タグ

Computerに関するs_shisuiのブックマーク (40)

  • 革命的な相撲シミュレーションゲームが人気 | WIRED VISION

    前の記事 チェルノブイリ周辺の核汚染、予想より減少進まず ネット中毒治療施設:暴力的な中国、高価な米国 次の記事 革命的な相撲シミュレーションゲームが人気 2009年12月21日 Gus Mastrapa 個人でゲームを制作しているPeter Soltesz氏は、酔っぱらい相撲シミュレーションゲーム『Sumotori Dreams』のフルバージョンをリリースした。 フルバージョンは4ドルで、相撲取りは4人(2人は人間で、2人はAI)、破壊できる土俵は5つだ。 このゲームの驚くべき点は、そのサイズの小ささだ。わずか372Kで、メガバイトの半分以下しかない。[最初のバージョンは、『BreakPoint』の2007年度ゲームカテゴリーで優勝した作品で、97kだった。リアルタイムで物理演算を行なっており、動きの予想が付かないところが人気の理由という] ゲームの実際の様子を見るためには、(そして、な

    s_shisui
    s_shisui 2009/12/21
    声出して笑ってしまった。
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 次世代メモリの最有力候補、「相変化メモリ」の量産が始まる

  • コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 | WIRED VISION

    前の記事 Googleの新しいリアルタイム・コミュニケーション・ツール『Wave』 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 次の記事 コンピューターをCPUから手作り:2506カ所にワイヤーを巻いた『BMOW』 2009年5月29日 Priya Ganapati ワイヤラップで作られた8ビットCPU。Steve Chamberlin 米Intel社のチップ組立て工場では、1日あたり何十万ものプロセッサ・チップを量産できる。だが、8ビットのCPUとコンピューターを手作りするとしたら、どのくらいかかるだろうか? およそ18カ月の時間と1000ドル程度の資金、1253のワイヤーが必要だ。 カリフォルニア州ベルモントに住むビデオゲーム開発者のSteve Chamberlin氏は、独自の8ビット・コンピューターをカスタムデザインし、手作りするという挑戦に着手した。完成したこの

  • 天才が作った新検索エンジン『Wolfram|Alpha』と、Googleへの影響 | WIRED VISION

    前の記事 いま好調な自動車市場は:ルーマニアと中国の例を見る 「スパコンが可能にした研究成果」を画像で紹介 次の記事 天才が作った新検索エンジン『Wolfram|Alpha』と、Googleへの影響 2009年5月11日 Ryan Singel 5月18日に一般公開される予定の新興検索エンジン『Wolfram|Alpha』が話題を集めている。 聞いたこともない、という人のために説明すると、Wolfram Alphaとは、たとえば「ヨーロッパのインターネット利用者」などといった検索クエリが求める内容を理解し、非常に適切な結果を返すという「コンピューター的な知識検索エンジン」だ。このマジカルな技術は、インデックスに、混乱したウェブページではなく構造化されたデータセットを使うことで実現されている。 同サービスのデモ[ハーバード大学バークマンセンターでの講演。動画は以下]は、最初は懐疑的だったDa

  • あらゆる表面を入力デバイス化:ケータイにも活用可能 | WIRED VISION

    前の記事 「最初のアットマーク(@)は1536年」:@の歴史 ソマリア海賊襲撃の動画:「復讐」が目的 次の記事 あらゆる表面を入力デバイス化:ケータイにも活用可能 2009年5月 7日 Priya Ganapati 2指スクロール、それともマルチタッチ? それはもう選ばなくていい。フランスの新興企業Sensitive Object社(設立は2003年)が提供する、どこを触ってもいいというタッチスクリーン技術は、従来の技術とは違い、ディスプレイの枠組を超越しているからだ。 同社の『Anywhere MultiTouch』プラットフォームは、ユーザーが何かに触れたときに、その物体の中を伝わる音波の認識を利用している。 何かの表面に触れると音波が生じるが、そのパターンは、触れた位置に固有の音響的な「シグネチャ(署名)」を生成しうる、とSensitive Object社は説明する。同社はこのこと

