タグ

食に関するs_shisuiのブックマーク (180)

  • 昔のインスタント味噌汁は縄だった(デジタルリマスター)

    「芋がら縄」と言われる物があります。里芋の茎を干して作った芋がらを縄状に編んだ後、味噌で煮込んでから乾燥させた物です。 戦国時代の兵士は、これを戦場として持って行ったそうです。べる時は必要な長さに切り分けお湯を注いで(煮込んで)味噌汁としてべたのだとか。 そんな戦国時代のインスタント味噌汁を作ってみました。 ※2007年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:ぐるぐる回ってバターになっちゃえ!(デジ

    昔のインスタント味噌汁は縄だった(デジタルリマスター)
    s_shisui
    s_shisui 2010/10/04
  • バッタはエビの味って本当? :: デイリーポータルZ

    私は日のバッタをべたことがない。しかし以前、バッタをべたことがあるという人に会った。どんな味か尋ねると、「エビですよあれは」と即答された。しかも「熱を加えると赤くなる」というのだ。 それ、エビそのものじゃないか。 秋空がぐんぐん高くなるこの季節、バッタを求めて河原に行ってきた。 (ほそいあや) バッタをべる国 バッタは昆虫ではポピュラーな虫で、タイ、ラオス、メキシコなどでべられている。この日でもイナゴは一般的な物なので、虫に抵抗のある人でも比較的べやすいと思う。虫の入門編かもしれない。 これ以降の写真を見る事に抵抗ある人も、そんなに怖がらなくて大丈夫。多分。

  • DHA:毎日食べて認知症予防に効果 島根大チームが実証 - 毎日jp(毎日新聞)

    青魚に多く含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を毎日べ続けることで認知症予防に効果があることを、島根大医学部の橋道男准教授(脂質栄養学)のグループが、高齢者108人に行った試験で実証した。100人規模の高齢者を対象に実際に毎日物としてべさせるなどする「介入試験」で効果を実証したのは国内初という。7月に米国・ハワイで開催の国際アルツハイマー病会議で発表する。 島根県立大などと共同で実施。同県在住で65歳以上の健常な高齢者108人(平均年齢73歳)を、二つのグループに分け、一方にDHA850ミリグラム、EPA200ミリグラムを含む魚肉ソーセージ、もう一方にいずれもほとんど含まない魚肉ソーセージを1年間、毎日2ずつべさせた。 一度見た図形を模写するテストや、あらかじめ決められたルールに沿って指を動かすテストを行ったところ、DHA入りをべていないグルー

    s_shisui
    s_shisui 2010/02/02
  • よくあるご質問とその回答:納豆学会(Nattou Gakkai)

    Q.納豆は腐っているのか? A.納豆は「発酵」しています。 では、「腐敗」と「発酵」はどこが違うかと申しますと、 化学的なメカニズムは同じで、人間にとって有益な否か、 という点だけです。 人間に害を与える雑菌が増えたものを「腐敗」、人間に とって有益なものを「発酵」と言います。 Q.賞味期限を過ぎた納豆はべられるのか? A.基的には賞味期限を一日過ぎたからといって、べたら すぐウン○ビリビリの腹痛をおこしたり、吐き気をもよう したりすることはありません。 ただ、納豆の適度な発酵による美味しさを味わえる、きつい アンモニア臭が発生しない期間として、賞味期限が設定さ れていますので、その間にべることが宜しいと思います。 ちなみに、賞味期限を2週間ほど過ぎて、目にしみるよう なアンモニア臭がする納豆を好む、パワー納豆ユーザーも いらっしゃいます。 Q.納豆が腐るとどうなるのか? A.基

    s_shisui
    s_shisui 2010/01/21
  • http://digimaga.net/2010/01/48-percentage-of-soda-fountains-includes-a-coliform-bacterium.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+digimaga+%28%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%29&utm_content=l

    s_shisui
    s_shisui 2010/01/09
  • 分子ガストロノミー - Wikipedia

    分子ガストロノミーの例として、卵の調理における黄身と白身が特定の温度で受ける影響の研究がよく挙げられる。多くの料理によれば、黄身の仕上がりによって生なら3-6分、半熟なら6-8分、と続く。分子ガストロノミーによれば、特定の温度にすればいつでも決まった結果が出せることになり、時間は重要でないことが分かる[1][2]。しかしながら、実際は黄身と白身の連続体であり、温度勾配は時間とともに変化するので、温度勾配の時間変化も重要である。黄身の方が固まる温度が低いので、半熟卵の場合、白身が固まり黄身が固まらない温度勾配を作ることが重要となる。 分子ガストロノミー(ぶんしガストロノミー、英: molecular gastronomy)とは、調理を物理的、化学的に解析した科学的学問分野である[3]。分子美学と訳されることもある。 解説[編集] 料理の過程で材が変化する仕組みを分析して解明し、科学的観

    分子ガストロノミー - Wikipedia
    s_shisui
    s_shisui 2009/12/28
  • あるビデオを見て以来、肉が食べられなくなりました - ゆうきゆうの人生岐路岐路クリニック - 女子まぐ!

