タグ

スポーツに関するshig-iのブックマーク (74)

  • asahi.com(朝日新聞社):W杯惨敗フランス、政治問題に発展 大統領自ら改革へ - 国際

    【パリ=稲田信司】サッカーのW杯南アフリカ大会で内紛の末に惨敗したフランス代表が24日、帰国した。排外的な与党議員有志らが、移民社会出身の選手らの再教育を求める趣旨の要望書を政府あてに提出。大のサッカーファンというサルコジ大統領はといえば怒り心頭の様子で、自ら代表の再生に乗り出した。  フランス代表への風当たりが強まるきっかけとなったのは17日のメキシコ戦。FWアネルカ選手が休憩中にドメネク監督を侮辱する暴言をはいたとして、仏サッカー連盟が同選手をチームから追放した。この処分に抗議するため、選手らが練習をボイコットする騒ぎとなった。連盟の幹部は、内紛に嫌気がさしたとして辞意を表明した。  サルコジ氏は一連の騒ぎについて仏メディアに「事実ならば許されない行為だ」と述べ、現地入りしていたバシュロ・スポーツ相に監督、選手らの聞き取りを指示。練習は再開されたが、22日の南ア戦では選手1人が反則で退

  • デンマーク上手い!!サッカー大使 - W杯社会面 : nikkansports.com

    デンマーク上手い!!サッカー大使 日本代表にとって決勝トーナメント進出を懸ける25日未明、東京・渋谷のデンマーク大使館では計6時間の応援イベントが決行される。当日はかつてデンマーク代表選手とプレーしたこともあるフランツミカエル・メルビン大使(51)も最初から最後まで参加し、得意の華麗なリフティング披露も検討されている。勝ったチームが決勝Tに進出できるサバイバルマッチだが、このイベントで日人サポーターに伝えたい最大の目的は争わない「ローリガン精神」だという。 デンマーク大使館中庭でメルビン大使は時間ができるとリフティングをして楽しむ。現在、51歳。フットサル場に足を延ばし、飛び入り参加してプレーに興ずることもしばしばある。日時間25日3時30分から始まる日-デンマーク戦の両国応援イベントも、大使の強い希望で実現した。 大使は15歳のころ、デンマークのクラブチーム「トストロップIK」でレ

    shig-i
    shig-i 2010/06/23
    「デンマーク代表選手とプレーしたこともあるフランツミカエル・メルビン大使」
  • http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/2010FIFAWorldCup/

    shig-i
    shig-i 2010/06/23
    大使のブログがすごい
  • 「本田さんかっけー」、「本田さんすげー」を世界の言語で

    2010年6月13日、日対カメルーン、田のゴールで日が先制したあたりの世界のいろいろな言語によるtweetsを集めました(#worldcup #jpnで検索したもの、Hondaで検索したもの)。ゴール後はtweetの数が多すぎて、十数秒間分しか採取できませんでした。 日語のtweetsが多いのは当然なのですが、それ以上に「英語が出てくるとほっとする」というくらいに英語が少なかったです――文字列で、またアバターの助けを借りて私に判別できたのはフランス語、オランダ語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル。やっぱりブラジルのみなさんは日本代表を気にかけてくれてるみたい)、スペイン語(チリの報道が何か多いのかな)、トルコ語(文字でかろうじて判別)、タイ語(同じく)、中国語(同じく)。何語なのかさっぱりわからないアジア系とおぼしき言葉がありますが、インドネシア語かな、あとで調べます。

    「本田さんかっけー」、「本田さんすげー」を世界の言語で
    shig-i
    shig-i 2010/06/15
    「とにかく多かったのは、自動車・バイク関連のダジャレ」
  • クロアチア紙におけるオシムのインタビュー/南アフリカ・ワールドカップを語る | クロアチア・サッカーニュース | スポーツナビ+