  • 「500GB、寿命も長い」次世代大容量ディスク:GEの新技術 | WIRED VISION

    前の記事 強力な太陽嵐で2012年に大停電? 対抗策は 「500GB、寿命も長い」次世代大容量ディスク:GEの新技術 2009年4月29日 Priya Ganapati 青色レーザーでホログラムを記録。Photo:GE あなたのDVDコレクションを丸ごと保存できる1枚のディスクを思い浮かべてほしい。米General Electric(GE)社の研究開発部門子会社、GE Global Researchの画期的な技術がそれを実現してくれそうだ。 GE社の研究チームは27日(米国時間)、標準的なディスク1枚の大きさで500GB――単層DVDで100枚、単層ブルーレイディスク(BD)の場合は20枚に相当――を記録できるというマイクロ・ホログラフィック・ストレージ技術について発表した。 ホログラフィック・ストレージ技術では、ホログラム(情報ビットを表わす3次元パターン)がディスクに書き込まれ、読み取

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「情報処理技術遺産」にみる温故知新

    「情報処理技術遺産」の認定制度を始めた情報処理学会が先週、初の認定式を行った。まさに温故知新。これを機に、コラム50回の節目でもあるので、日のコンピュータの歴史を少し紐解いておきたい。 コンピュータ博物館の実現に向けて 社団法人情報処理学会がこのほど、日のコンピュータの歴史上において、重要な研究開発成果や経済・社会・生活に顕著な影響を与えた技術や製品を「情報処理技術遺産」として認定する制度を始め、先週2日に初の認定式を東京・上野の国立科学博物館で開催した。 挨拶に立った情報処理学会の佐々木元会長は、欧米諸国に比べて日はコンピュータ関連の歴史遺産の保存状態が危うい点を指摘。「現下の経済状況を考えると、何年後かにコンピュータ博物館が実現したとしても、そこに展示する貴重な遺産が破棄・紛失している可能性がある」と訴え、そうした遺産の保存を図るとともに、コンピュータ技術の発展を担ってきた先人

    「情報処理技術遺産」にみる温故知新
  • GUI革命を先導している男と先導しかけた「alto」

    画面上のアイコンをクリック――現代では多くの人にとってあまり違和感のないこの言葉ですが、そこにはGUI(グラフィカルインタフェース)とマウスなどのデバイスの存在が欠かせません。もともと軍事的な利用を目的に開発されたIT。それを一般の人でも簡単に利用してもらうにはどうすればよいのか。今回は、1973年に開発された「Alto」というパソコンの裏側にあった、1人の革命があったのです。 GUI革命を先導した2人の男 現在、わたしたちが使っているパソコンには、ほぼ間違いなくマウスが用意されています。キーボードでコマンド直接打ち込んでコンピューターを操作していた時代から、マウスで画面上のオブジェクトを移動させたり、クリックやドラッグといった操作したりできるようになっています。コンピューターのあり方を大きく変えたマウスは、1961年にダグラス・エンゲルバートによって発明されました。 この数年前の1957

    GUI革命を先導している男と先導しかけた「alto」
  • 世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史 - GIGAZINE

  • ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」 - GIGAZINE

    ハードディスクを交換する際などに完全なクローン状態で新しいハードディスクへ既存の中身をOSや各種データごと全部コピーすることが可能なフリーソフト、それが「EASEUS Disk Copy」です。パーティションのクローンやダイナミックディスクのコピーなども可能で、高速かつ安全にお引っ越し作業をすることができます。 IDE・SATAI・SATAII・SCSI・Firewire(IEEE1394)・USB(USB接続の外付けハードディスク)に対応し、CD-ROMドライブからのブートが可能なので、WindowsでもLinuxでも動作可能です。 詳細は以下から。 EASEUS Disk Copy: Free Disk Copy Software. Sector by Sector for hard drive backup tool. http://www.easeus.com/disk-copy/

    ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」 - GIGAZINE
  • 北京五輪記念:中国政府の検閲を回避するUSBスティック | WIRED VISION