    ハンバーグやから揚げなどの肉類がべることができなくて悩んでいます。 前は肉も野菜も関係なくべていたのですが、小学校の時、『いのち』についての学習で豚と牛のグロテスクな解体映像を見て以来、肉類をべることを拒否するようになりました。 友達や先生は「命を頂いているのだからべなきゃダメだよ」と私に言ってくるのですが、それでも肉類を見ると、どうしてもグロい光景が浮かんできてべれません。 肉嫌いはどうやったら克服できますか? 【15歳 草学生】 ご相談ありがとうございました。 「豚や牛がダメなら、鳥をべればいいじゃない」 とマリーアントワネット的回答で終えるのはさすがにアレな気がしたので、少し分析を。 さて、 「小学校の時、『いのち』についての学習で豚と牛のグロテスクな解体映像を見て以来、肉類をべることを拒否するようになりました。」 という部分。 個人的に、この学習って意味があるのか分

    s_shisui
    s_shisui 2009/12/24
  • 日本人はクジラを食べる :: デイリーポータルZ

    人はクジラをべることで知られている。 が、実際のところはほとんどべてないのが実情だ。戦後、料のない時代には手に入りやすい料としてポピュラーな存在だったものの、国際捕鯨委員会(IWC)で捕鯨が制限されるようになってからは流通量が激減し、高級材・珍味というポジションになった。私も、親から話を聞いたことがあるぐらいで、実際にべたことはなかった。 ところが、関東から長崎に引っ越したら(10年ほど経つが)、スーパーの鮮魚コーナーに普通にクジラが並んでるではないか。街にはクジラ専門店まである! つまり、クジラ文化は地域によってかなり大きな差があることを知った。場所によっては今でもけっこうメジャーにべられているのだ。 ということを、日人でもけっこう知らない人が多いんじゃないだろうか(私がそうだったように)と思ったので、そのあたりのことを書いてみます。 (T・斎藤)

    s_shisui
    s_shisui 2009/12/20
  • @nifty:デイリーポータルZ:柚子やレモンで色々胡椒作り

    季節は冬。暖かいべ物が恋しくなる季節。今年は昨今の経済状況などの影響もあって、家庭で鍋をする率が増加傾向にあるそうです。 鍋の薬味というと、刻んだネギや大根おろし等々色々あります。そんな中の1つに柚子胡椒があります。以前は九州地方の名産品という代物でしたが、最近ではスーパーでも簡単に買える品になりました。 唐辛子の辛さと柚子の香りが美味しいこの調味料。自分で作るのは結構簡単です。結構簡単なので、柚子以外にも色々作ってみました。 (馬場 吉成) 材料はシンプルです 2、3年ぐらい前まではデパートの地方名産品コーナーとか、ネットのお取り寄せとか、九州方面に遊びに行った人のお土産とか。そんな方法でしか入手出来なかった柚子胡椒も、今や一般的な調味料と言えるぐらい入手が簡単になりました。 柚子胡椒に使われる主な原料は柚子の皮、唐辛子、塩。作り方は色々ありますが、この3つを混ぜ合わせてしばらく置けば

    s_shisui
    s_shisui 2009/12/14
  • 『無農薬栽培の不幸』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 私は現在の、無農薬有機栽培に価値がある/もてはやされているという社会は色々な面でかなりの不利益を被っていると思っています。それはそういうものにあまり興味がない大多数の人たちにとって不幸と言っても良いです。 品添加物へのデマゴーグで有名な安部司が深く関わっているマルチ主宰企業・アニューが、取り扱いの農産物で不適切な表示をしたと言うことで処分されています。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/091204.html 内容は産地偽装と、慣行栽培のものをJAS有機の野菜と偽ったと言うものです。無農薬栽培を装ったわけですね。処分は適切な表示及び管理体制の強化を求め、その手順について期日までに報告せ

    s_shisui
    s_shisui 2009/12/13
  • 「有機農法」の死角 輸入牧草に日本で使用されてない農薬が含まれていると牛糞に排出されて堆肥が「禁止農薬入り」に - 天漢日乗

