タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (178)

  • N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資

    ネットの高校「N高」に「投資部」が発足。部員は株式投資を体験できる。特別顧問には旧「村上ファンド」代表の村上世彰氏が就任し、「村上財団」から全部員に20万円を提供する。 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は5月22日、部員が株式投資を体験できる「N高投資部」を設立すると発表した。金融教育の一環で企業動向の読み解き方や資金運用術を伝授する狙いがあり、特別顧問には旧「村上ファンド」代表の村上世彰氏が就任。同氏が創設した「村上財団」から全部員に20万円を提供する。部員は村上氏のアドバイスを受けつつ、東京証券取引所の上場銘柄を売買しながら投資を学んでいく。 活動終了時に損失が生じた場合も部員が補填する必要はなく、残っている元を財団に寄付するだけでよい。利益が出た場合は、元のみ財団に寄付し、利益は部員の取り分となる。利益を得た部員は村上氏と相談した上で、さらなる投資海外

    N高に「投資部」誕生、特別顧問に村上世彰氏 20万円元手に株式投資
    sifue
    sifue 2019/05/22
    職員だけど、これは自分もやりたい...。生徒たちが羨ましすぎる。
  • 「ボカロPになる」「デザインで生きていく」――N高が恒例“VR入学式”開催、夢持つ新入生集う

    「ボカロPになる」「デザインで生きていく」――N高が恒例“VR入学式”開催、夢持つ新入生集う(1/2 ページ) ネットの高校「N高」が2019年度の入学式を開催。約50人の新入生が出席し、例年通りVR映像で式辞などを聞いた。出席した新入生は「音楽と絵が好きで、ボカロPとイラストレーターを目指している」など、確固たる夢や目標を持つ人が多かった。 「音楽と絵が好きで、ボカロPとイラストレーターを目指して活動しています。活動にはお金がかかるから、アルバイトもしたい。できることを増やすために、ネットの高校に通うことにしました」――角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)に入学したばかりの女子生徒は、取材に対してこう話す。 別の新入生は、「エンジニアの両親の影響もあって、将来はWebデザイナーになりたいんです。高校生のうちにWebデザインを学びたいし、海外留学もしたい。普通の高校と

    「ボカロPになる」「デザインで生きていく」――N高が恒例“VR入学式”開催、夢持つ新入生集う
    sifue
    sifue 2019/04/04
    大村智さんの祝辞が本当に良かったです!
  • 早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力

    通信制高校「N高等学校」が間もなく開校3周年を迎える。これを記念した会見に、ドワンゴの新社長の夏野剛氏らが登壇。現在の生徒数や卒業生の進路などを語った。 角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(N高)は2019年4月に開校から3周年を迎える。これを記念し、同学園は3月27日に記者会見を開催。2月にドワンゴの新社長に就いたばかりの夏野剛氏らが登壇し、これまでの実績や手応えを語った。 VR入学式、ドラクエXでネット遠足 N高は、時間・場所を問わずWeb上で授業を受けられ、3年間で高卒資格を取得できる点が特徴。レポートなどもWebから提出できるので、通学や郵送の手間も省ける。ジャーナリストの田原総一朗さんや声優の松梨香さんらを講師に招いた特別授業やプログラミング教育などの課外授業も行っている。 入学式は生徒がヘッドマウントディスプレイを装着し、校長の式辞をVR(仮想現実)で視聴する

    早慶に計10人合格、不登校経験者が前向きに――設立3年「N高」の実力
    sifue
    sifue 2019/03/28
    実際、自分の頃と比べて今の不登校経験者はそんな特殊じゃない印象です。手元に常にネットのある時代の今の高校がネット活用から遠ざかりネット世界と分断されてるので、これにN高が一石投じられれば嬉しいですね。
  • ドワンゴ新社長・夏野剛が明かす“N高のミライ” 小中学生向けプログラミング塾「Nepps」の狙いとは