    北京五輪記念:中国政府の検閲を回避するUSBスティック 2008年8月18日 ハッキング コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Photo:Chaos Computer Club 北京オリンピックがハイテク満載であるのは疑う余地がない。高解像度の水雷型水中カメラや、『Segway』そっくりの乗り物に乗った中国警察のチームなど、北京オリンピックに投入された機器の量を見ると、『ツール・ド・フランス』が子どもの自転車レースのように思えてくる。 だが、「万里のファイアーウォール」(Great Firewall of China)と称される、中国政府の悪名高いネット検閲についてはどうだろうか? 中国にいるジャーナリストたちは、特定のウェブサイトへのアクセスをブロックされるし、インターネットの利用状況まで追跡されるかもしれないという疑心暗鬼に陥る人もいるだろう[「万里のファ

    s_shisui
    s_shisui 2008/08/18
    万里のファイアーウォールを飛び越えるスマートな方法 詳細は以下から とかGigazineがやりそう。
  • 分析進む「最古のコンピューター」:「オリンピック・ディスク」などを写真で紹介 | WIRED VISION

    分析進む「最古のコンピューター」:「オリンピック・ディスク」などを写真で紹介 2008年8月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Image credit: Antikythera Mechanism Research Project(下も同じ) 存在を確認された最古の「コンピューター」である『アンティキティラ島の機械』は、一部が、古代ギリシャで行なわれていたオリンピア競技のための暦になっていたことが話題を呼んだが、さらにこの機械は、古代のもっとも優れた科学者、アルキメデスと関係があるかもしれない。 太陽、月、それにもしかしたら惑星の運行を予測する、複雑に連結した文字盤から成るこの機械は2100年前に作られたもので、1900年にギリシャのアンティキティラ島の沖合に沈没していた難破船から発見された。機能を解明するのに何十年もかかったが

  • トランジスタ誕生60周年--その生い立ちと未来

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1947年12月16日、Bell研究所の2人の研究員、John Bardeen氏とWalter Brattain氏が世界初のトランジスタを開発した。 点接触型トランジスタと呼ばれるこのトランジスタは、電気を通し、信号を増幅させた。現在は、大きくて繊細な真空管など、ほかのコンポーネントを使って信号を増幅させている。 その後間もなく、2人の同僚であるWilliam Shockley氏が接合トランジスタを開発した。トランジスタを開発したのはBardeen氏とBrattain氏が最初だが、Shockley氏のトランジスタが科学、産業の基礎となった。 Intelの最高技術責任者(CTO)、Justin Rattner氏は、「(トランジスタは)われ

    トランジスタ誕生60周年--その生い立ちと未来
  • 2008年は「トロイの木馬2.0」が攻撃開始

    RSSやマッシュアップといったWeb2.0技術を活用した「トロイの木馬2.0」について、Finjanが報告書で解説。 セキュリティ企業のFinjan Softwareは12月10日発表したWebセキュリティに関する四半期報告書で、Web2.0技術を悪用した「トロイの木馬2.0」について解説した。 報告書によると、トロイの木馬2.0は、RSS対応のブログやマッシュアップといったWeb2.0技術を活用した強化型のトロイの木馬。コマンド&コントロール用のプラットフォームとしてWeb2.0技術を悪用し、企業などから重要情報を盗み出す。ボットネットからの命令は正規のWebサイトとドメインを使って出されるため、既存のセキュリティソフトでは検出されにくいという。 Finjanでは、来年はこうした「トロイの木馬2.0」攻撃が始まる年になると予想している。 このほか2007年10~12月期の動向として、ウィ

    2008年は「トロイの木馬2.0」が攻撃開始
    s_shisui
    s_shisui 2007/12/12
    もー、やめてよねー
  • トランジスタ、12月16日で生誕60周年に--世の中に与えた影響を考える

    60年前の12月16日にベル研究所の科学者たち(William Shockley氏、John Bardeen氏、Walter Brattain氏)が世界初のトランジスタを作成したことで、それ以降の世界は大きく変わった。そこでトランジスタ60周年を記念する記事を今後何回かに分けて掲載する予定にしている。今回は、トランジスタの登場によって起こったことを大雑把ではあるが時代順にまとめてみた。 1.エレクトロニクスの夜明け。真空管は大量の電力を消費し、壊れやすいものであった。世界最初のコンピュータの1つであるENIACは重さ28トン、消費電力17万ワットで、その操作には複数のオペレータが必要であった。また、ENIACは1秒間に5000回の命令を実行することができた。1930年代に入ってから、ベル研究所は真空管を電子的なスイッチで置き換えることを目指していた。 2.非常識な支配者の誕生。技術的に言え

