り込みがあると指摘してくれた。よく見てみると、旅行中に撮影したほぼすべての写真にあった。 見た目はゴリラだが、物の扱いは丁寧なつもりだ。センサーを破損するような行動はした記憶がない。レンズの汚れであると信じ、レンズのホコリを吹き飛ばし、装着。絞り込んで白背景で撮影すると……ある。レンズを交換して再度撮影。汚れはある。 体のセンサークリーニング機能を実行する。バッテリーの抜き差しをしてみる。どれも効果がない。不安になりTwitterで投稿すると、センサーの故障を指摘する声が圧倒的多

    Canon EOS R5のセンサーが故障。楽天の保険に救われた話 | ゴリミー
    roppara
    roppara 2022/10/17
    買ってから半年なら保証効きそうっておもったけどそうでもないのね。あとこの手の保険って使うまでのハードルがかなり高いって聞いたことあったのでその辺詳しく説明してくれると個人的には嬉しかったな。
  • どっちを買う?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)の違いを比較する

    どっちを買う?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)の違いを比較する 片手操作派はどっちを選ぶ?コンパクトサイズiPhone対決 Appleが2020年の新型iPhoneとして発表した4機種のうちの「iPhone 12 mini」は、5.4インチディスプレイを搭載したコンパクトモデル。片手操作がしやすいiPhoneを求める人にとって待望の新機種だ。最新機種にしては手頃な74,800円スタートである価格設定も魅力的だ。

    どっちを買う?iPhone 12 miniとiPhone SE(第2世代)の違いを比較する
    roppara
    roppara 2020/10/14
    どっちも気になってたので比較記事はありがたい ​​​(๑′ᴗ‵๑)
  • 「一般データ保護規則(GDPR)のお知らせ」は素直にGoogleに従う方が良いかも

    【追記】記事執筆当初より事の理解が深まり、現時点では無制限に変更するのではなく、素直に情報に従った方が良いのではないかという判断に至り、タイトルおよび内容を変更致しました。既にご覧頂いている方も改めてご確認頂ければ幸いです。 Google Analyticsを使用している人であれば、下記内容のメールを受信しているかも知れない。件名には「[Action Required] Important updates on Google Analytics Data Retention and the General Data Protection Regulation (GDPR)」と書かれている。 Today we introduced granular data retention controls that allow you to manage how long your user and

    「一般データ保護規則(GDPR)のお知らせ」は素直にGoogleに従う方が良いかも
    roppara
    roppara 2018/04/19
    忘れずにやらなくっちゃ
  • 「Google Drive」、無料ストレージ2GBをプレゼント中ーー「セキュリティ診断」完了で | ゴリミー

    オンラインストレージが多いことに越したことはない。無料でもらえるものはもらっておこう! 昨年に引き続き、今年も「Safer Internet Day 2016」を記念してGoogleアカウントの「セキュリティ診断」を行ったユーザーに対し、「Google Drive」の無料ストレージを2GB追加してもらえるプレゼントキャンペーンを実施している! アカウントの復旧情報や接続端末、権限の確認など 僕の場合、なぜか「セキュリティ診断」の内容がすべて英語で表示されていたが、アカウント復旧情報、接続端末、アカウント権限の確認を済ませるだけで無料ストレージ2GBが手に入るのだ。作業時間も2、3分で終わる内容となっているため、自分のGoogleアカウントのセキュリティ状況を確認しつつ行うべし! なお、僕も試したところ無事2GBのストレージが追加されていることが確認できた。昨年に引き続き2回目のキャンペーン

    「Google Drive」、無料ストレージ2GBをプレゼント中ーー「セキュリティ診断」完了で | ゴリミー
  • 「iOS 9」が正式リリース!必ず把握しておくべき最新機能8選 | ゴリミー

