タグ

*学びに関するryskosnのブックマーク (767)

  • 【生きる知恵】『WILLPOWER 意志力の科学』ロイ・バウマイスター

    ダニー・オブライエンが、知り合いの「気持ち悪いほど生産性が高い」70人にアンケートを送り、整理術の秘密を尋ねたところ、ほとんどの人が特別なソフトウェアや複雑なツールは使っていないと答えた。しかしかなり多くの人がGTDシステムに従っているという。それならペンと紙とフォルダがあれば済む。 ――『計画を立てるだけで効果あり』 意思決定のプロセスについてのかとおもいきや、「意志力」の効果的な使い方に関するでした。すっごい面白いです。 意志力を使いこなそう! 私は、非常に優柔不断なんですよね。決断することが苦手だし、先延ばしする癖が抜けません。 『WILLPOWER 意志力の科学』は、そんな私にピッタリのでした。意思決定をするパワーは毎日一定量で、意志力が消耗されると、良い決定ができなくなるそうです。 意志力についての研究結果や、意志力を高めるためにはどうすればいいのかについて書かれています。

    【生きる知恵】『WILLPOWER 意志力の科学』ロイ・バウマイスター
  • ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog

    今晩、同僚との飲みの場で行った会話を、以下に再現する。 きたけー: 週末、炊飯器でピラフ作ったんですよ。 あんちぽ: どういうレシピで作ったの? きたけー: まず、米をよくといで水を切った後に、溶かしたバターを絡めます。そこにコンソメの素、シーフードミックス、グリーンピースを加えて炊きました。 あんちぽ: なるほどね。美味しそうだね。 きたけー: 美味しかったです。 あんちぽ: ところで、ピラフとチャーハンの違いってなんだろう? きたけー: (少し考えて)ピラフは材料を加えて米を炊くのに対して、チャーハンは炊いた米と材料を一緒に炒める、ということですかね。 あんちぽ: その通りだね。つまりは、材料と米のコンビネーションのしかたの違いってことだね。 きたけー: なるほど。 あんちぽ: そう考えてみると、ピラフを炊飯器で作るのは当たり前のことだよね。炊飯器は白ご飯を作るだけのものじゃない。 き

    ピラフとエンジニアリング - Kentaro Kuribayashi's blog
  • 660万字の末、捨てた言葉|忙しい・集客・いつか | 独立を楽しくするブログ

    ブログを9年ちょっと、3,336日、文字数にして660万字(1記事平均2,000文字として)書いてきた末、捨てた言葉はたくさんあります。 ※オフィスにて DSC-RX100M3 言葉に違和感 毎日ひたすら書いていると、 「あれ、なんか違和感があるなぁ」 「使いたくない言葉だなぁ」 「これは使わないほうがいい」 と感じることがあります。 ブログだけではなく、メールにもそういった言葉を使いません。 たかが言葉ですが、されど言葉。 言葉の影響力は大きく、いい影響も悪い影響もあります。 読んでくださる方へ、そして自分へ、いい影響を与えたいと思って書いている以上、言葉にはこだわる主義です。 ・目に入ったとき ・打っているとき ・変換しているとき ・頭に思い浮かんだとき に、違和感があれば、その言葉を使わないようにし、別の言葉でいいかえるようにしています。 これまでの9年ちょっと、3,336日、文字数

    660万字の末、捨てた言葉|忙しい・集客・いつか | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2016/08/28
    見習おう
  • 9割のクオリティを目指して1,2個の仕事しかしない人が、6,7割のクオリティで仕事をさばく人の事をぶつくさ言っている間に、経験の量が質に変化していつの間にか後者のクオリティが前者のクオリティを凌駕するのはまさに「時間の問題」。未熟なときに完璧を目指すのはもときに時間の無駄だったり

  • モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

    <今月亡くなったモハメド・アリの、ボクサーや人権・平和活動家としての顔は知られているが、日では「話術師」としての一面はあまり知られていない。パックンが言葉の壁を乗り越えて、アリの表現者としての魅力を解説する> モハメド・アリが亡くなった日、大きなショックを受けた。そして、周りの人とその悲しみを分かち合おうとしたら、さらに大きなショックを受けた。 なんと、モハメド・アリを知らない日人が非常に多かった。 「アントニオ猪木と戦った人?」という友達もいれば「アトランタ五輪で聖火を点火した人」という友達もいる。「ああ、あの震えてた人ね」といった友達もいたが、キミはもう友達じゃない! 「ボクサーとしてだけではなく、人権運動家、反戦運動家として世界の弱者に勇気を与え、進化する時代の象徴となった大ヒーロー」と答えた友達は誰もいなかった。まあ、それは無理もないかもね。 とにかく、アリに関する情報は浸透し

    モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう
  • Tomoki UDA on Twitter: "@send_ それは主張ではなくて,周りの人がそういう感想・意見を言ったというだけです.そして私が主張しているのは「このコードを見たときにそのように思うプログラマーが多数存在する」という事実です.あと,思考が止まるなんて誰も言ってないです."

    ryskosn
    ryskosn 2016/06/02
    「その都度プログラマーの思考を10数秒止めるようなコードであるからこそ邪悪だと考えているのです.」とご本人の言葉で書かれているのでは。 http://qiita.com/t_uda/items/1969e09a970d71e4cfd6
  • 「意志の力」には3つある。誘惑に強くなるための目標と価値観の使い方

    私もまた意志の力がとても弱い一人にすぎません。ちょっと時間つぶしをしよう、ちょっと余計なものをべようといった誘惑に負けることが多く、そのたびにどうしてこうなったのだろうと分析することがあります。 よくいわれることですが、誘惑に反応している瞬間の自分は短期的な利益に目がいっており、長期的な目標や価値観はそのとき忘れがちです。このことをアニメ動画で説明している動画をLifehacker経由で知りました。### 意志の力の3種類 動画は心理学者で Kelly McGonigal さんの新刊「The Willpower Instinct」をベースにしたもので、ここでは意志の力に3種類があるということが解説されています。 第1が「I won’t」タイプの意思の力で、通常「意志の力」というとこれのことを指す、いわゆる誘惑に打ち勝つタイプの力です。「〜をしない」という否定形で表現されるために wo

    「意志の力」には3つある。誘惑に強くなるための目標と価値観の使い方
    ryskosn
    ryskosn 2016/04/04
    I won't -> I will -> I want
  • 円の問題を丸く収めようとしないバカ - あらきけいすけの雑記帳

    今日の釣り堀 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetter(4ページ目くらいで挫けた) http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/940931 小学生の小数の計算問題の文脈なら「円周率を3.14とする」なので11×11×3.14=379.94でもいいんじゃないの?多分、10進表記の積の演算ルール(すなわち筆算)の運用が主眼じゃないかな。そこに「有効数字」だのと、場違いの文脈依存のフレーム問題をこねくりまわしてよろこんでバカじゃないかと思う。 まず 3.14 という値は、円周率の10進表現を 3.141592654 で近似して計算すると*1、相対誤差が 0.001592654 ÷ 3.141592654 = 0.000506957 くらいなので「およそ1/2000」の

    円の問題を丸く収めようとしないバカ - あらきけいすけの雑記帳
    ryskosn
    ryskosn 2016/02/22
    誤差評価、小学生にも操作可能な具体的なイメージ
  • 一人暮らしでも食べ飽きない!常備菜、作りおきのメニュー決めのポイント5つ - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 先週は日曜日に作った常備菜に助けられたくすりやです。 久しぶりに常備菜作りました。これでしばらく生きていける… pic.twitter.com/ihScFJ5ph5— くすりや (@qusuriya) 2015年9月27日 毎週ではないですが、今週は忙しくなりそう!という週の日曜日は作りおきのおかずを色々作っています。 常備菜を作り始めたきっかけはこちらのです。 常備菜 作者: 飛田和緒 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2011/10/07 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (13件) を見る 飛田和緒さんの常備菜 どれもシンプルで作りやすそうなレシピおいしそう。 なすの田舎煮や春雨サラダは何回も作ったなぁ。 常備菜作りを始めた頃は、やたらと時間がかかったり、濃い味にしすぎたり、べきれなかったりなど失敗もありましたが

    ryskosn
    ryskosn 2015/10/17
    参考になります。
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
  • ゼロから簿記2級に1ヶ月で合格する勉強法のメモ - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    こんにちはBayareadです。 先日第135回の日商簿記検定試験の合格発表があったようですね。 就職活動を控えて、簿記2級に挑んでいた友人達のツイートが流れてきました。 私は去年(2012年)、日商簿記2級に合格したのですが、友人や後輩から効率の良い簿記の勉強法を聞かれる事が度々あったので、今から簿記を勉強しようと考えている方向けのメモを書いてみます。 受験のきっかけ 学部2年の時に何か資格を取ろう!と思い立って手をつけたのが簿記でした。 就職活動の際に何か使える資格でも取っておくかー、ということで安易に簿記を選択。 3級は持っていてもあまりインパクトはないそうですし、なにより3級を持っていなくても2級の受験が可能だということで2級の受験に挑戦しました。 簿記会計に関する前提知識はほとんどありませんでしたが、結果的に1ヶ月程度の期間で合格することができました。 簿記を学ぶと何かいい事があ

