タグ

seatsのブックマーク (4,233)

  • 購入したパソコンが動かなかったので店に申し出たら『現状確認したいのでパソコンお持ちください』と言われた→パソコンをベビーカーに乗せて秋葉原に行く事になった結果

    TAC03 バイオ8実況マジで宜しくお願いしますマン @henjinshinshi パソコンが結局動かず購入した店に言ったら「大変申し訳ありません💦現状確認したいのでパソコンお持ちください💦」 秋葉原まで抱えて行くこともできず、仕方なくベビーカーに乗せていくのだけど、とりあえず電車で皆が私を異常者みたいに見るね。 pic.twitter.com/jE3UTAgeEM 2019-01-17 14:37:37

    購入したパソコンが動かなかったので店に申し出たら『現状確認したいのでパソコンお持ちください』と言われた→パソコンをベビーカーに乗せて秋葉原に行く事になった結果
    seats
    seats 2019/01/18
    関係ないが、またジェイムスン教授シリーズを読みたい。昔古書でほとんど揃えてたのにどこかにやってしまった。
  • 『A列車で行こう』のスマホ版が登場。列車を運行させて駅の周辺を発展させていく、間接的な都市開発が楽しい鉄道経営シム【レビュー:はじめてのA列車で行こう】

    『A列車で行こう』のスマホ版が登場。列車を運行させて駅の周辺を発展させていく、間接的な都市開発が楽しい鉄道経営シム【レビュー:はじめてのA列車で行こう】 何もない土地に線路と駅を作り、列車を走らせることで周囲の発展を促すことができる、鉄道による都市開発を描いた経営シミュレーションゲーム『A列車で行こう』。 直接都市を作っていく『シムシティ』とは違う、自然に発展していく町並みを眺めるのが楽しいこのシリーズに、スマホ用の新作が登場しました。 『はじめてのA列車で行こう』です。 ベースとなっているのは1985年に発売された、初代の『A列車で行こう』。 よって“『A列車』のスマホ版”というよりは、“旧作の現代風リメイク”といった方が良いかもしれません。 かわいい案内役のキャラクター、ポップで楽しげなビジュアルは、従来の『A列車』のイメージをくつがえすもので、かなり大胆なリメイクです。 「はじめての

    『A列車で行こう』のスマホ版が登場。列車を運行させて駅の周辺を発展させていく、間接的な都市開発が楽しい鉄道経営シム【レビュー:はじめてのA列車で行こう】
    seats
    seats 2019/01/18
    初代リメイク的だと…とりあえず買った。
  • 昔こういう物が流行った時代がありましてね「我ら世代のスケルトングッズ」に懐かしさ爆発「落涙まったなし」

    小山 眞 『ワタル七魂』11/25発売! @makotoppo104 今年は『スケルトングッズ』の再ブームが来るんじゃないかと言われてるらしいんですよ。 そこで、我ら世代の『スケルトングッズ』を紹介しましょう。 子供たちよ、これがスケスケ 『スケルトン』だ! pic.twitter.com/Ra93RInBF5 2019-01-16 12:41:44

    昔こういう物が流行った時代がありましてね「我ら世代のスケルトングッズ」に懐かしさ爆発「落涙まったなし」
    seats
    seats 2019/01/17
    この手の半透明モノは、ガワが紫外線で劣化しやすいのがなあ…硬くなって割れるんだよな。長く使わない玩具ならいいけどね。
  • 店長に「臭いからやめて」聞き入れず…札幌爆発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    札幌市豊平区の不動産仲介店「アパマンショップ平岸駅前店」が爆発し、52人が負傷した事故は16日、発生から1か月がたった。 ◇ 事故当時、不動産仲介店にいた20歳代の男性従業員が「消臭スプレー缶を噴射させた店長を止めようとした。自分はやっていない」などと話していることが捜査関係者への取材でわかった。道警は、重過失致傷容疑などで男性店長(33)から事情を聞いているが、従業員の関与についても慎重に裏付け捜査を進めている。 捜査関係者などによると、爆発事故は昨年12月16日午後8時半頃、発生。当時、不動産仲介店「アパマンショップ平岸駅前店」には店長と、この従業員の計2人がいた。店長が、約120の消臭スプレー缶を噴射させた後、湯沸かし器のスイッチを押したところ、爆発した。 店長は、顔をやけどする重傷を、従業員も足などに軽傷を負った。従業員は、「店長に『臭いからやめてください』と言ったが、聞き入れら

