タグ

covid19に関するshichiminのブックマーク (75)

  • 「帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ」GWと田舎の田植え問題

    けん @kenkensub_ 俺なんかは田植えが嫌でGW帰省何かと理由つけてきたようなクチだけど、帰省する息子や孫を戦力にしてるとこかなりあるんだよな… ここは当に気がかり。 twitter.com/dongame6/statu… 2020-04-23 05:27:45 原田いくみ/ぐうたらこ @guutaraco んだ、ゴールデンウィークは田植えだ。親戚大集合! なんだよな。 コロナで帰らないと高齢の兼業農家は田んぼをやめるきっかけになりそう。帰省を家族から頼まれている皆さんお辛いね。 twitter.com/dongame6/statu… 2020-04-23 01:13:15

    「帰省するなっていうけど田植えはテレワークじゃ出来ねえんだよ」GWと田舎の田植え問題
    shichimin
    shichimin 2020/04/24
    農耕接触❗️
  • 【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

    人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは? 新型コロナウイルス感染症から、体だけではなく、心を守り、社会を守るための、 心構えを伝える絵アニメーションです。 監修:日赤十字社災害医療統括監 丸山嘉一、諏訪赤十字病院 臨床心理課長 森光玲雄 日赤十字社の新型コロナウイルス感染症に対するそのほかの活動はこちらをぜひご覧ください。 http://campaign.jrc.or.jp/kansensho/

    【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」
  • 「人が傷つけあうのはウイルスより恐ろしい」日赤が動画公開 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、医療従事者や感染者への偏見や差別が問題となっていますが、日赤十字社は「人と人が傷つけあう状況はウイルスよりも恐ろしい」として、冷静な対応を呼びかける動画をインターネットで公開しています。 動画は絵調のアニメーションで、ウイルスへの恐怖が広がって人と人とが互いに傷つけあう状況を描いて、「そのような恐怖は、ウイルスよりも恐ろしいかもしれない」と警鐘を鳴らしています。 そして「非難や差別の根っこに、自分の過剰な防衛能があることに気付こう」と呼びかけ、対策として、不確かな情報をうのみにせず立ち止まって考えることや、いつものようにきちんとべて眠ること、そして正しく知り、正しく恐れて励ましあうことなどを挙げています。 新型コロナウイルスによる感染者や医療従事者への偏見や差別の問題は、22日公表された政府の専門家会議の提言でも絶対にあってはならないことだと強

    「人が傷つけあうのはウイルスより恐ろしい」日赤が動画公開 | NHKニュース
  • コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点

    私は30年間救急医療に携わっている。1994年には、挿管法を指導する画像システムを考案した。呼吸を助けるための管を挿入するプロセスを指導するものだ。これを契機に私は挿管法のリサーチを行うようになり、その後、過去20年は世界各地の医師たちに向けて気管処置の講座を行っている。 3月末、新型コロナウイルス感染患者がニューヨークの病院にあふれ返るようになり、ベルビュー病院で10日間、ボランティアで支援にあたった。この間私は、このウイルスによって致命的となる肺炎の早期発見ができていないこと、そして患者を、人工呼吸器を使わずに回復させるための方法がもっとあるはずだと考えるようになった。 肺炎症状が出ているのに、息切れ感じない ニューハンプシャー州の自宅からニューヨークまでの長距離運転中、友人のニック・カプトに連絡をした。彼はブロンクスに勤務する救急医で、すでに新型コロナ騒ぎの渦中で奮闘していた。私は今

    コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点
  • モンベル、防護服を無償提供へ 辰野会長「できることやる」 | 共同通信

    新型コロナウイルスに対応する医療従事者の身を守る防護服が枯渇する状況を受け、アウトドア用品大手「モンベル」(大阪市西区)がオリジナルの高品質な防護服を製作し、医療機関への無償提供を始めた。同社の辰野勇会長は「現場を守るためにうちができることをやる」と話している。 辰野会長が通う住友病院(大阪市北区)から窮状を知らされたことがきっかけ。病院に赴き、現場の医師から直接レクチャーを受け自らミシンで縫製し、20日に5点の試作品を届けた。 住友病院・感染制御部の林三千雄診療主任部長は「長時間のケアが必要な患者への対応に耐えうるものを作ってもらった」と謝意を表した。

    モンベル、防護服を無償提供へ 辰野会長「できることやる」 | 共同通信
  • 予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」:朝日新聞デジタル
    shichimin
    shichimin 2020/04/20
    いつか家族で行ってみたかった店。コロナが原因で閉店とは・・・
  • 新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動について