    ゼロから簿記2級に1ヶ月で合格する勉強法のメモ - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
  • 日米仏の思考表現スタイルを比較する - ベネッセ教育総合研究所

    これには歴史的・文化的な背景があります。日でも公立学校が設立された明治期には、むしろアメリカ以上に「型」から学ぶ形式模倣主義の作文教育が主流でした。ところが、大正期に子ども中心主義の新教育運動が世界的に広がると、明治の形式模倣主義への反省から、型を壊して子どもらしい文章表現を重視する「綴り方」が在野の文学者から提唱されました。綴り方は単に「書く技術」ではありません。子どもが体験や考えをありのままに書くことを通じて「人格修養」することを主な目的としていました。このアプローチが現場の教師に圧倒的な支持を得て、「生活綴り方」から戦時中の「国民学校の綴り方」へ、そして戦後も「学校作文」としてその精神は脈々と受け継がれ、現在に至っています。 ところが皮肉なことに、型を壊したと思いきや、結果として「子どもが見たまま、感じたままを綴る学校作文」という唯一の型を作り上げてしまいました。体験したことを素直

  • 溺れた時「助けて」と叫んではダメ。ではどうすれば? (日経DUAL) - Yahoo!ニュース

    家族で海や川に行く機会が多い、夏休み。毎年この時期になると、海での事故が報道されます。警察庁の発表によると、平成26年中の水難事故の発生件数が1305 件で水難者は1491人、死者・行方不明者は740人。このうち中学生以下の子どもは、水難者が223人で、死者・行方不明者は55人でした。発生した場所別に見ると、河川が 29 人で海が14人。行為別に見ると、「水遊び」が32 人で「水泳中」が4人でした。 水遊びの季節、子ども達を水難事故から守るためには、どうすればいいのでしょうか? 夏休み前に、品川区立第三日野小学校では水難学会による「浮いて待て授業」を行いました。今回は、その授業の様子をレポートします。 【溺れた時「助けて」と叫んではダメ。ではどうすれば?】の詳細画像を日経DUALで見る  2015年7月17日、品川区立第三日野小学校では、5年生を対象に「浮いて待て授業」を行いました。

    溺れた時「助けて」と叫んではダメ。ではどうすれば? (日経DUAL) - Yahoo!ニュース
  • 列管理の難しさとコツ

    毎月1000人程度の行列を従業員4~5人で捌いてたコツを書くよ。 職業:パチ屋(嫌いな人ごめんね) 行列の理由:新台のオープンと、あとはなんでかしらないけど毎月ある特定の日に行列ができた。(諸般の事情により理由は答えられません。) パチンコ屋さんが整理券を配る理由は、開店時間前後に行列をつくると隣接店舗の入り口を塞いでしまうという問題を回避したいとう目的が一番にあります。 そのため、隣接店舗がオープンする前に整理券を配布して、行列を捌いてしまおうとしているのです。 はじめのうちは早朝から並び始める程度だった行列は、加熱していくことで徹夜組を生み出します。 なかには前日の21時、お店が閉店する前から並び始める人もいました。 話題性目的で容認していたものの、ある日おまわりさんからお叱りを受けます。 ピンとくると人も多いと思うのだけど、数年前に突然行列の深夜組に対する指導が厳しくなった時期があり

    列管理の難しさとコツ
  • プログラマーです。 まず細かく分解しようとするのは正解。 他人が投げてく..

    プログラマーです。 まず細かく分解しようとするのは正解。 他人が投げてくるタスクは複合的な要素がごっちゃになってる内容がほとんどなので一旦自分で細分化する。 といっても細分化しすぎても意味がないから関連性の強い作業内容でまとめる。 んで、とにかく最初に自分に問いかけてQAを展開する。 「この決算システム一度も触ったことないわ。わからんところが出たら納期遅れそうだし、今日中に調べておくか」 「作った人は〇〇だから後で直接変更点知らせておいてついでに意見も聞いておくか」 みたいな会話形式で進めていく。 自分と自分の会話がストップしたときは、自分だけで処理することが実質的に不可能な状態になったとき、 その時がマネージャーや上司との相談するポイント。 「あのーこのタスク、優先順位的に新しく来た別案件の方が高いんで今の納期だと間に合わない可能性あるんですけど」 ってその時にはもう何が原因で間に合わな

