タグ

調査とあとで読むに関するshiraberのブックマーク (4)

  • 集めた文献をどう整理すべきか?→知のフロント(前線)を浮かび上がらせるレビュー・マトリクスという方法

    時間がない人のための要約 ◯どうするか?→下記のようなレビュー・マトリクスにまとめる (クリックで拡大) (出典:『看護研究のための文献レビュー: マトリックス方式』p.95) ◯何を与えてくれるか?(ご利益) 集められた論文に散在する情報を秩序だてて整理し比較対照を容易にする 集められた論文の共通点やトレンド、手薄な点などを浮かび上がらせる ◯どうやってつくるのか?(手順) (1)文献を集めて年代順に並べる (2)レビュー・マトリクスへ抽出するトピックを決める (3)文献から情報を摘出してレビュー・マトリクスを埋めていく 文献を集めることの重要性は別に取り上げたことがある。 結論から言えば、参考文献リストは長いほどいい/文献収集が論文執筆にもたらす4つのご利益 読書猿Classic: between / beyond readers しかし数多くの文献を手元に集めたとして、それが机周りの

    集めた文献をどう整理すべきか?→知のフロント(前線)を浮かび上がらせるレビュー・マトリクスという方法
  • アスキー総合研究所 - 調査・レポート・出版物

    株式会社アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門。コンテンツおよびデジタルの領域において、「調査・分析・データ販売事業」「コンサルティング・商品企画事業」「出版事業」を展開していきます。【アスキー総研ニュース】 2009年06月26日 21時04分 『iPhone利用実態調査』結果のお知らせ アプリ平均購入数は15、新型「iPhone 3G S」の購入意向は25%! アスキー総合研究所は、『iPhone利用実態調査』を実施しました。 今回調査テーマとして取り上げた「iPhone 3G」は、App Storeからのアプリ(アプリケーション)のダウンロードがiPod touchと合わせて9カ月で累計10億に達するなど、独自の世界を作り上げている携帯電話です。 アスキー総合研究所では、新型「iPhone 3G S」発表後にアンケート調査を実施し、「iPhone 3G」の利用状況

  • 20代女性はTwitterとmixiを使い分けている? :PRONWEB WATCH

    先日発表されたテクノロジー、メディア、テレコミュニケーション分野を対象にした、過去3年間の売上成長率が高い企業を集計したデータでは、ソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)を運営するGREEが2年連続1位にランクされた。 無料ゲームSNSを中心に、モバイル市場を牽引するGREEの勢いは今さら説明の必要は無いが、他の統計データに目を移すと、また違ったSNSの動向が見えてくる。 ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社が20〜49歳のビジネスパーソン400人に調査を実施したデータによれば、実際にソーシャルメディアやSNSを使用していたのは262名であった。 この中で認知度の高いSNSという項目ではGREE(93%)であったのに対し、最も利用頻度の高いSNSは、国内のSNSの草分け的存在であるmixiが39.9%と、GREETwitterを抑えて依然1位にランクされているのが興

  • note ――つくる、つながる、とどける。

    戦略に強みを持つマーケティング会社 トライバルメディアハウス代表。大手企業300社以上の広告宣伝・広報・マーケティングを支援。『売上の地図』『自分を育てる働き方ノート』など著書・共著書10冊以上。近著『マーケティング「つながる」思考術』。鎌倉稲村ヶ崎在住。

    note ――つくる、つながる、とどける。
  • 1