タグ

ICTに関するs_locarnoのブックマーク (94)

  • 「スタディサプリ」で学力上位層の割合、平均点が向上、渋谷区が実験

    リクルートマーケティングパートナーズは4月28日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」を使い、渋谷区が小中学校で実施した実証実験で、学力上位層の比率が増加する、テストの平均点が向上するなどの効果が見られたと発表した。 同社とNTTドコモと渋谷区教育委員会は、2016年5月から、渋谷区立代々木山谷小学校の5年生を対象に、タブレット端末を活用した「新たな学び」共同実証を実施。ここでは、家庭学習や朝学習に「スタディサプリ」を使い、学習意欲と学力の向上について調査した。 また、同社単独の実証実験として、2016年11月から、渋谷区立鉢山中学校の2年生に対して、到達度テストを実施。学び直し教材として「スタディサプリ」を活用した。 代々木山谷小学校では、「スタディサプリ」導入前と比べ、導入後は、学力上位層の比率が計39%向上。さらに、学力向上とスタディサプリの利用量で特に学力下位層での相関性

    「スタディサプリ」で学力上位層の割合、平均点が向上、渋谷区が実験
  • AO入試・推薦入試対策が自宅でできる高校生向け映像+添削講座

    学研プラスは4日、高校生向け学習プラットホーム「学研ゼミ高校コース」で、映像+添削講座「学研AO・推薦ゼミ」の個人向け配信を3日から開始したと発表した。 「学研AO・推薦ゼミ」は、「映像講義」と「添削指導」を組み合わせたAO入試・推薦入試対策講座。 塾に通わなくても自宅で格的・専門的な指導が受けられ、経験豊富なプロ講師による映像講義で「インプット」し、的確な指導が受けられる添削課題で「アウトプット」することで「合格力」を養成する。 1回あたりの標準受講時間は90分。映像→課題演習→映像の繰り返しで、効率的かつ着実に合格力を養成する実戦的な構成になっているという。 講座の概要 ■小論文ベーシック講座:90分×4回(添削2回)、2万1600円(税込) ■分野別小論文講座:各コース90分×4回(添削2回)、5月~配信予定 ①人文科学系コース ②社会科学系コース ③看護医療系コース ■志望理由書

    AO入試・推薦入試対策が自宅でできる高校生向け映像+添削講座
    s_locarno
    s_locarno 2017/04/06
    そんな簡単な話でもないとは思うが、割安だから需要はあるだろうな
  • 授業で使えるかも?: たほいや×日本国語大辞典 - 教育ICTリサーチ ブログ

    広辞苑を使った超傑作ゲーム「たほいや」のイベントまとめを見て、ああ、こうして言葉を広げていくのはとてもおもしろそうだなあ、と思いました。詳しくは、イベントをトゥギャった様子をどうぞ。 togetter.com 「そんな言葉あるの…?」というのがあったので、1月に購入した「精選版 日国語大辞典」で調べてみます。出題されている、おたばこぼん、を調べてみる。おおお…ちゃんと載ってる~。すごいです。当に、言葉っておもしろいなあ。知らない言葉にこうしてエンターテイメントで出会えるのって、楽しい。 小学生の辞書を調べたりする習慣づけとかに、たほいやってやったら楽しいだろうか。ちょっと難しいかな。もう少し語彙が増えてからの方がいいか。高校生とか大学生でやるほうがおもしろいかもしれないですね。 ▼参考エントリー blog.ict-in-education.jp 精選版 日国語大辞典 物書堂辞書/辞典

    授業で使えるかも?: たほいや×日本国語大辞典 - 教育ICTリサーチ ブログ
  • 難関大志望者向け「学研プライムゼミ」の個人向け配信開始

    学研プラスは21日、オンライン映像授業「学研プライムゼミ」の個人向け配信を開始した。 「学研プライムゼミ」は難関大志望者向けのオンライン映像授業。予備校界の実力講師陣と、長年にわたって学習参考書を出版してきた学研が協同し、ハイクオリティな映像授業を提供する。 基構成は、90分の映像授業が5回分で1ユニット。テキスト1冊付(受講料税込1万5660円)。1ユニットからいつからでも受講できる。1つの講座は、2~15のユニットで構成されている。 現在、サイトオープン記念キャンペーンを実施中。「学研プライムゼミ」を購入した人全員に「学習ふせん」のプレゼント。また、先着90名に「学研プライムゼミLIVE東大教室[日史]春期講座」の受講料(税込3240円)を全額免除する(テキスト代税込2160円は別途必要)。さらに、会員登録(無料)を行うと、全講座のうち1講義(90分)が無料体験できる。 関連URL