    プログラマーです。 まず細かく分解しようとするのは正解。 他人が投げてく..
  • 『解雇するかどうかは、解雇される本人に選ばせる』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) レアジョブ英会話の強みは、人とビジョンだ。 「日人1000万人を英語が話せるようにする」 といった明確なビジョン・ミッションのもとに集う、 講師、スタッフ、お客様が大切な財産だ。 だから人を大事にしようとしている。 ここで大事なのは、 人を大事にする、というのは、 ゆるくする、ゆるくやる、ということではない。 相手の将来のことを真剣に考えれば考えるほど、 厳しく接する必要がある。 例えば、正社員の入社後半年間の試用期間。 日側では形骸化していて、試用期間だからといってこの間に解雇されることはあまりない。 しかしフィリピン側ではこの試用期間をきっちり使う。 日よりもフ

    『解雇するかどうかは、解雇される本人に選ばせる』
    ryskosn
    ryskosn 2015/07/13
    綺麗事ではなく本当に「人を大事にする」、よく考えられている制度だなぁ。
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    ryskosn
    ryskosn 2015/07/01
    いい記事。| だが、なぜスケートボードと書かずに「スケボー」と略すのだろうか。プロの編集者でありながら、書いていて違和感ないのかな。そこだけ不思議に思う。
  • イメージできることを実践する - 本トのこと。

    階段を登りながら何となくこれまでしてきた仕事を数えてみたら、10を超えていたので我ながらびっくりしてしまった。 地元を含めてこれまで7都道府県にわたり生活してきたので、妥当といえば妥当といえるのかもしれない。(10の中には学生時分のバイトも含まれる) 私を知っている人は意外に思うらしいけど、営業の仕事をしたことがあって、今の仕事を除くと(やはり意外かもしれないが)一番得意な仕事だった。 通信サービス系の営業だったけど、なぜか入社月から売上が1位だった。 あまり物事の得手不得手を自覚できないタチだけど、日の平均契約数が1人あたり3〜4件のところを、平均8件取っていたので得意といえると思う。(こういう時、数字って便利だと思う) その会社の「営業」には(恐らくどこにでもあるだろう)マニュアルがあり、大方はそれに沿って自社サービスを営業していたけれど、働き始めたときから、周りの人のいかにも「営業し

    イメージできることを実践する - 本トのこと。
    ryskosn
    ryskosn 2015/07/01
    なるほど
  • 自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す。 - yuhka-unoの日記

    『相手のための気遣いと、自分が嫌われないための気遣い』に、予想外にブックマークが沢山ついた。で、 id:ekirei-9 理屈はわかるけど具体例がほしい という意見を頂いたし、ちょうど書きそびれたなと思っていたこともあったので、続きを書こうと思う。 母は、家に人が来るとなると、家の中を完璧に片付けていた。私の担任になった先生は、大抵誰でも「yuhka-unoさんの家は綺麗だね」と言ったものだし、その中の一人は、「yuhka-unoさんの家は、生活感がない感じやね」と言った。 学校の先生が来る時に家の中を綺麗にするのは当然として、母は消防署の人が火災報知器の点検に来る時や、電気屋の人が家電を修理しに来る時でさえそうだった。 母が留守で、私が火災報知器の点検に立ち会うことがあった日、私は布団を押入れに仕舞わず、畳んで部屋の角に置いておいた。火災報知器は、押入れの中にも設置されているからだ。押入

    自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す。 - yuhka-unoの日記
    ryskosn
    ryskosn 2015/06/22
    "カウンセラーの「気を遣う人に接すると、こっちも気を遣うからね」という言葉"
  • 最近の開発フローの改善と、「スプリントおじさん」という取り組み - しるろぐ

    ここ最近、自分が見ているプロジェクトの1つで、うまくスケジュール通りに作業が進んでいなかったので、その対策をした。 その中でも特に効果があった2つを紹介する。 背景 簡単にプロジェクトの背景を説明する。 スクラムっぽい開発をしている スプリントの期間は2週間 スクラムマスターはいるが専任ではない すでにリリース済みで運用中のWebサービスである 基的によくあるスクラムっぽい感じで、2週間というタイムボックスの中にチームが作業可能なストーリーを突っ込んで、ひたすら消化する。 スプリントの最後には、レビューをして、次のスプリントの計画を立てる。 スクラムマスターは、一応自分が担当しているが、専任ではないし、他のプロジェクトも見ているので、注意深くチームを見れていない。 課題 以下のような課題があった。 バグの修正や問い合わせ対応など、計画時に含まれていなかったタスクがスプリント中に増えてしま

    最近の開発フローの改善と、「スプリントおじさん」という取り組み - しるろぐ