    ドワンゴ新社長・夏野剛が明かす“N高のミライ” 小中学生向けプログラミング塾「Nepps」の狙いとは:日教育に欠けているもの(1/4 ページ) 2020年度から、小学校でのプログラミング教育が必修化される。これに先立つ形で、学校法人角川ドワンゴ学園は2月28日、実践的なプログラム技術が学べる小中学生向けスクール「Nepps(ネップス)」を開設することを発表した。小学4年生〜中学3年生が対象で、4月12日に開校する。3月から順次体験授業も実施する予定だ。 代々木・大宮・横浜の3カ所で開講され、同学園が運営するN高の校舎を使う。授業は週1回から週4回まで選択可能で、学費は週1回コースで月2万1600円(税込)から。少人数を集めた個別指導の形態をとり、受講生に合わせた進度で展開される。この他、入学金1万800円(同)がかかる。 N高やN中で培ったプログラミング教育のノウハウを生かしているのが

    ドワンゴ新社長・夏野剛が明かす“N高のミライ” 小中学生向けプログラミング塾「Nepps」の狙いとは
    sifue
    sifue 2019/03/02
    ITmediaさんでもより詳しい書き起こしで取り上げて頂きありがたい。
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    sifue
    sifue 2019/02/27
    棋士もAWS活用すごいなぁって思っていたらN高の生徒の女流棋聖の上野愛咲美さんが出てきてビックリ!
  • Slack、Microsoft対抗でAtlassianのHipchatを買収 Hipchatは来年2月に終了へ

    Slackは世界で50万以上の企業が利用しており、その中の7万社以上が有料プランのユーザーだ。日間アクティブユーザー数は800万人。 企業向けコラボレーションツール市場には、米Microsoftや米Googleも参入している。Microsoftは13日、同社のコラボレーションツール「Microsoft Teams」の無料化を発表した。Teamsは20万以上の企業が利用しているという。 【更新:2018年7月27日午前1時05分 当初Slackの週間アクティブユーザー数が800万人としていましたが、これは日での数字で、世界では日間アクティブユーザーが800万人でした。お詫びして訂正します。】 関連記事 Microsoft、「Slack」対抗の「Teams」を無料で提供開始 日でも Microsoftが、Slackと競合するコラボレーションツール「Microsoft Teams」を「Off

    Slack、Microsoft対抗でAtlassianのHipchatを買収 Hipchatは来年2月に終了へ
    sifue
    sifue 2018/07/27
    Slack勢いあるなー
  • 「職員ブラボー」──西日本豪雨被害、東広島市が公開した道路通行止め情報に称賛の声 「Googleマップ」活用で 担当者に聞いた

    「職員ブラボー」──西日豪雨被害、東広島市が公開した道路通行止め情報に称賛の声 「Googleマップ」活用で 担当者に聞いた(1/2 ページ) 広島県東広島市がGoogleマップを活用した道路通行止め情報を公開している。ユーザーそれぞれのデバイスに適した表示ができるなど、メリットが大きいと称賛されている。柔軟な対応ができた理由を同市役所の担当者に聞いた。 「職員にこういう情報の出し方をできる人がいる、これだけで分かる」──広島県東広島市のとある取り組みに対し、ネット上で称賛の声が上がっている。西日を中心とした豪雨被害で交通網が寸断され、国土交通省や被害を受けた各市町村が道路通行止め情報を画像やPDFファイルで公開する中、東広島市は7月9日、Googleマップの「マイマップ」機能を活用した道路通行止め情報を公開した。

    「職員ブラボー」──西日本豪雨被害、東広島市が公開した道路通行止め情報に称賛の声 「Googleマップ」活用で 担当者に聞いた
    sifue
    sifue 2018/07/16
    これは素晴らしい!
  • Twitter、ついに初の黒字に

    Twitterが、IPO以来初の黒字を達成した。売り上げは2%増、MAUは4%増だが、米国のMAUは前期より100万人減った。 米Twitterは2月8日(現地時間)、2017年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。2013年の株式公開以来、初めての黒字になった。 ジャック・ドーシーCEOは株主向け書簡で、28%のコスト削減が奏功したと語った。 売上高は前年同期比2%増の7億3200万ドル、初の純利益は9108万ドル(1株当たり12セント)。前年同期は1億6700万ドル(1株当たり23セント)の赤字だった。株式報酬費やTACコストなどの特別費用を除いた非GAAPベースでは1億4140万ドル(1株当たり19セント)の黒字だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予想(6億8640万ドル、1株当たり14セント)を上回った。

    Twitter、ついに初の黒字に
    sifue
    sifue 2018/02/10
    本当に良かった!是非これからもサービスが続いて欲しい所。
  • Apple、「Developer Program」で一部開発者は年額99ドルから無料に