    トランジスタ、12月16日で生誕60周年に--世の中に与えた影響を考える
  • Technology and Fear(メディアと怪談とインターネット)

    1.パソコン通信の怪 しばらく前に、友人から聞いた話である。 パソコン通信ネットの多くは、コンピュータや映画、庭いじりといった具合に、テーマに応じてフォーラムやグループという専用書き込みエリアのようなものを設けている。みんな、そこに思い思いに質問や雑感などの書き込みを行い、それに対して返事や反応がさらに書き込まれ、そのやりとりが面白ければ、だんだんにフォーラムとして盛り上がりや活気が出てくる。 さて各フォーラム/グループ運営の責任はシスオペという議長役に与えられることが多い。うまく切り回してユーザにたくさんアクセスさせることができれば、接続時間が増えるし、人が人を呼んで他の同好の士が新規にそのパソコン通信ネットに加入したりするし、パソコンネットの経営から見ればきわめて好都合。このため、条件などについては箝口令が敷かれているそうで明らかにされることは少ないものの、アクセスが好調なフォーラム/

  • 「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 | WIRED VISION

    「ウルフラム氏のチューリングマシン」を20歳の学生が証明 2007年10月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 2007年10月26日 複雑系理論の権威であるStephen Wolfram氏が、あるチューリングマシンを提案し、これが考えられるありとあらゆる計算問題を解く能力を持つ、考え得る限りで最も単純なコンピューターであることを証明するよう呼びかけた。 それからわずか47日後、イギリスのバーミンガム大学コンピューター科学部の学生Alex Smithさん(20歳)が、見事にこれを証明して見せた。 チューリングマシンは、コンピューターの世界に偉大な貢献をした数学者、アラン・チューリングが1936年に提案したものだ。 今ではハードウェアをソフトウェアと切り離すことは当たり前になっているが、チューリングはこれを理論として考え出した最初の1

  • 【レポート】CEDEC 2007 - リアルタイムの皮膚、顔面レンダリング技術をNVIDIAがリアルタイム実装 (1) 人間の皮膚の陰影処理モデルを考える | パソコン | マイコミジャーナル

    顔の皮膚の陰影表現というのはリアルタイム3Dグラフィックス、とくにゲームグラフィックスでの実装はかなり難しいとされてきた。それは人間の皮膚が光を反射、吸収、拡散するだけでなく、透明度は低いものの、皮膚下に浸透して散乱し再び出てくるという複雑な反射モデルになっているからだ。 この難しい人間の皮膚の陰影処理も、PS3,Xbox360といった最新ゲーム機や、今世代のDirectX 10世代のGPUでは、リアルタイムでもかなりレベルの高い表現ができるようになっている。 NVIDIAは、この皮膚の陰影処理についての最新技術についての解説を行った。 NVIDIAの最新スキンシェーダの解説を行った「高度なスキンシェーディング」セッション 人間の皮膚の陰影処理モデルを考える 人間の肌の陰影処理はスキン・シェーディング(Skin Shading)と呼ばれ、これを行うために特化したシェーダーをスキン

  • Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳

    去る6月末に正式リリースされた、GNU General Public Licenseバージョン3 (GPLv3)の日語全訳を公開する。読みやすさ、理解のしやすさを旨に訳出した。訳に関する意見や誤訳の指摘は、記事へのコメントとして寄せて頂けるとありがたい。 GNU 一般公衆利用許諾書 (GNU General Public License) バージョン3、2007年6月29日 日語訳、2007年9月5日 Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc. <http://fsf.org/> Everyone is permitted to copy and distribute verbatim copies of this license document, but changing it is not allowed. (訳: ライ

    Open Tech Press | GNU GPLv3 日本語訳