タグ

ブックマーク / tsutatsuta.blogspot.com (2)

  • 『これから論文を書く若者のために』再読

    酒井聡樹 著『これから論文を書く若者のために 大改訂増補版』 (共立出版, 2006年) を再読して,内容の覚え書き ※1 と感想です. 論文を書こうとする大学院生のバイブルのようなですので,未読の方はぜひご覧になることをおすすめします. 覚え書きイントロ以下の2点を説明する必要がある.・何をやるのか ・どうしてやるのか どうしてやるのか はさらに以下のように分解できる. ・どういう問題があるのか ・どうしてその問題に取り組むのか ・その問題の解決のために「何をやるのか」を行なう理由 どこまで説明するか?その学術雑誌の読者の共通理解のところまでさかのぼって. イントロ折り紙3. どうして取り組むのか: どうしてその問題に取り組むのかの説明 2. 何を前にして: どういう問題があるのかの説明 1. 何をやるのか: その論文でやったこと 4. どういう着眼で: その問題の解決のために「何をや

    shiraber
    shiraber 2017/01/20
  • "成功した大学院生になる"

    進化生態学の研究者であるJohn N. Thompsonさんの書かれている ”ON BEING A SUCCESSFUL GRADUATE STUDENT IN THE SCIENCES (Version 8.1)" という文章*1 *2 を読んで,なかなか有益な部分もあるなと思ったので,自分のために和訳してみました. あくまで自分のためなので,逐語訳ではなくほとんどが意訳ですし,省略した部分もかなり多くあります. この訳文からの引用などはあまりおすすめしません.必ず原文をご覧ください. ---------- Thompsonさん人の許可を取っていませんでしたので,該当部分は削除いたしました.ですが,すばらしい文章ですので,興味のある方はぜひ原文をご覧ください. (2015年2月2日) ---------- *1 もともとは @thinkeroid さんのtweetにあったリンクを拝見し

  • 1