    世界各地における新型コロナウイルス感染症により、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の皆さまに謹んでお悔やみを申し上げます。また、罹患により闘病中の皆さまにお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈り申し上げます。 Hondaは新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動として、4月13日に、港区・渋谷区へ「感染者を搬送するための車両(仕立て車)」を提供しました。今後は都内等、まずは感染者の多いエリアから納車を予定しています。また、2020年5月末までに、医療現場でのニーズが高い「フェイスシールドの生産」を開始します。人工呼吸器におきましても、生産支援を視野に引続き検討しています。 Hondaは、刻々と状況が変化する中、最前線で戦っておられる皆さまへ敬意を表するとともに、一日も早い収束を願い、Hondaとしてできる事に、一つひとつ取り組んでまいります。

    新型コロナウイルス感染防止にむけた支援活動について
    shichimin
    shichimin 2020/04/17
    素晴らしい!ガンガンやってほしい。
  • カナダでのコロナ禍|カナダにおける国立公園閉鎖を踏まえたひとつの提言

    新型コロナウィルスにより、あの広い全土の国立公園が閉鎖となったカナダ。その実情から、コロナ禍のなかでも登山者ができることについて、同地在住の日人ガイドに語っていただきました。 僕はカナダのバンフという国立公園のなかにある小さな町に住んでいます。今日(4月5日現在)で丸三週間、外出自粛、一切の野外活動禁止状態のなかで、この記事を書いています。 日の実情に必ずしも当てはまるわけではありませんが、カナダにおける今回のコロナ禍の始まりを自分なりに整理し、今何ができるのか、そのあたりについて考えていきたいと思います。 正直なところ3月頭になるまでは、カナダでのコロナ禍に対する一般認識は、アジアの遠い国で起こっている他人ごとであった気がします。それがヨーロッパでの感染拡大を受けて、アメリカがヨーロッパからの入国制限(※1)を始めると、事態が急変しました。この頃までのカナダ政府は、WHOが定めた感染

    カナダでのコロナ禍|カナダにおける国立公園閉鎖を踏まえたひとつの提言
  • 日本でも「60歳以上のコロナ患者」は人工呼吸器を諦めるべきか 肺炎を疑われた74歳が言いたいこと

    勤め人や学生たちは、企業や学校から指示が出るから、それに従って動けばいい。 だが、働いていない年寄りには何の音沙汰もない。情報源は新聞かテレビしかない。ネットの情報は玉石混交で、フェイク情報との見分けがつきにくい。新聞は情報が遅いし、小さな活字を読むのが面倒になった。 結局、朝のワイドショーをボーッと見ることになる。テレビ朝日の「モーニングショー」などは、スティーヴン・キングのホラー映画を見ているかのように、コロナの恐怖をこれでもかと煽り立て、一日中気が滅入る。

    日本でも「60歳以上のコロナ患者」は人工呼吸器を諦めるべきか 肺炎を疑われた74歳が言いたいこと
    shichimin
    shichimin 2020/04/10
    うわぁ。。。
  • 飼い主「コロナ感染時」のペットケアどうすれば? 都獣医師会サイトに解説文

    「感染した飼い主と濃厚接触していない方」にペットを預けることを推奨 2020年4月6日に掲載された都獣医師会の資料「新型コロナウイルスに感染した人が飼っているペットを預かるために知っておきたいこと(Ver.1)」は5日時点の情報にもとづいて作成されており、新たな情報によっては内容が更新される可能性があるとしている。 資料によると、新型コロナウイルスの動物への感染はこれまで、香港で犬2例、ベルギーと香港で2例が報告されている。専門家の間では、犬を含む動物から人へ感染するとは考えられていないという。 一方、飼い主が感染した場合の動物のケアについて、同会は「新型コロナウイルス感染症にかかっている人はペットの世話を家族に依頼するなどペットとの接触を避けるべきです。しかし、他に依頼することができない場合には、マスクやグローブを装着して世話をして下さい」と、まず大枠を説明。感染者の住環境には「大量

    飼い主「コロナ感染時」のペットケアどうすれば? 都獣医師会サイトに解説文
    shichimin
    shichimin 2020/04/09
    公益社団法人東京都獣医師会→https://www.tvma.or.jp/ ここの「最新情報」に各種まとまってる。
  • 安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受けて、安倍総理大臣は、政府の対策部で、東京など7都府県を対象に、法律に基づく「緊急事態宣言」を行いました。宣言の効力は来月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となります。 そのうえで、「全国的かつ急速なまん延により国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある事態が発生したと判断し、特別措置法に基づき、『緊急事態宣言』を発出する」と述べ、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、「緊急事態宣言」を行いました。宣言はこのあと官報で公示され、7日から来月6日まで効力が生じることになります。 そして安倍総理大臣は、感染拡大の状況などから緊急事態宣言の措置を実施する必要がなくなった時は速やかに宣言を解除する方針を示しました。