    店長に「臭いからやめて」聞き入れず…札幌爆発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    seats
    seats 2019/01/17
    この店長、本当にアホだ。そしてアホを管理職にするから惨事が大きくなる。近所の被害、そしてチェーン全体の評判&業績ガタ落ちだろうに、これからやっていけるのかね。|個人的にもクソ物件勧められた記憶しかない
  • 「ひげ生やすのは個人の自由」人事の低評価に賠償命令 | NHKニュース

    大阪市営地下鉄、現在の大阪メトロの運転士らがひげを生やして勤務していることを理由に、最低の人事評価にされたのは不当だと訴えた裁判で、大阪地方裁判所は「ひげを生やすかどうかは個人の自由で、人格的な利益を侵害し違法だ」として、大阪市に40万円余りの賠償を命じました。 この裁判は3年前、当時の大阪市営地下鉄の運転士、河野英司さん(56)ら2人が、ひげを生やして勤務していることを理由に、人事で最低評価にされたのは不当だと訴えて、大阪市に賠償を求めたものです。 大阪市交通局は、平成24年に男性職員にひげをそるよう求める「身だしなみ基準」を設けていて、裁判ではこの基準の是非などが争われました。 16日の判決で大阪地方裁判所の内藤裕之裁判長は「清潔感を欠くとか、威圧的な印象を与えるなどの理由から地下鉄の乗務員らにひげをそった状態を理想的な身だしなみとする基準を設けることには必要性や合理性があるが、この基

    「ひげ生やすのは個人の自由」人事の低評価に賠償命令 | NHKニュース
    seats
    seats 2019/01/17
    日本の歴史を見ると、ヒゲは何度か価値が逆転してる。戦国時代では勇猛さのシンボルで江戸時代にはヒゲ=尚武=幕府転覆を連想させるので禁止、明治の元勲は皆蓄えてたけど戦後は「汚い」扱い。…そろそろ乱世?
  • SF作家の横田順彌さん死去

    横田順彌氏(よこた・じゅんや=SF作家、明治文化史研究家) 4日、心不全のため死去、73歳。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は姉、鈴木ます子(すずき・ますこ)さん。後日、しのぶ会を開く予定。 古典SFの研究で知られ、日のSF小説の祖といわれる押川春浪の波瀾(はらん)万丈な生涯を描いた「快男児 押川春浪」(会津信吾氏との共著)で昭和63年、日SF大賞を受賞。明治文化史研究家としては、大衆文学研究賞などを受賞した「近代日奇想小説史 明治篇」をはじめ、「明治バンカラ快人伝」や「明治不可思議堂」などの著作がある。

    SF作家の横田順彌さん死去
    seats
    seats 2019/01/16
    おおぅヨコジュンが…で床が抜けたとか言われてた古書は保護されるんだろうか、って思ったらトップブコメが既にそれだった。本人より蔵書が惜しまれるあたりがらしい
  • 子供向けコンテンツの死

    子供が減ってる 今の40歳の2/3が今の20歳、1/2が新生児 つまり、子供だけを相手におもちゃを売ってたら、20年前から75%程度に規模が縮小してるってことだ 俺が幼児だったころ、ミンキーモモを犯罪者の大人が見てて話題になったそうだ あの頃はまだ、アニメは子供のものだったから そこから徐々に、大人もアニメを見るものってのは定着してきて、1998年ごろからはエヴァやスレイヤーズなんかが流行って、完全にアニメは大人のオタクは見て当たり前になった ハルヒなんかが流行ってきた頃は完全にファッションオタクが普通になり、秋葉原が観光地化して、アニメはただのポップカルチャーになった それに比べて、完全なる子供向けコンテンツはどうだろう? ドラえもんやポケモンプリキュアは当初は完全に子供のものだったはず でもドラえもんは30年以上、ポケモンは20周年、プリキュアも15周年を迎え、かつての子供を完全にタ

    子供向けコンテンツの死
    seats
    seats 2019/01/11
    コロコロコミックとおはスタとゾロリがある限り、まだまだ死なんよ。
  • 「恵方巻」 農水省が需要に見合う販売を業界団体に呼びかけ | NHKニュース