    2010年06月08日 クロアチア紙におけるオシムのインタビュー/南アフリカワールドカップを語る ワールドカップ開幕まで残りわずか。出場を逃したクロアチアの紙面でも特集が組まれるようになりましたが、やはりこの人に訊け、とばかり、昨年創刊したスポーツ紙「SPORT PLUS」の6月1日号でイヴィツァ・オシムのインタビューが見開きで掲載されました。 日でもオシムはあらゆるメディアで露出しており、私も幾つかインタビューをこなしてきたものの、どうしても質問は日本代表に偏らざるえない分、今回のワールドカップの概論的なインタビューは多くはありません。またオシムが日のメディア向けに語るのと、旧ユーゴのメディア向けに語るのとでは、トーンも少しばかり変わってきます。 また、オシムのインタビューが表に出るまでには、通訳、もしくは記者が介在するためにニュアンスが変わってしまうのは至極当然の話。今回はクロア

  • FIFAワールドカップを日本のサッカーで例えてみた

    大注目のファイナルステージ 攻撃を武器にする両チームの対戦の結果はスコアレスで迎えた延長後半11分にマギヌンの得点で名古屋が勝利。 得点が生まれにくい大会と言われているのを象徴する決勝戦となりました。 また、名古屋は大会を通じて様々な記録を作りました。 ・初めてGL初戦黒星からの優勝 ・過去最低得点優勝=8得点 ・過去最低失点優勝=2失点 ・初の決勝T無失点 攻撃的なチームとして紹介されがちな名古屋グランパスでしたが こうして記録を並べてみると 守備面での成果の方がよく現れていたようにもみえます。 また、大会の得点王は5得点で4名です。 優勝した名古屋から玉田圭司 浦和レッズから柏木陽介 横浜F・マリノスから狩野健太 大宮アルディージャからラファエル この中からアシスト数を考慮して狩野健太がゴールデンブーツ賞に選ばれました。 大会MVPは大宮アルディージャのラファエルです!

  • J's GOAL | J'sGOALニュース | 【国際親善試合 イングランド vs 日本】試合後のイビチャ・オシム氏のコメント

    5月30日(日) 国際親善試合 イングランド 2 - 1 日 (21:15/UPC) 得点者:7' 田中 マルクス闘莉王(JPN)、72' オウンゴール(ENG)、83' オウンゴール(ENG) -------------- ●イビチャ・オシム氏: Q:韓国戦で大きなダメージを負った日本代表にとってこのタイミングでのこの試合は意味があったと思いますが、試合を見てて焦りなどは感じましたか? 「一般論ですが、悪い試合の後には何くそという方向に力が働くもの。それが現実に働いたということは大きな収穫だったと思います。つまり韓国戦でひどい試合をしてしまったということはわかっていた。それで自分で反応した。大事なことは間違いを起こしたときに、それが間違いだったと言うことに気がつく事と、それを訂正する力を持つこと。ただ、間違い、ミスは起こりうるという事ですね。ミスをわざとしてそれで直せるのか

  • white-screen.jp:アレハンドロ・イニャリトゥ監督×The mill、180秒のW杯CMが話題沸騰中。NIKE「Write The Future」

    全世界のサッカーファンが待ち望むワールドカップまであと少し!各企業のワールドカップ・キャンペーン映像が続々公開される中、話題沸騰中の最新作がNikeの「Write The Future(未来をかきかえろ)」。たった一つのボールの行方が人生歴史を変えてしまう様子を、サッカーファン垂涎の豪華キャストで描く。映画「バベル」のアレハンドロ・イニャリトゥが手掛けるスピーディでテンポの良い映像が、TVCMでは異例の180秒という長尺を魅惑的に見せてくれる。 CMの内容は、クリスチアーノ・ロナウドの「一つのプレイが、試合に自らの名を刻み、自分の未来を決めるほどの大きなことになることもあれば、一瞬の失敗が敵やファンの歴史になることもある」という言葉が表現している通り。イニャリトゥ監督は「選手の頭の中にフラッシュバックする未来のイメージを描いた」と語る。 冒頭でボールを受け取るのは、コートジボワールのディ

  • ロンドン五輪:マスコット発表…「かわいくない」の評も - 毎日jp(毎日新聞)