    安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで | NHKニュース
  • 【声明】「お金の手当なき緊急事態宣言は地獄への道」

    【声明】お金の手当なき緊急事態宣言は地獄への道2020年4月7日 薔薇マークキャンペーン代表 松尾 匡 薔薇マークキャンペーン 事務局 1.声明消費税10%増税不況のさなかに起きたコロナショックの渦中、感染しないよう、させないようにと、日々手洗いに気をつけ、日々の営みを生きるすべてのみなさまに敬意を表します。 さて、今、新型コロナ対策として、なにより必要なのは、 休める分野の人へ : 100%休業補償 休めない分野の人へ : コロナ危険手当を含む大幅な報酬増 全てのかたへ : 一律の現金給付と、消費税ゼロ% です。 「仕事を休みやすい体制」と同時に「料・輸送・インフラ・医療・介護・マスクや消毒液の生産など休めない業務の徹底的なバックアップ」をして、当に必要なものを確実に確保していくことを現場の人々の英知をあわせておこなうときです。 しかし、今、180度逆のことが進行しています。 先日4

    【声明】「お金の手当なき緊急事態宣言は地獄への道」
  • スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    人通りのないスペイン・マドリードのコロン広場(4月5日)(Photo by Burak Akbulut/Anadolu Agency via Getty Images) 新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」制度を導入することを決定した。 4月5日、経済大臣のナディア・カルビニョが発表した新たなスキームは、終了期限を設けずに導入されることになる。カルビニョは現地メディアの取材に対し、感染拡大の脅威が去った後も、ユニバーサル・ベーシック・インカム制度は継続すると述べた。 予算規模などの詳細は未定というが、政府は既に導入に向けた調整を進めている。感染拡大による経済的ダメージからの復興に向け、スペインのペドロ・サンチェス首相は3月17日、2000億ユーロ(約24兆円)の支援策を発表

    スペインで「ベーシック・インカム」導入、経済大臣が宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「絶対にマンションに入らせるな」住人の看護師さんの感染を疑ってバリケードが設置される | 文春オンライン

    去年までは「コロナ」と言われても湯沸かし器か昔のトヨタ車ぐらいしか思い浮かばなかった平和な時代だったんですけどね。 随分、コロナ騒動と戦っている気がしますけど、せいぜいここ2か月ちょっと。その間に、世間もかなり変わってしまいました。夜に気兼ねせず飲み歩ける日々が失われて久しいと思ってましたが、意外とそんなもんです。 「軽症者は家で静かにいろ」と言っても 私が顔を出している実家近くの町内会では先週、コロナウイルスに具体的に罹ってしまった人が出たということで、大変な騒ぎになりました。東京都内で1,000人を超える感染者がいる以上、確率から言えば運悪く感染してしまった方もいらして当然と思いますし、単に高熱で具合が悪いだけという「軽症」であれば、なるだけ自宅にいなさいというのはテレビも新聞もスーパーで会えばご挨拶するおばちゃんも塾でご一緒するママ友もみんな「知識としては」知っています。 しかしなが

    「絶対にマンションに入らせるな」住人の看護師さんの感染を疑ってバリケードが設置される | 文春オンライン
  • Amazonのオーディオブックで「ハリポタ賢者の石」などが無料に 公開期間は「学校の閉鎖が続く限り」

    アマゾンジャパンはこのほど、オーディオブックサービス「Audible」で「ハリー・ポッターと賢者の石」など子ども向けの小説作品を無料公開した。公開期間は「学校の閉鎖が続く限り」としている。 Audibleは、声優などが朗読したの音声を、オーディオブックとして配信するサービス。無料公開に当たっては、AmazonAudibleの会員登録無しでもページにアクセスするだけで利用できるようにした。 日向けには「ハリー・ポッターと賢者の石」をはじめとして「アラビアンナイト(子どものための聴く絵シリーズ)」「オズの魔法使い」など幼児~児童向け作品を用意。他に、「宮武蔵」「三国志」「たけくらべ」「善の研究」など中高生程度をターゲットにした作品を含め、計55作品をそろえている。 Audible無料公開の取り組みは米Amazon.comとして世界中で行っており、英語、フランス語、ドイツ語スペイン