    「有機農法」で「堆肥」を使ってます、「堆肥」は牛糞などからつくられた「安全な堆肥」です。。。 なとどいう「有機農法」のうたい文句が 時に死角になる ことが明らかになったニュース。朝日より。 有機農法なのに農薬被害 除草剤、輸入牧草通じ牛堆肥に 2009年12月7日0時52分 国内では使われていない除草剤が輸入牧草を通じて国内の牛の体内に入り、その牛のふんや尿から作った堆肥(たいひ)を使ったトマトやキクが生育障害を起こしていたことを、畜産草地研究所などの研究グループが突き止めた。有機農法や資源利用型農業として利用促進されている堆肥で想定外の汚染が起こる可能性が示された。 グループによると、長野県や愛知県などのトマトやミニトマト、キクの生産農家の一部で2005年ごろから、牛の堆肥を使うと葉がちぢれたり、実が細長くなったりする生育障害が起きることが問題になった。 当初は原因不明だったが、堆肥から

    「有機農法」の死角 輸入牧草に日本で使用されてない農薬が含まれていると牛糞に排出されて堆肥が「禁止農薬入り」に - 天漢日乗
    s_shisui
    s_shisui 2009/12/07
  • 成型肉だけじゃない! こんなにいっぱいある「○○風食品」

    原材料表を確認してますか? ステーキ店でのO-157騒動で話題となった「成型(成形)肉」。結着剤と呼ばれるつなぎを使い、細かい端肉を粘土細工のように”成型”するので、1枚肉ならば表面にしか付着しない菌類が肉のつなぎ目にも入り込みやすい。そのため、中までしっかり火を通さないと、中毒などを引き起こしかねないのだとか。もちろん、成型肉そのものに重大な欠陥があるわけではなく、前述のような注意がきちんとアナウンスされているか否かが問題ということ。 この成型肉のように、消費者が正体を認識しないまま口に運んでいる品は、その他にも数多いという。たとえば……。 ●タラのすり身のエビフライ スケトウダラや鶏のすり身にエビの風味をつける添加物(エビパウダー)を加え、小ぶりのエビの周りに結着させていくと……特大エビのできあがり! 衣で身が見えないエビフライには、こうしてかさ増ししたものもあるのだとか。冷凍

    成型肉だけじゃない! こんなにいっぱいある「○○風食品」
    s_shisui
    s_shisui 2009/10/11
  • エコナの件 : 有機化学美術館・分館

    9月19 エコナの件 ※この項目に関して、計算の根拠となった数値が間違っているというご指摘をいただきました(コメント12参照)。筆者は37.5mg/kgというのを単純にガンを発生した最低投与量と思いこんでいたのですが、資料を詳しく読んだところそういう解釈ではまずいようです。 種々の動物試験によって、エコナ自体に発ガン性がないことは確認されています。また、グリシドールが発生するという証拠はなく、その安定性も低いことから、事実上安全性に問題はないだろうという筆者の見解は変わりません。ただし、文中にある一升瓶27うんぬんの数値に関しては取り下げさせていただきます。謹んでお詫び申し上げます。 ================= これまで、人間を最もたくさん殺した動物は何か?それはクマでもトラでも毒ヘビでもなく、ニワトリだという説があるのだそうです。何のことかというと、鶏卵に含まれるコレステロー

    エコナの件 : 有機化学美術館・分館
    s_shisui
    s_shisui 2009/10/11
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    s_shisui
    s_shisui 2009/10/02
  • エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog

    時間がなく、非常に粗い原稿をすっ飛ばして書いている、という前提で、お読みください。とても長いです。 さて。 エコナの問題は、二つの事柄がごちゃごちゃになって語られていて、混乱を来しているように思うのだ。 (1)発がん物質への対応 品中に含まれていて、これまでも普通にべていた数々の物質の中に、体内で発がん性に変わる可能性のあるものがあった。それが、今回の場合はグリシドール脂肪酸エステル。品中の物質は、調べようと意図して測定してみてはじめて、その物質が存在するかどうか、どのくらい含まれているかどうかが分かる。これまでは、だれも調べていなかったけれど、ドイツでの研究によって用油中に存在することが確認された。今でも、定量法は確立していないし、体内で発がん性があるとされるグリシドールにどれくらいの割合でなるか、発がん性はどれくらいの強さなのか、よくわかっていない。 こういうことはよくある。ア

    エコナ問題で思うこと - 松永和紀blog
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【画像あり】ドイツでビール祭りなんだかおっぱい祭りなんだかよく分からんイベントが開催