    Appleは1月3日(現地時間)、条件を満たす一部の組織に対し、「Apple Developer Program」の年間メンバーシップの料金を無償にすると発表した。 AppleのOS(iOS、macOS、tvOS、watchOS)向けアプリをApp Storeで配布する開発者は一般に、年間メンバーシップ料金99ドル(日では1万1800円)を支払う必要がある。 米国の非営利団体、認定された教育機関、政府機関が無償のアプリのみを配布する場合は、このメンバーシップ料金が不要になる(無料でもアプリ内課金機能のあるアプリを配布することは認められない)。既に料金を支払っていてこの条件を満たすメンバーについては、次回の更新から無料になる。 条件を満たす組織かどうかは申請を受けたAppleが判断する。申請には「D-U-N-S Number」(9桁の企業識別コード)の提示が必要。 米TechCrunch

    Apple、「Developer Program」で一部開発者は年額99ドルから無料に
    sifue
    sifue 2018/01/04
    おおお、教育機関と政府機関だけとは言え大きな一歩だ。
  • 【2018年版】意外にあるぞ、無料で強力なセキュリティの教科書

    ちょっと前ならば、何かを気で学ぶためには「専門書を買い込み、熟読すべし」というのが当たり前でした。ところが最近は、その筋の専門家が集まって作成した質の高いドキュメントを、公的な機関が無料で配信する事例が増えています。 以前、このコラムで「読んでおくべき無料のセキュリティの教科書」を紹介しました。今回はそれ以降に見つけた、おすすめの「無料セキュリティガイド」3冊を紹介します。 セキュリティのビギナー向けハンドブック 1冊目は、内閣サイバーセキュリティセンターが無料で提供している「ネットワークビギナーのための情報セキュリティハンドブック」。サイバーセキュリティとは何か? という大きなトピックを、さまざまな切り口から分かりやすく紹介する1冊です。 ダウンロードはここから 例えば第1章では「基セキュリティ」と題して、「システムを最新にする」「複雑なパスワードと多要素認証を使う」「攻撃されにく

    【2018年版】意外にあるぞ、無料で強力なセキュリティの教科書
    sifue
    sifue 2017/12/19
    内容見たけどセキュリティも情報モラルも扱ってて最新の事情も全部含まれてるので本当にお勧めしたい一冊だ。ぜひインターネットを触る人全員に読んでもらいたい。
  • 「MTGOX」が民事再生へ ビットコイン高騰で資産価値が上昇、負債額上回る

    MTGOXが債権者から東京地裁へ民事再生法の適用を申し立てられた。破産手続き中の同社だが、ビットコイン価格の急騰で資産価値が上昇し、負債額を上回ったという。 帝国データバンクによると、ビットコイン取引所を運営していたMTGOX(マウントゴックス)が11月24日、債権者から東京地裁へ民事再生法の適用を申し立てられ、同日調査命令を受けた。同社は破産手続き中だが、ビットコイン価格の急騰で資産価値が上昇し、負債額(約456億円、9月27日時点)を上回ったという。 2011年8月設立。ビットコイン取引所「Mt.Gox」を運営し、12年4月~13年3月の年収入高は約1億3500万円だった。しかし13年5月ごろからDoS攻撃の被害に遭い、さらに14年2月上旬からはビットコインの引き出しができなくなるトラブルが発生。2月24日までにユーザーが預けていたビットコインの大部分がなくなっていることが判明した。

    「MTGOX」が民事再生へ ビットコイン高騰で資産価値が上昇、負債額上回る
    sifue
    sifue 2017/12/04
    ミラクルすぎて笑うw
  • 「けものフレンズ」の声優がN高の講師に

    角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校「N高等学校」(以下、N高)の授業に、アニメ『けものフレンズ』の声優 多真梨子さんが講師として参加する。授業名は「声優特別授業~君は声優になりたいフレンズなんだね」。 この授業は、第一線で活躍している声優を講師として招き、声優になるために必要な基礎知識や表現方法などを学ぶというもの。実際に使用したアニメの台を用い、多さんが声で役を表現する方法を指導するという。 また、声優の仕事内容や声優になるために必要な知識やスキル、心構えといった講義も。抽選で選ばれた生徒(希望者のみ)は、スタジオで指導を受けられる。学習アプリ「N予備校」を通じて授業に参加することも可能。放送時間は12月19日午後5時~6時30分。 (太田智美) 関連記事 バーチャル映像の校長が式辞を述べる――ネットの高校「N高」入学式、新入生が「HoloLens」装着 入学式だけでなく、通学コ

