タグ

京都と災害に関するshig-iのブックマーク (11)

  • 震災伝える記念館、野ざらし状態…存廃の岐路に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発生から7日で90年となる北丹後地震を伝える丹後震災記念館(京都府京丹後市峰山町、府指定文化財)が、老朽化で4年以上も閉鎖され、存廃の岐路に立たされている。 所有する京丹後市は「貴重な施設だ」と認めるが、数億円かかる保全費用の捻出が困難なためだ。4日は地元で震災の記憶を伝える催しも行われたが、館は使用されず、野ざらし状態が続く。 記念館は地震から2年後の1929年、府などが義援金の残金を基に建設した。当時は珍しい鉄筋コンクリート2階建てで、壁には洋画家・伊藤 快彦 ( やすひこ ) 氏(故人)が被災直後の様子を描いた3枚の「震災実況模写油絵」が掲げられている。 54年に旧峰山町に無償譲渡後、図書館などとして活用。発生時刻で止まった時計や火災で溶けた硬貨など地震の資料を展示する「丹後震災記念展」の会場としても使われてきた。

    震災伝える記念館、野ざらし状態…存廃の岐路に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 平安京跡に南海トラフ地震の痕跡 倒壊した築地塀が出土:朝日新聞デジタル

    平安京の皇嘉門(こうかもん)大路跡(京都市下京区)で、大量の瓦片が2列に並んだ状態で見つかった。京都市埋蔵文化財研究所は、9世紀に築かれた築地塀(ついじべい)が南海トラフを震源とする887年の仁和(にんな)地震などで倒壊した跡とみている。地震の痕跡が明確にわかる平安京の遺構は珍しいという。 京都市中央卸売市場の整備に伴う発掘調査で、皇嘉門大路東側から盛り土が幅約3メートル、長さ約24メートルにわたり出土。塀の両側の側溝跡で、平安時代初期の9世紀のものとみられる瓦片の列が見つかった。 側溝に堆積(たいせき)していた土からは、地震の際に起きる液状化現象に似た痕跡が確認された。山崎断層を震源地に868年に起きた播磨国地震(平安京で推定震度4)や仁和地震(同震度5強)など、9世紀後半~10世紀に相次いだ地震で倒壊したとみられるという。がれきをそのまま埋めたため、良好な状態で残されたらしい。 現地説

    平安京跡に南海トラフ地震の痕跡 倒壊した築地塀が出土:朝日新聞デジタル
    shig-i
    shig-i 2016/04/30
    仁和地震
  • 安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で、台風直撃に伴いJR西日が全線運休を決めた京都で、たまたま見かけた防災の達人たちの驚くべき行動について話していました。 (安住紳一郎)さて、先週は台風19号が日列島を直撃しました。まさに日列島真ん中を縦断する感じで進路を取りまして。衛星写真を見た時の台風の雲の大きさに、ちょっと肝を抜かれたという感じではありましたけども。関東は火曜日の午前中に台風が通過したようですが。当に近年まれに見る巨大な台風だということで、各所用心に奔走するという慌ただしい先週月曜日、火曜日だったのではないでしょうか? (中澤有美子)はい。 (安住紳一郎)そして今回は関東に比べて関西の混乱がずいぶんとニュースになっていたようです。みなさんはニュース、ご覧になったでしょうか?私、ちょうど先週の月曜日、京都に行ってまして。その大混乱を目の当たりにしたので、大変いろいろな

    安住紳一郎が台風19号直撃前の京都で見た防災達人の驚きの行動
    shig-i
    shig-i 2014/10/21
    災害対策の話かと思ったら違っていた
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 「長岡宮都図譜」、防災に生かせ 研究者2人が製作

  • 「怖かった」 茶色の濁流、住宅のみ込む、おびえる人々 京都・宇治 - MSN産経ニュース

    茶色の濁流が、住宅を一瞬のうちにのみ込んだ。大雨で家屋が流されるなど大きな被害が出た京都府宇治市。「怖かった」。突然の悲劇に住民はおびえた。 家が流され不明者が出た宇治市の志津川地区。流された家の川の対岸に住む女性は「バケツをひっくり返したような大雨だった。川の増水が怖かった」と話した。自身の家も床下浸水の被害に遭ったという。 市役所に設置された災害対策部では、住民や関係各所からひっきりなしに電話が鳴った。職員は「情報が錯綜していて集約に時間がかかる」と疲れた様子で話した。 宇治市の平等院では、境内の庭園の丘が幅約10メートルにわたって崩れた。極楽浄土を再現した美しい境内は、樹木が倒れ、ベンチが土砂に埋まり無残な姿に。学芸員は「こんな光景は見たことがない」と嘆いた。

    shig-i
    shig-i 2012/08/14
    平等院でも被害
  • 京都の古刹・月輪寺、局地豪雨で大きな被害「どうか助けて」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    愛宕山(あたごやま)(京都市右京区)に建てられた「愛宕五山寺」として知られる天台宗の古刹(こさつ)、月輪寺(つきのわでら)が15日未明の局地豪雨による土砂崩れで大きな被害を受けていることが17日、京都府教委などへの取材で分かった。重要文化財の仏像などは無事だが、人里から離れているため復旧作業は進んでおらず、住職の横田智照さん(65)は「重要文化財の仏像を守るために離れられない。どうか助けて」と訴えている。府教委も同日、調査を始めた。 横田さんによると、異変に気づいたのは15日午前3時半ごろ。豪雨で近くの山肌が崩れ、寺にある6棟のうち木造平屋建ての客殿と棟続きの権現堂が土砂で埋まった。客殿が土砂をい止めた形となり、重要文化財など宝物を収めた宝物殿は、土砂から約十メートルのところで被害を免れたという。 同寺は8世紀の創建で、九条兼実(かねざね)が暮らしたゆかりの寺として知られ、親鸞が植え

  • 京都新聞

    京都府議会の6月定例会が16日開会し、物価高・エネルギー高対策を盛り込んだ95億5100万円の年度一般会計補正予算案など11議案が提案さ…

    京都新聞
    shig-i
    shig-i 2012/05/31
    そんな委員会があったとは
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 確かにこりゃ、金閣寺ヤバい!京都まじヤバイな!!

    確かにこりゃ、金閣寺ヤバい!京都まじヤバイな!!

    確かにこりゃ、金閣寺ヤバい!京都まじヤバイな!!
    shig-i
    shig-i 2010/07/14
    これはこわい。水害おそわれた金閣寺
  • 【台風18号】文化財にも被害 高松塚古墳の墳丘一部崩れる - MSN産経ニュース

    強い勢力を保ったまま上陸した台風18号は8日、各地に深いつめ跡を残して州を縦断し、文化財にも被害が相次いだ。京都府内では、石清水八幡宮(八幡市)や、臨済宗大徳寺派大山・大徳寺の塔頭、興臨院(京都市北区)の重要文化財建築物で、檜皮(ひわだ)が飛ばされて屋根に穴が開くなどの被害が確認された。 復元整備が進められている奈良県明日香村の高松塚古墳の墳丘では、風雨の影響による土砂崩れが確認された。崩落したのは2段円墳のすそ部分8カ所(最大で高さ約4メートル、幅約3メートル)。文化庁によると、土砂は墳丘体を保護するための整備の盛り土で、「墳丘体への影響はないと考えられる」としている。 また、明日香村のキトラ古墳でも、墳丘が築かれた山の斜面で崩落が確認された。特別史跡の指定敷地内だが、約20メートル離れた墳丘体には影響はなかった。今年8月11日にも同じ場所が崩落している。

  • 1