    難関大志望者向け「学研プライムゼミ」の個人向け配信開始
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/23
    どんどん授業はICT
  • Skypeで東大合格の戦略を指導する「Redgate」4月サービス開始

    GlobalEducationは、東大進学を希望する高校生を対象に学習コンサルティング「Redgate」の提供を4月3日から開始する。現役東大生による週1回60分の学習コンサルティング、戦略策定、模試分析、過去問添削などを行う。 同社では、東大合格のために必要なのは「適切な戦略指導」と「学習を継続するための仕組み」との考えから、まず全教科における受験戦略を策定し、性格分析で生徒のタイプを割り出して、50人のスタッフの中から最適の東大生を専属コンサルタントにマッチング。 さらに、生活リズムや学校のカリキュラムを分析して、最も効果の上がる学習方法を提示するなど、高校生の時間を徹底管理する。各科目の分析の専門部隊である「教務課」が模試や定期テストを分析して質的な課題をあぶり出し、全科目習熟度チェックテストによって「きちんと定着したか」を毎週確認する。 料金は、高校1年生 は3万2400円、高校

    Skypeで東大合格の戦略を指導する「Redgate」4月サービス開始
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/17
    こうなったときに、学校の教員の意味はあるの?と言われて、どれだけの人が答えられるのだろう?特に中途半端な進学校の私立は、この手のサービスに勝てまいよ。だって、教員が東大卒ではないんだから。
  • ~現場の先生に読んでほしい~ 次期学習指導要領が示す“未来の学び”

    「幼稚園教育要領案」と小学校・中学校における「学習指導要領案」はパブリックコメント期間を終了し、改訂作業も大詰めを迎えている。2020年実施というと、まだ先感もあるが、幼稚園では2018年度完全実施、小学校・中学校では2018年度から移行期間に突入する。準備期間は、ほぼ1年。今回は改訂される「学習指導要領」=“未来の学び”のポイントと情報活用能力の位置づけについて考えてみる。 答を先に言うとこういうことだ。 「いま社会は第4次産業革命を迎え、10年後20年後の社会がどうなっているか予測不能です。そんな時代を生きる子どもたちの“生きる力”を育むのが学校の教育活動の目的です。“何ができるようになるか”、“何を学ぶか”については『学習指導要領』が示していますが、“どのように学ぶか”については“カリキュラム・マネージメント”をしっかりやって、学校や先生が自ら考えて目指す授業を実現してください。その

    ~現場の先生に読んでほしい~ 次期学習指導要領が示す“未来の学び”
  • 埼玉県春日部市立立野小学校|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート

    説明の工夫を学ぶために、説明文の文章構成を確かめ、段落構成や説明の順番、つなぎ言葉の使い方について注目しながら、相手に伝わりやすい説明文の書き方を学習していく。そこでタブレット端末を活用し、例文を読んで文章構成の順番や使用するつなぎ言葉を考えることで、自分で書いた文を推敲する助けとし、実際に自分の説明の順番や使用するつなぎ言葉を推敲する。 前半の単元である「すがたをかえる大豆」の学習を通して、読者に伝わりやすい説明文を書くための工夫を学習した。その学習の中で「中」の部分は材の原型に近い順に説明すると読者に伝わりやすいということを学習した。時では、自分で選んだ材をおいしくべるための工夫と、その工夫によってできる品についてのメモをどのような順番で並べればいいかを推敲することを目的として行った。その推敲の助けとしてタブレット端末に例文を示し、その例文を並べ替えることで自分の文を並べ替え