    2012年ロンドン五輪組織委員会は19日、鉄片から生まれたとする五輪とパラリンピックのマスコット2体を発表した。目がカメラのため一つだけの現代的な姿を、英メディアは「かわいらしさがない」などと伝えている。 五輪マスコットは「ウェンロック」と呼ばれ、「近代五輪の父」クーベルタン男爵が五輪を創設するきっかけとなった大会が行われた英国の村の名前を付けた。パラリンピックのマスコットは「マンデビル」。五輪スタジアムの建設に携わった老工員が、退職の日に拾った鉄片から双子の孫のために作った人形が動きだすという物語に基づいている。 同五輪では07年に発表したロゴが奇抜なデザインで批判を浴びた。(共同)

    shig-i
    shig-i 2010/05/20
    一つ目小僧が「現代的」なのか「目がカメラのため一つだけの現代的な姿」
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    そしたらこんなの映ってた。國母選手をガタガタな文字で一所懸命応援する外国人。「ネクタイ気にするな」

    Twitpic - Share photos on Twitter
  • YouTube - head coach Dragan Stojkovic got a fine goal and was sent off

    2009/10/17 J league division1 Yokohama F-Marinos VS Nagoya Grampus

    YouTube - head coach Dragan Stojkovic got a fine goal and was sent off
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    2019年4月と2021年10月の2度のクーデターのあと軍事政権を分かち合ってきた国軍と民兵団が、2023年4月15日に決裂して戦闘を始め、スーダンは内戦に突入した。遠因は19世紀のエジプトによる征服以来の首都と地方の格差と、国として統一性を考えない統治にある。エジプト、ロシア、アラブ首 (...) →

    shig-i
    shig-i 2009/08/11
    「この巨額の経済効果は、ブダペストや(2010年のスタート地に決まった)ロッテルダムなど、他のヨーロッパの都市の垂涎の的になっているのみならず、なんとカタールやケベック、それに日本も興味をもっているという
  • F1のコースを7時間走る(ママチャリで) :: デイリーポータルZ

    F1のコースをママチャリで走る大会があるのだが出ないか、というお誘いを頂いた。F1のコースを走れるという時点でうれしいし、なにより普段ママチャリで駅まで通っている僕としては少々の自信もあったので「もちろん!」と二つ返事で参加させてもらった。 そうしたらそれはもう、すごいレースだったのでした。 (安藤昌教) ママチャリには自信あります ママチャリは通勤通学、その他ちょっと近所へ買い物へいく時なんかに非常に重宝する乗り物だ。僕も最寄りの駅までママチャリで通っている。 そんなママチャリでF1のコースを走れるレースがあるという。音速の乗り物が走る場所だ、それだけで興味あるのだが、加えて毎朝ママチャリに乗って、駅までの道のりを一分でも縮めることに命をかけている僕にとってこれは一つの舞台ではないかと思えた。 舞台は富士山の麓に位置するサーキット、富士スピードウェイ。F1日グランプリが行われる公式コー

    shig-i
    shig-i 2009/02/10
    大変そうだけど楽しそう
  • 1999年の日本シリーズのラジオ中継

    176 名無しさん@恐縮です 2008/08/27(水) 21:08:41 ID:mi9P0KZj0 以前1999年の日シリーズのラジオ中継で、川上哲治氏と森氏が解説をしていた。 以下要約。 川上氏 「・・・(ピッチャー)交代だね。」 森氏  「え゛?もう交代ですか?」 川上氏 「交代」 森氏  「私なら次の回も投げさせます・・・・。」 川上氏 「・・・・・・・・・・」 そして何とか抑えて次の回も無得点でクリア。結果、森氏の采配でもグットでした。 森氏  「私ならココで交代させますが・・・・・(中日・星野監督は)交代無いですね。」 川上氏 「これは日シリーズと言う事を忘れてはいけない。短期決戦で負けは許されない。私なら交代と言った時、交代していた」 短期決戦の日シリーズは総力戦。臨戦態勢で勝たなければならない。次の試合に勝つ保証はない。 選手の出し惜しみを一番してはいけないのが短期決

    1999年の日本シリーズのラジオ中継