    来月の節分に向けて「恵方巻」の販売が格化するのを前に、農林水産省は、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題が話題となったことなどから、コンビニエンスストアやスーパーの業界団体に対し、需要に見合った販売をするよう初めて文書で通知することになりました。 しかし、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題がSNSで話題となるなど、過熱する販売競争に懸念も出ています。 このため農林水産省は、恵方巻の販売が格化するのを控えて、スーパーやコンビニエンスストアなどが加盟する7つの業界団体に対し、消費者の需要に見合う販売を行って、品の廃棄を減らすよう求める文書を通知することになりました。 文書の中では、恵方巻の大量生産をやめる方針を消費者にチラシで理解を呼びかけて、廃棄量を削減した兵庫県内のスーパーの事例も紹介されています。 農林水産省が、恵方巻の廃棄をめぐってこうした文書を出すのは初めてです。

    「恵方巻」 農水省が需要に見合う販売を業界団体に呼びかけ | NHKニュース
    seats
    seats 2019/01/11
    なぜ今更とか色々ある以前に、これ農水省の管轄なのか?小売りの作りすぎを指導するなら経産省じゃないのかね。米や水産物の供給に影響するほどになってるの?
  • 数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある

    中学高校時代からずっと思っていたことだけど「公式を覚える」という言葉を聞くたび「なんでそんなことするんだろう」と思っていた。しかもこれがどうもポピュラーな学習法であることに疑問を感じている。 公式って「そういう計算いっぱいあってめんどくさいだろうから一般化しといてやったぞ」ってやつで、知っとくと早く解けて便利だけど別に知らなくてもがんばれば解けるわけだから、公式を教えられると「そりゃそうなるだろ」ってなってたし、「そりゃそうだろ」ってならないときは「なんでそうなるんだ」って感じでイライラしながら証明してた。それでほぼスッキリして、腑に落ちないところだけ教師に聞いていた。あとは問題を見て「解けそう」と思ったら答え見て「そんな感じだよね」と納得して、暇だからそのままゲームしたりマンガ読んでて、そうやって国立二次試験の前まではずっと満点を維持してきた。大学には合格した。数学は別に好きではなくむし

    数学で「公式を覚える」という言葉に抵抗がある
    seats
    seats 2019/01/11
    受験勉強のとき、数学科の親類に家庭教師を頼んだら「この公式を証明せよ」を散々やらされてうんざりした。飽きるまで車輪の再発明をやってみることを是非オススメする。
  • 「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「辛さ」と「シビレ」の伝道師 麻婆豆腐づくりにはそれなりに自信があった筆者ですが、四川料理のプロに教わったら目からウロコが3回落ちました。 講師は、都内の中華レストラン「リバヨンアタック」の料理長・人長良次(ひとおさ よしつぐ)さん。 ribayonattack.com 高校を卒業してすぐに「シェラトン都ホテル」の中華レストランに就職。 当時の総料理長・黄綬褒章受賞者である橋暁一氏に師事し、正統派の四川料理人としてキャリアをスタート。何度も四川省に赴き、べ歩きと研究を重ね、現在は一部のスパイスも現地・四川省から直接買い付けています。 人長さんは、場の四川料理を日人の舌に合うように調理しておいしさを伝えるのだ、という使命感に燃える辛さとシビレの伝道師なんです。 ▲重慶の辣子鶏(ラーズーチー)専門店でのスナップ(写真提供:人長さん) 今回教わったのは、「四川風麻婆豆腐を家庭のキッチンで

    「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【Pyxel】Pythonでレトロゲームを作ろう! 総集編 -まるっと1週間でゲーム開発入門-|はやぶさの技術ノート

    記事は『Pythonでレトロゲームを作ろう!』シリーズの総集編です。 シリーズは、以下の読者を想定して書きました。 【対象読者】 Pythonゲームを作りたい人 ゲーム開発を題材にPythonプログラミングを学びたい人 数学・物理を学び、実践としてプログラミングまでしたい人

    【Pyxel】Pythonでレトロゲームを作ろう! 総集編 -まるっと1週間でゲーム開発入門-|はやぶさの技術ノート
  • アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun ちょっと重い話になりますが、アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、一般の人からのアイデア知りたいです。お気軽にどうぞ~。返事のリプします。 2019-01-03 09:25:34

    アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに
    seats
    seats 2019/01/05
    自分のいる建築業界と大差ない感じで対岸の火事として笑えない…落とされている年数はこっちの方が長いし。ネズミ扱いなのに船から逃げ出せないのが問題なんだよなあ。黒船に変えてもらうか元寇で潰されるしかないか
  • 「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福井県内の40歳代の男性僧侶が9月、僧衣を着て車を運転したことを理由に、同県警に交通反則切符(青切符)を切られていたことがわかった。県の規則が「運転操作に支障がある衣服」での運転を禁じているためだが、僧侶の多くは日常的に僧衣で運転しており、男性は「法事に行けない」と反則金の支払いを拒否。所属する宗派も反発する異例の事態になっている。 県警や男性の説明によると、9月16日午前10時過ぎ、福井市内の県道で、男性が軽乗用車を運転していたところ、取り締まり中の警察官に制止された。警察官は「その着物はだめです」と告げ、青切符を交付。違反内容は「運転に支障のある和服での運転」と記され、反則金6000円を納付するよう求められた。男性は法事に行く途中で、裾がひざ下までの僧衣を着ていた。20年前から僧衣で運転しているが、摘発は初めて。 男性に適用されたのは、福井県道路交通法施行細則にある「運転操作に支障を及

    「僧衣で運転」に青切符、法事行けぬと宗派反発(読売新聞) - Yahoo!ニュース
    seats
    seats 2018/12/29
    ちなみにインドでは、シク教徒のターバンがヘルメット代わりとして認められる。
  • 「原始時代」から始まるサバイバルサンドボックス『Rise of Ages』来年1月にSteam早期アクセス配信開始へ - AUTOMATON

    パブリッシャー99Gamers Digitalは12月24日、『Rise of Ages』を2019年1月29日にSteam早期アクセス配信開始すると発表した。早期アクセス期間は2年半を予定しており、「時代」およびそれに付随するキャンペーンやマップ、システムなどが追加されていくという。 『Rise of Ages』は、サンドボックス型のサバイバルゲームだ。プレイヤーはまだ文明と呼ばれるものが存在していない原始時代からスタートし、過酷なサバイバル生活をおくることになる。新たなテクノロジーを生み出し、文明が進展していくことで、時代は変わっていく。6つの時代の実装が計画されており、最終的には宇宙時代にまで発展するようだ。 ゲームプレイは、『テラリア』ライクなものになっている。横スクロールのフィールドを冒険し、見つけた洞窟の中を採掘しながら探索。リソースを持ち帰り新たなツールをクラフトする。装備や

    「原始時代」から始まるサバイバルサンドボックス『Rise of Ages』来年1月にSteam早期アクセス配信開始へ - AUTOMATON
  • 家で使ってるパソコンはマウスのゲーミングパソコンです - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    家で使ってるパソコンは何ですかと聞かれることがあるのですが、マウスのゲーミングパソコンです。 一時期デスクトップを使っていたのですが、ファンがうるさいしスペースの容量をうのでノートパソコンに戻しました。 なんでゲーミングパソコンかというと、私が単純に外部ディスプレイを二つまたは三つ繋ぎたいからです、グラフィックボードを増設するのが面倒くさいので。 基的には外部ディスプレイと外部キーボードを繋ぎっぱなしなので、ノートパソコンスタンドに立てかけて、ノートパソコンのフタはほとんど開けません。 マウスはちょっとしたトラブル時に電話が割と繋がりやすく、パッと教えてくれるので、そこが楽です。コールセンターに電話しても延々と繋がらないのが一番困るので。 買ってもうすぐ2年ぐらいになりますが、今の所まだまだ順調に動いています。

    seats
    seats 2018/12/24
    自分もノートに外部モニタ繋いで3D CADでグリグリさせようと検討したら、ゲーミングノートかZenBookの高いのしか候補に残らなかったわ。
  • 偽薬メーカー代表「信じれば同等の効能」(PRESIDENT Online)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    偽薬メーカー代表「信じれば同等の効能」(PRESIDENT Online)
    seats
    seats 2018/12/24
    タイトルがアレだが、社長さんの発言を読んだらこの売り方は「アリ」|”しかしプラセボも万能ではない”これ定型句的に書いてるんだろうけど当たり前だ、ゲームのポーションじゃあるまいし。
  • プーチン氏「日本の決定権に疑問」 北方領土と米軍基地:朝日新聞デジタル

    ロシアのプーチン大統領は20日に開いた年末恒例の記者会見で、ロシアが北方領土を日に返した場合に米軍基地が置かれる可能性について、「日の決定権に疑問がある」と述べた。安倍晋三首相はプーチン氏に北方領土には米軍基地を置かない方針を伝えているが、プーチン氏は実効性に疑問を呈した形だ。 北方領土交渉と日米安保条約に関する共同通信記者の質問に答えた。 プーチン氏は、米軍基地問題について「日が決められるのか、日がこの問題でどの程度主権を持っているのか分からない」と指摘。「平和条約の締結後に何が起こるのか。この質問への答えがないと、最終的な解決を受け入れることは難しい」とし、北方領土に米軍基地が置かれる可能性を含め、日米安保体制がもたらすロシアの懸念が拭えていないとの認識を示した。 日の決定権を疑う例として沖縄の米軍基地問題を挙げ、「知事が基地拡大に反対しているが、何もできない。人々が撤去を求