    埼玉県春日部市立立野小学校|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート
  • 家庭学習に成果、東京都福生市が小3全員にiPad貸与

    東京都福生市は、iPadを市立小学校の3年生全員に貸与し、個別学習や持ち帰り学習に活用していくと発表した。同市は、個別学習用ドリルソフト「やるkey」を搭載したiPadのセルラーモデル、450台を、9月を目処に整備する。 福生市は、慶應義塾大学、凸版印刷と連携し、2015年度から、小学校3年生の算数を対象に、タブレット端末の家庭学習などでの活用が学力に与える影響について効果検証を行ってきた。 検証では、タブレット端末を持ち帰り、個別学習用ドリルソフトなどを使って学習を行うことで、児童の学力に応じた学習機会を増やすことができ、習熟度の改善に高い効果を発揮したという。 具体的には、学力テストの偏差値が1.6ポイント上昇したほか、家庭学習の時間が15分伸びる、学習目標効果で「より評価を得たい」傾向が強くなるなどの効果が得られたという。 福生市は今後、「やるkey」を使った家庭学習に加え、インター

    家庭学習に成果、東京都福生市が小3全員にiPad貸与
  • 東京私学教育研究所、佼成学園でICT活用研修会を開催

    東京私立中学高等学校協会 東京私学教育研究所は23日、中学1年から高校2年までの生徒全員が1人1台のiPadを持って教育活動に取り組んでいる佼成学園中学校・高等学校で、「教務運営研究会『見学研修会』~1人1台iPadで推進するICT活用~」を開催した。 冒頭挨拶した教務運営研究委員長で日大学第二学園の小坂部好史理事は、「今日の研修会には、会員校から50校150名以上の先生が参加してくれた。ICT化の推進はこれまで学校単位でやってきたが、今後は学校同士が連携して加速度的に進んでいくかもしれない。すでに始めている先生もこれからの先生も、ICTの更なる活用に向けこの機会に学んでもらい、次回は先生方の学校で開催できることを期待します」と、ICT活用への積極的取り組みを喚起した。 また、開催校の榎並伸吉校長は、「ICTにはかなり前から取り組んできました。ICT委員会を作ったり、韓国や関西に視察に行

    東京私学教育研究所、佼成学園でICT活用研修会を開催
  • 私立中高がiPadを新規導入する時に押さえておきたいポイント

    私立の中学校や高等学校で、iPadの導入が進んでいるという。また、導入を検討している学校も多いことだろう。そこで今回は、これまで数千台のiPadを学校に導入してきた、教育産業の山口宗芳氏に、私立学校がiPadを導入するに当たり、注意しなければならないポイントを教えてもらった。 私立中高がiPadを新規導入する時に押さえておきたいポイント 山口宗芳  教育産業 ICT推進課 チーフアドバイザー iPadが選ばれる理由 私立学校において、選定される事が多いiPad。なぜiPadが他の端末に比べて、選ばれているのでしょうか。 おもな理由は「日各地で先進校があり、活用事例、課題と解決方法も見つけ出されている」、「教育に活用できるアプリに中には無料のものが多くあり、スタート期、活用拡大期にも、それら無料のアプリをうまく活用しながらもスピード感を持って活用を進められる」、「タッチパネルの反応の良さ」

    私立中高がiPadを新規導入する時に押さえておきたいポイント
  • ~現場の先生に知って欲しい~ 御厩課長が語る「総務省がICT教育に熱心な理由」

    ~現場の先生に知って欲しい~ 御厩課長が語る「総務省がICT教育に熱心な理由」 みなさん、総務省って何をやっている官庁かご存知ですか。会社で総務と言えば、何でも屋・雑用係のイメージですよね。しかし、会社における総務は、会社の情報中枢でありブランド戦略の中心です。「良い総務が良い会社を作る」という言葉があるそうで、とても重要な組織なのです。 では、総務省の仕事は何でしょうか。総務省は2001年、自治省、総務庁、郵政省を統廃合して設置されました。地方行財政や選挙制度、消防、情報通信事業など多岐にわたる事業を所管する、国にとってとても重要な省です。 その総務省がICT教育にとても熱心だって知っていましたか。クラウド上に様々な教材やアプリを設置して、いつでもどこでも学ぶことができる「教育クラウドプラットフォーム」環境を作り出す「先導的教育システム実証事業」や、「若年層に対するプログラミング教育」普