    「けものフレンズ」の声優がN高の講師に
    sifue
    sifue 2017/11/28
    けもフレ声優ということだったけども自分の中では日常のゆっこだった。声優好きなN高生クラスタには最高だろうな。
  • ロシアのプーチン大統領、VPN禁止とチャットサービスの携帯番号連係義務付け法案に署名

    ロシアでは2018年3月に大統領選挙が行われる予定だ。プーチン氏は大統領選に出馬するとみられており、再選されれば2024年まで在任することになる。 VPNを含むプロキシサービスを利用できなくなれば、ロシア国民は国外の情報にアクセスしにくくなり、チャットサービスでの匿名性がなくなれば政府に反対するような発言がしにくくなる。 この件を報じたRadio Free Europe/Radio Libertyによると、政府はVPN禁止法の目的を、過激派の思想の拡散を防ぐ目的だとしているという。同メディアは、プーチン政権は政治的反対を抑圧するためにそうした正当化を使うという批評家の言葉を紹介した。 中国政府も7月初旬にVPNサービスの提供停止を指示したと報じられている。 関連記事 Apple、「法律に準拠していない」とVPNアプリを中国のApp Storeから削除 中国でのシェア拡大に注力するApple

    ロシアのプーチン大統領、VPN禁止とチャットサービスの携帯番号連係義務付け法案に署名
    sifue
    sifue 2017/07/31
    自国のインターネット守るためには適切な処理だよなぁ。
  • 「人工知能は、黒魔術の影響が強くなっている」――“最強将棋ソフト”Ponanza開発者が語る

    人工知能の分野では、だんだんと黒魔術の影響力が強くなってきています」――将棋ソフト「Ponanza」を開発した山一成さんがNHKの番組「視点・論点」で語ったこんな話が注目を集めている。 「人工知能の分野では、だんだんと黒魔術の影響力が強くなってきています」――“最強将棋ソフト”「Ponanza」を開発した山一成さん(愛知学院大学特任准教授)が、NHKの番組「視点・論点」で語ったこんな話が、NHKの公式サイトに掲載され、注目を集めている。 記事によると、10年前、山さんが「Ponanza」を作った当時は、アマ5段の山さんが8枚落ちのハンデを付けても勝ってしまうほど「とても弱い将棋プログラム」だったが、わずか10年で名人に勝つまでに成長した。 Ponanzaに限らず、人工知能が飛躍的に成長する中で「人工知能の性能を上げるほど、なぜ性能が上がったのかを説明できなくなっている」という「少

    「人工知能は、黒魔術の影響が強くなっている」――“最強将棋ソフト”Ponanza開発者が語る
    sifue
    sifue 2017/06/21
    なんでそうなるのかわからんってのはDLとかその辺のパラメーター調整やってる限りしかたない気もするなぁ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    sifue
    sifue 2017/04/25
    はい。
  • カドカワの通信制高校「N高」入学式 今度は新入生が「Microsoft HoloLens」装着

    入学式の模様は、「ニコニコ生放送」で生中継される予定。式次第は、開会宣言、新入生入場、新入生紹介、校長式辞、理事長・理事挨拶、校舎紹介、祝辞、新入生宣誓、年間行事紹介、N高等学校校歌、閉会宣言、新入生退場となっている。 (太田智美) 関連記事 開校から半年、ネットの高校「N高」が目指す姿は 「通学コース」も新設へ カドカワの通信制高校「N高等学校」が来年4月に「通学コース」を新設。ネット授業だけでなく、実際に学校に通いたい生徒のニーズに応えるという。 全寮制で“缶詰め”状態 東大受験専門「N塾」の狙いは──カドカワ川上社長に聞く カドカワの通信制高校「N高」と連携する、東大受験に特化した全寮制の個別指導塾「N塾」が4月に開校。「入塾者数は?」「当に成績は上がっているのか」――川上社長に聞いた。 今夜の「プロフェッショナル」は川上量生氏 「ひらめきを信じない」流儀 今夜の「プロフェッショナ

    カドカワの通信制高校「N高」入学式 今度は新入生が「Microsoft HoloLens」装着
    sifue
    sifue 2017/03/22
    今年はHoloLends
  • iPhoneユーザーとAndroidユーザーは非互換 恋愛においても