    これまで発表されてきたiOSでは革新的な機能を毎年のように披露し、僕らユーザーを興奮させてきたが、「iOS 9」に関してはそのような感動は少なく、例年に比べてどちらかと言うと地味な印象を受けるかもしれない。最新バージョンはOSとしてのパフォーマンスや安定性に注力した内容となっているからだ。 派手な変化は見当たらないかもしれないが、まるで無いわけではない。特にiPadに関してはこれまでに比べて格段に使い勝手が良くなると思われる機能が複数用意されている。 「iOS 9」の必ず把握しておくべき最新機能をまとめたので、参考にどうぞ! 僕の知る限りではSiriを活用している人の方が少ないような印象を受けるが、そのSiriが「iOS 9」の性能が大幅に改善されている。 どうやら応答速度と精度が40%も向上しているとのこと。実際ベータ版で試してみたところ、以前に比べて聞き取るスピードおよびそれを実行に移

    「iOS 9」が正式リリース!必ず把握しておくべき最新機能8選 | ゴリミー
    roppara
    roppara 2015/09/17
    把握したいんだけどダウンロードの待ち時間が2日になってるのですぐには無理やな (;´Д`)
  • 【OS X Yosemite/iOS 8】「iCloud Drive」をMacやiPhoneで有効化する方法【設定】 | ゴリミー

    「iOS 8」で先行して利用できるようになった「iCloud Drive」。先月料金プランが公開され、月額100円で20GBのクラウドストレージを利用できるようになった。 そもそも「iCloud Drive」が何か忘れてしまった人もいるかもしれない。「iCloud Drive」は、言ってしまえばApple版Dropbox。iPhoneiPad同士のファイルはもちろんのこと、Macともシームレスに共有することができるのが強み。一度「iCloud Drive」を有効にしてしまえばその存在を忘れてしまっても快適に使うことができるように組み込まれている。 「iCloud Drive」を利用するためにはiOSデバイスであれば「iOS 8」以上、Macであれば「OS X Yosemite」以上の環境が必須となっている。 記事では「iCloud Drive」をMaciPadiPhoneで有効化し

    【OS X Yosemite/iOS 8】「iCloud Drive」をMacやiPhoneで有効化する方法【設定】 | ゴリミー
  • 日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー

    Macを使っているだけで作業効率がグンと上がる!ただ、設定次第ではさらに便利になる可能性を秘めている! これまで発見する度に都度紹介してきたMacを便利にする小技や便利Tips全47個をまとめてみた!中には知っているだけで日々の作業スピードが向上するものもあれば、最近困っていたことの解決方法になるものもあると思うので、参考にしてみるべし! ユーティリティ系の小技や便利設定 Macでファイルの拡張子を常時表示する方法 OS X 10.8 Mountain Lionでスクロールバーを常に表示する方法 MacデスクトップにMacintosh HDや外付けハードディスクのアイコンを表示する方法 MacのFinderで複数選択したファイルを含んだフォルダを一発で作る方法 「OS X Mountain Lion」のホットコーナーの誤動作を防止する方法 OS X Lionでトラックパッドやマウスのスク

    日々の作業が超快適に!Macが超便利になる小技や設定47個まとめ | ゴリミー
  • Macを売る前・譲る前にやるべきことまとめ | ゴリミー

    手元にあるMacを売る時、譲渡する時にやるべきことは知っているだろうか。 もちろん、Macの内部データを削除して初期化する必要はあるが、単に「ディスクユーティリティ」でフォーマットするだけでは不十分。実はその前にやるべきことがあるのだ! 記事では、Macを売る前・譲る前にやるべきことを解説する! Macを売る前にやるべきことは初期化作業だけではない! Macを売る前にはやるべきことは意外と多い。下記手順に沿って1つずつこなしていくべし! 1. Time Machineでバックアップ取得 「あのデータ、売り払ったMacデスクトップに保存してた…どうしよう…」と嘆いていも、それはもう後の祭り。万が一のことを考えて、バックアップは確実に取得するべし! 「Time Machine」を使ってバックアップを取れればいいので、据え置き型・持ち運び型どちらでもOK。個人的には特にバックアップを持ち運ぶ

    Macを売る前・譲る前にやるべきことまとめ | ゴリミー
    roppara
    roppara 2013/11/11
    『My Support Profile』の解除も重要な気がするけどどうなんでしょ?
  • SEO対策!WordPressで表示されている記事のカテゴリの人気記事をサイドバーに表示する方法 | ゴリミー