    プーチン氏「日本の決定権に疑問」 北方領土と米軍基地:朝日新聞デジタル
    seats
    seats 2018/12/21
    ロシアから日米安保条約を見たらこう読めるのは当たり前なわけで、プーチンに「ちゃんと米から一筆もらって来いよ」と確認されただけ。安倍総理もこの辺を解決させずに「やれる」とは思ってないだろう…ないよね?
  • おぎやはぎ小木、クロちゃんは『水曜日のダウンタウン』でプライベートもなく監視され続けて「本当のモンスターになった」 | 世界は数字で出来ている

    TOP ≫ おぎやはぎのメガネびいき ≫ おぎやはぎ小木、クロちゃんは『水曜日のダウンタウン』でプライベートもなく監視され続けて「当のモンスターになった」 2018年11月29日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・おぎやはぎの小木博明が、クロちゃんはTBS系の番組『水曜日のダウンタウン』で、プライベートもなく監視され続けて「当のモンスターになった」と語っていた。 JUNK おぎやはぎのメガネびいきオフィシャルブック『めがね』 小木博明:(クロちゃんは)プライドとかないんだって。ないっていうか、「もう頭おかしくなってる」って自分で言ってた。 矢作兼:ああ、そう。 小木博明:部屋とかで常に隠し撮りとかされてたりするじゃん。もうプライベートとかないじゃん、この人に。 矢作兼:ない。スタッフっていうか、『水曜日のダウ

    おぎやはぎ小木、クロちゃんは『水曜日のダウンタウン』でプライベートもなく監視され続けて「本当のモンスターになった」 | 世界は数字で出来ている
    seats
    seats 2018/12/21
    クロちゃんは元からダメだと思うが、隠しカメラや住居侵入や言動全部晒されて「それが仕事だから拒否できない」って状況の方がそれ以上に狂ってる。動物園の動物だってお客から隠れる時間も場所もあるのに。
  • 気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter

    【追加情報】2018年12月19日午後8時、TBSラジオで時代劇に詳しい春日太一氏がこのテーマで語る予定 今さら聞けない「忠臣蔵」入門 by 春日太一 12月 19日 (水), 午後8時 ~ 午後9時 https://www.tbsradio.jp/a6j/ https://twitter.com/tkasuga1977/status/1074598542482653184 ……国際化というのは英語なんかしゃべることではない。英国では誰だって英語を話す。イギリス人の冗談しゃれ会話のすべては、シェイクスピアをふまえている。一数学者が朗々と暗誦するのを聞いてそう思った。なまじ英文学をかじったなんてのはバカにされるだけだ。それより和漢の古典をしっかり読んでおいたほうが互いに友になれる。 (※という藤原正彦の文章を)読んで私はついこの間まで日人も皆そうだったことを思い出した。主人は店の者にお前な

    気が付けば「忠臣蔵」の人気や知名度が無くなっていた(らしい)理由の考察など - Togetter
    seats
    seats 2018/12/17
    なろうに忠臣蔵ものあるよ!「吉良主人公の死に戻りループもの」という怪作「オール・ユー・ニード・イズ・吉良」https://ncode.syosetu.com/n8102dq/ 大幅加筆されたKindle版も出てる。 http://amzn.asia/d/7vexRaG
  • 社会学者澁谷知美さん、「誰からも承認されないのがそんなに苦しいんなら同じような男同士集まってバーベキューでもしたらいいのでは」「男の汚れ、男の中(うち)で (解決しろ)」 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    社会学者澁谷知美さん、「誰からも承認されないのがそんなに苦しいんなら同じような男同士集まってバーベキューでもしたらいいのでは」「男の汚れ、男の中(うち)で (解決しろ)」 - Togetter
    seats
    seats 2018/12/16
    男の中で解決しようとしたのが最強伝説黒沢だよな|最初のツイートに「それ求めてるのは彼女じゃなくてママだよな」と返せば終わる気がするが、社会学者様が勘違いを正さずに蹴り返すもんだからあちこちに誘爆してる