    米国の大手出会い系サイトMatch.comが毎年実施しており今年で7回目になる「Singles in America」は、全米の独身男女を対象にした調査で、2016年は5500人以上が対象となった。 その中で特にスマートフォンなどのテクノロジー恋愛との関係についての調査結果が出ている。 特筆すべきは、スマートフォン機種の非互換性だ。iPhoneユーザーの相手がAndroidユーザーの場合、ネガティブな判断が21倍となり、逆に、AndroidユーザーがiPhoneユーザーに出会った場合、15倍ネガティブになる。程度の差はあるが、どちらも同じOSであることを相手にも望んでいるようだ。

    iPhoneユーザーとAndroidユーザーは非互換 恋愛においても
    sifue
    sifue 2017/02/15
    高校生の間は圧倒的なiOS信仰あるよな。カバーおしゃれでゲームに強いしなぁ。エンジニアはAndroidも好きな人多い気がしてる。
  • アニメを見ない私が「美味しんぼ」を見たときの衝撃

    連載:おしり元気のインターネットふしぎ発見 ライターおしり元気が見つけたネットやITにまつわる不思議で面白い世界を紹介していきます。 ライター:おしり元気 →これまでの連載 初めて美味しんぼを見てみたら、あまりのクレイジーさに仰天 美味しんぼは、雁屋哲原作、花咲アキラ作画のグルメ漫画。新聞社勤務の山岡士郎と栗田ゆう子が、「究極のメニュー」を作るために奔走するというもので、アニメの他にも、テレビドラマ、映画ゲームなど、さまざまな展開を見せている、言わずと知れた国民的作品です。 そんな美味しんぼですが、実は私、原作を読んだことがありません。何気なく見ていたAmazonプライムビデオでのアニメが、私と美味しんぼの出会いということになります。人生27年目にして、初めて触れた美味しんぼ。 あまりの「マジか……」の連続に、記事を書かずにはいられませんでした。皆さん、こんなにクレイジーな作品を読んでい

    アニメを見ない私が「美味しんぼ」を見たときの衝撃
    sifue
    sifue 2017/02/15
    美味しんぼはバブルを感じれる世紀の狂気作品だよなあ。奥さんも全部見てた。あと何でも神人脈で解決するのすごい。
  • データ通信やテザリングができない――au回線のMVNOサービスで起きている問題

    データ通信やテザリングができない――au回線のMVNOサービスで起きている問題:IIJmio meeting 14(1/3 ページ) au回線を使ったMVNOサービス(格安SIM)で通信が使えない、テザリングができない、速度が出ない……といった問題に直面したことのある人は多いのでは? IIJも、「IIJmioモバイルサービス タイプA」(以下、タイプA)で、au回線を使ったサービスを提供している。1月28日に東京で開催された「IIJmio meeting 14」では、そのタイプAが利用できない状況についての検証結果が発表された。プレゼンターはIIJ技術や製品調査、研究開発などを担当している大内宗徳氏。 →「SIMロック」は悪なのか?――その歴史を振り返る

    データ通信やテザリングができない――au回線のMVNOサービスで起きている問題
    sifue
    sifue 2017/02/07
    なるほどなぁ。NVMOはドコモ使おう。
  • HadoopやMongoDBのデータ消去被害が続出、世界各国で

    「適切な認証なしにインターネットに直接露呈されているデータベースサービスは、データを盗まれたり、消去されたりする危険がある」とセキュリティ企業は警鐘を鳴らしている。 世界各国でHadoopやMongoDBなどのシステムがサイバー攻撃の標的にされ、身代金を要求されたり、データを消去されたりする被害が相次いでいるという。セキュリティ企業やメディア各社が伝えた。 セキュリティ企業Fidelis Cybersecurityの1月18日のブログによると、2017年に入ってMongoDBやElasticsearchのデータベースが攻撃を受け、データを人質に身代金を要求される被害が続出した。続いて、Hadoop Distributed File System(HDFS)インスタンスも同じような攻撃の標的にされ、システム上の全データが消去される被害が出ている。 Fidelisはその原因について、ビッグデー

    HadoopやMongoDBのデータ消去被害が続出、世界各国で
    sifue
    sifue 2017/01/20
    うーん、これはどちらかというと運用に問題がアリそうな気がするんだけどどうなんだろ...。