    【img via WordPress Moleskine notebook by Nikolay Bachiyski】 昨日、多くのブロガーの間で話題になった和洋風KAIの「ブログでめしをうために行っている5つのSEO」という記事。 中でも注目を集めたのは「ブログでジャンルを絞れないならページで絞る」という項目。具体的な施策として「同じカテゴリの最新記事を載せる」「記事下には関連記事をいれる」の2点が挙げられていたので、早速gori.meでも同様の施策を導入した!表示されている記事のカテゴリの人気記事をサイドバーに表示する方法を紹介する! やるべきことを整理! 今回僕が考えたのは、表示されている記事のカテゴリIDを引っ張ってきて、それによって表示するサイドバーを切り替える、という方法。 サイドバーの対応 各カテゴリーごとにsidebar.phpを複製し、それぞれに対して人気記事を表示する

    SEO対策!WordPressで表示されている記事のカテゴリの人気記事をサイドバーに表示する方法 | ゴリミー
  • なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー

    今のウェブデザインの流行りは「レスポンシブ・ウェブデザイン」! 昨日、とあるアプリの紹介ページについて話し合っていたのだが、株式会社LIGのデザイナブログに書いてあった「必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ」に載っていた「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインがイケイケすぎて感動したので、紹介する!これは当にすごい!! まず普通に表示するとこんな感じ。よくある3コラムベースのウェブサイト。 少し幅を狭めると、下にあったコンテンツが右サイドバーに移動し、右サイドバーにあったコンテンツが下に移動した。 さらに狭めてみると、右のサイドバーが完全に無くなった。 さらに狭めると今度は左のサイドバーが消えた。 ブラウザの限界まで狭めてみると、各パーツの幅も狭まってこのような形に落ち着いた。 これを試している時、各要素の動きがあまりにも滑らかでものすごく感動した。皆さ

    なんだこれ!!「NHKスタジオパーク」のレスポンシブ・ウェブデザインが凄まじくレスポンシブ!! | ゴリミー
  • 今更聞けない、iOSのマルチタスクの仕組みを解説しておく

    iPhone 4Sになる以前からもiPhoneの最大の課題は電池持ち。僕のようにTwitterとInstagramをガツガツ使っていると一日が終わる前に電池が切れてしまうこともしばしば。 色々なところでiPhoneの電池持ちを改善する方法は紹介されている(gori.meでもこんな記事を書いている)が、中でもよく見かけるのはマルチタスクバーに表示されているアプリを定期的に消すこと。ホームボタンをダブルクリックし、アイコンを長押しして片っ端から消していく作業だ。 残念ながら、これをやっても電池持ちを改善するという目的には全く役に立たない。その理由と共にiOSのマルチタスクの仕組みについてiPhoneHacksが解説していたので、紹介する! マルチタスクバーは「最近利用したアプリ一覧」 the iOS multitasking bar does not contain “a list of al

    今更聞けない、iOSのマルチタスクの仕組みを解説しておく
  • 脱獄不要!!「PayUpPunk」を使ってiPhone 4Sでテザリングする方法が公開! | ゴリミー

    世界中のiPhone 4Sユーザーに朗報だ!!!!!来であればiPhone 4Sでテザリングするために脱獄(Jailbreak)は必須なのだが、どうやらPayUpPunkというアプリを使えばテザリングが利用できるそうだ!!脱獄もせずにテザリングができるなんて…夢のようだ…! 今回の主役は「PayUpPunk」というアプリ。テザリングをする上で必要なので、ダウンロードしておこう。 PayUpPunk 3.2.1(¥85) カテゴリ: ユーティリティ, エンターテインメント 販売元: Rob Thomas – Rob Thomas(サイズ: 1.4 MB) では、iPhone 4Sでテザリングをするための手順を早速紹介する。 テザリングの利用方法 まずは新しいWi-FiネットワークをMac側で作成する。名前は何でもオッケー。 次に、ネットワークの詳細設定からTCP/IPのタブを開き、以下のア

    脱獄不要!!「PayUpPunk」を使ってiPhone 4Sでテザリングする方法が公開! | ゴリミー
    roppara
    roppara 2011/10/31
    JBなしでテザリングする方法とな
  • 1