タグ

ブックマーク / fintopo.blog9.fc2.com (1)

  • FPGA超並列時代に向けて!? - 関数型プログラミングを学ぶわけ - fintopo

    私の頭はループ脳、って書いた。 メソッドチェーンとループ脳 - fintopo ループってのは、順次処理の繰り返しってことなんだよね。つまりプログラマは、添字の順番に処理されることを期待している。 PASCALのfor文にはdowntoという構文がある。通常はカウントアップでfor文を回すんだけど、カウントダウンで回したい時があるんだよね。これなんかまさに順番が重要ってことを示している。 だけど、関数型プログラミングってのは、処理の順番を気にしない。・・・まぁ、原則的には。 数学的な関数の適用というのは、集合の各要素に対して個別に関数処理をすることで、順番なんて関係ないんだよね。まぁ、遅延評価とか、末尾再帰とか、現状のコンピュータ上で実行するための話ってのは、どうしても出てくるわけだけれども。 そう、問題は現状のCPUのアーキテクチャにある。マシン語レベルで順次処理と条件分岐が大前提として

    sirocco
    sirocco 2013/04/23
    "関数型プログラミングってのは、処理の順番を気にしない。"
  • 1