    ~現場の先生に知って欲しい~ 御厩課長が語る「総務省がICT教育に熱心な理由」
  • 京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.1 (2016年11月25日) - 教育ICTリサーチ ブログ

    2016年11月25日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加しました。テーマは、「誰でも指導できるメディア・コミュニケーション科を目指して ~教科としての質を高め、普遍的に指導することができるように~」でした。 京都教育大学附属桃山小学校では、豊かな社会力の基となる人と関わる力の育成を目指して、メディアを選択活用し、自分の思いや考えを伝えあうことができる力を向上させるための教育課程として、新教科「メディア・コミュニケーション科」の開発を行っています。2016年度は、国立教育政策研究所教育課程特例校としての研究の第1期の2年目となるそうです。 最初の全体会において、木村明憲先生が、「相手を意識して主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~誰もが指導できるメディア・コミュニケーション科をめざして~」と題して講演を行いました。 この中で、最初に「メディア・コミュニケーション科

    京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.1 (2016年11月25日) - 教育ICTリサーチ ブログ
  • 角川インターネット講座<角川インターネット講座> 【全15巻合本版】のKindle版が3240円! - 教育ICTリサーチ ブログ

    昨年2月にも紹介し、「ああ、買い逃した…」と言っていた人も身の周りに多かった、角川インターネット講座 全15巻合版ですが、またKindle版が特別価格で出ているそうです。通常価格が40500円のところ、3240円で全15巻、購入できます。 前回にも紹介しましたが、読みたいものがいくつも。以下のあたりはぜひ読みたいと思っています。 【1巻】「インターネットの基礎」 村井純(慶應義塾大学環境情報学部長) 【4巻】「ネットが生んだ文化」 川上量生(カドカワ株式会社代表取締役社長、角川アスキー総合研究所主席研究員) 【5巻】「ネットコミュニティの設計と力」 近藤淳也(株式会社はてな代表取締役会長) 【6巻】「ユーザーがつくる知のかたち」 西垣 通(東京経済大学コミュニケーション学部教授、東京大学名誉教授) 【7巻】「ビッグデータを開拓せよ」 坂内正夫(国立研究開発法人情報通信研究機構理事長、東京

    角川インターネット講座<角川インターネット講座> 【全15巻合本版】のKindle版が3240円! - 教育ICTリサーチ ブログ
    s_locarno
    s_locarno 2017/02/06
    90%オフなら買っておいてもいいかなぁ……。あまり積極的には読まないけど、資料として。
  • 熊本県 氷川町小・中学校研究発表会「ひ・か・わ型」の学習過程を基盤にタブレット端末を活用|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート

    県氷川町は、平成27年度から熊教育委員会『ICTを活用した「未来の学校」創造プロジェクト推進事業研究推進校』の指定を受けており、町内小中学校5学校が連携して学力の向上をめざして研究に取り組まれています。このほど氷川町立宮原小学校、氷川町及び八代市中学校組合立氷川中学校を会場に「氷川町小・中学校研究発表会」が開催され、タブレット端末を活用した授業公開などが行われました。発表会の内容をピックアップしてレポートします。 熊県氷川町は、平成27年度から町内全小中学校5校にタブレット端末や電子黒板、実物投影機などのICT環境整備を進めている。氷川町及び八代市中学校組合立氷川中学校(以下、氷川中学校)では、タブレット端末100台、実物投影機9台、電子黒板8台、5教科のデジタル教科書、教師用のノートPC9台が整備されている。 また氷川町では「課題解決にむけ主体的・協動的に学ぶ氷川っ子の育成」に

    熊本県 氷川町小・中学校研究発表会「ひ・か・わ型」の学習過程を基盤にタブレット端末を活用|学校とICT|Sky株式会社 ICTを活用した学習活動をサポート