    1 ノイズh(愛知県) 2009/09/20(日) 21:03:27.50 ID:g68uAzEC ?PLT(12000) ポイント特典 独バイエルン(Bayern)州の州都ミュンヘン(Munich)で19日、世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が開幕した。 クリスチャン・ウーデ(Christian Ude)市長が1810年以来の伝統に従い、正午きっかりに最初のビール樽を割り、2週間にわたる祭典の開始を宣言した。 176回目を迎えた今年は、伝統的なビアマグ1杯分の価格が0.3ユーロ(約40円)上がって8.1〜8.6ユーロ(約1090〜1160円)になったほか、報道陣に対し「酔っぱらって上半身をあらわにした人」の写真撮影禁止が申し渡された。 来場した経済学専攻の学生(18)は「みんな飲んで楽しむためにここに来る。僕は5リットル飲なないと完全には酔っ

  • フルコースを逆から食べると死ぬらしい :: デイリーポータルZ

    いつ、どこで聴いた話なのか忘れたが、ずっと忘れられない噂があった。 「フルコースを、逆からべると死ぬらしい」。 すごいインパクトだ。小学生が考えた伝説みたいだが、「フルコースをべる」という発想はコドモにはないだろうから、コドモが考えたものではないだろう。 どこの誰が考えたんだろう。妙に信憑性があるような、無いような…。 日人が考えたネタじゃ、ないのかもしれない。 フルコース…。 正直言って、きちんとフレンチをべたことなんて、身内の結婚式の時くらいしかないので、それが一体どういうものなのか、いまいち分かっていない。 もちろん「逆にべる」っていうのがどういう事態なのかも、さっぱり想像つかない。 前酒、オードブルからはじまって、デザートとコーヒーでしめる、というのは、一応知っている。 でも、それを逆にするとそんな…、天に召されちゃうほどの衝撃が…? なに? なんで? なにがどうして?

    s_shisui
    s_shisui 2009/09/14
  • インスタント・コーヒー、最初の特許は日本人 | WIRED VISION

    前の記事 巨大磁気嵐と人間の文明:1859年の太陽嵐が示すもの ジョブズ氏復活+ビデオカメラ・ラジオ付きの新iPod nano 次の記事 インスタント・コーヒー、最初の特許は日人 2009年9月10日 Randy Alfred 家庭向け雑誌『Good Houskeeping』誌1930年6月号に掲載された、『 G. Washington’s Instant Coffee』の宣伝。画像はMagazineArt.org 1903年のこと、シカゴ在住の日人化学者が、インスタント・コーヒーの初の米国特許を取得した。カフェイン中毒者には満足できないものだったが、そのほかの人にとっては、カスも出ずに申し分ないものだった。 水に溶かすインスタント・コーヒーが初めて日の目を見たのは、1771年のイギリスだった。しかし、すぐに香りが悪くなり、製品の貯蔵可能期間が短かかったため、この時の製法はすぐさま歴史

    s_shisui
    s_shisui 2009/09/10
  • 超革命的なラーメン屋さん :: デイリーポータルZ

    実は僕、べ物に関しては非常に保守的でして、未知のべ物にチャレンジするくらいなら、安心して70点くらいの味を提供してくれるべ物をずっとべていたいと思っています。 しかしバカなべ物となったら話は別。最初っから「味度外視! インパクト勝負!」みたいなべ物だったら是非ともチャレンジしてみたい。 ……ということで、とんでもなくおバカなメニューが豊富に揃っているというラーメン屋さんに行ってきました。 (絵と文:北村ヂン) もんのすごい数の変ラーメン 「とにかくすごい店だから行ってみて!」と知人から教えられた、とあるラーメン屋さん。なんでも相当珍奇なラーメンべさせてくれるんだとか。 うーん、そりゃあ行ってみるしかないでしょう!

  • ゴーフルも3種類あった! :: デイリーポータルZ

    先日、文明堂についての記事を書いた。同じ文明堂といっても複数の会社があるといことで、各店のカステラ巻きと三笠山をべ比べたのだ。記事はこちら「文明堂は8種類ある~カステラ巻べ比べ~」。 当に味に違いがあって、驚いた。 タイトルどおり今回はその続編、ゴーフルのべ比べである。そう、ゴーフルを売る風月堂にも種類があったのだ。 文明堂と同じような状態で風月堂も複数のチェーンが展開している。そして、各店からそれぞれにゴーフルが販売されているのである。 (古賀及子) ゴーフルとは ゴーフルというと、贈答菓子として子どものころよくもらって喜んだお菓子なのだが、改めて周囲に確かめてみると「べたことない!」という人もまれにいた(デイリーポータルZ編集部では石川さんがゴーフル未体験)。 ゴーフルは、1mmで直径15cmくらいの、いわゆる炭酸せんべいのような軽いサクサクした薄甘いおせんべいでクリームを挟

    s_shisui
    s_shisui 2009/08/31