    Amazonのオーディオブックで「ハリポタ賢者の石」などが無料に 公開期間は「学校の閉鎖が続く限り」
    shichimin
    shichimin 2020/04/07
    ”無料公開に当たっては、AmazonやAudibleの会員登録無しでもページにアクセスするだけで利用できるようにした。”
  • 安倍総理大臣 みんな「緊急事態宣言」を出されても補償がなければ外出して働くしかないのです(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    安倍首相「緊急事態宣言」をする意向安倍首相が緊急事態宣言を出す意向を固めた。 文字通り、すでに緊急事態であり、いまのタイミングまでずれ込んだことは理解に苦しむ。 安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言に踏み切る意向を固めた。 諮問委員会に諮り、専門家の意見を仰いだうえで、近く宣言を出す方針だ。 緊急事態宣言の規定がある新型インフルエンザ等特別措置法の対象に、新型コロナを加える改正法が3月に国会で成立し、施行されていた。 同法に基づく実際の宣言は初めて。 緊急事態宣言は、政府対策部の部長を務める首相が、都道府県を単位とする区域や実施期間などを示して出すと、特措法で定められている。 該当地域の都道府県知事が、感染拡大防止などで必要と判断すれば、住民への不要不急の外出の自粛要請や、施設の使用停止、イベントの開催制限の要請・指示などの措置をとることができる。 使用制限を

    安倍総理大臣 みんな「緊急事態宣言」を出されても補償がなければ外出して働くしかないのです(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信

    現在アクセス集中により、表示されにくい状況となっております。 しばらく経ってから再度お試しください。

  • コロナ関連の補助金・助成金を検索できるサイト登場 政府や自治体の支援制度を集約

    マネーフォワードは3月31日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として政府や地方自治体などが付与している、補助金や助成金の情報を集約したWebサイト「新型コロナウイルス 支援情報まとめ」を開設した。地域やカテゴリー(融資、助成金、税制)などの条件で施策を検索できる。当初は法人向けの施策に限られるが、今後個人向けにも対応する予定。 府省や自治体の公式サイトに分散していた情報を一カ所にまとめることで、情報収集の負担を減らし、企業の資金繰りを支援する狙い。現時点では、厚生労働省や経済産業省の他、47都道府県の自治体が行っている支援制度を掲載している。 同サイトは顧客からの要望を受け、マネーフォワードの有志が約2日で構築したという。今後は、経産省が整備している行政による支援制度のオープンデータを活用する他、民間が提供する支援にも対応し、サイトを充実させる計画だ。APIを他社に開放する予定も

    コロナ関連の補助金・助成金を検索できるサイト登場 政府や自治体の支援制度を集約
  • 麻生氏「同じ失敗したくない」 現金給付、一律では実施せず:時事ドットコム

    麻生氏「同じ失敗したくない」 現金給付、一律では実施せず 2020年04月01日19時25分 麻生太郎財務相は1日の参院決算委員会で、リーマン・ショック後の2009年に実施した一律の現金給付に触れ、「二度と同じ失敗はしたくない」と述べた。麻生氏は当時、首相だった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が策定する緊急経済対策には一律の現金給付を盛り込まない考えを示したものだ。共産党の大門実紀史氏への答弁。 自民・石破氏、さらなる現金給付必要 新型コロナ リーマン後の「定額給付金」では、全国民に1万2000円(若年者と高齢者は2万円)を配布した。これについて、麻生氏は「何に使ったか誰も覚えていない。(国民に)受けなかった」と振り返った。その上で、緊急経済対策の現金給付は「必要なところにまとめて(給付する)という方が、より効果がある」と語り、収入が減少した個人や世帯などに絞る考えを強調した。

    麻生氏「同じ失敗したくない」 現金給付、一律では実施せず:時事ドットコム
    shichimin
    shichimin 2020/04/01
    前回は金額が少なすぎたんじゃないですかね。前回は全国民に12000円配布。→"麻生氏は「何に使ったか誰も覚えていない。(国民に)受けなかった」と振り返った。"
  • 観光地があからさまに観光客を拒絶し始めた。

    あおがしま屋@青ヶ島 @aogashimaya あおがしま屋からのお知らせです。 コロナウィルス感染拡大を受け、青ヶ島の民宿あおがしま屋は、観光のお客様の新規予約受付を、当面の間休止させていただきます。 情勢が落ち着き、皆さんに泊まって頂けることを願っています😢 pic.twitter.com/Ohb5l5iIXW 2020-03-30 09:15:00

    観光地があからさまに観光客を拒絶し始めた。