タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (7)

  • 飛行機発明前の紙飛行機の呼び方

    飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう? 電話が発明される前の糸電話の呼称も気になります。 — 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) June 8, 2013 こんなツイートがRTで流れ […] 飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう? 電話が発明される前の糸電話の呼称も気になります。 — 安眠練炭 (@aNmiNreNtaN) June 8, 2013 こんなツイートがRTで流れてきました。「飛行機が発明される前、紙飛行機は何と呼ばれていたのでしょう?」 考えたこともなかったですが、これ面白い疑問ですね。飛行機がなければ紙飛行機と呼ぶはずもないので、何かしら名前があったはず。 英語でいろいろ検索したのですが、なんとか見つけたのは、比較的質が良いといわれている英語のQアンドAサービスQuora。 # Quoraについては個人ブログの方でこんなことを

    飛行機発明前の紙飛行機の呼び方
    sirocco
    sirocco 2013/07/06
    「飛行機発明前の紙飛行機の呼び方」を検索して探す。さすが!
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : TwitWipe ツイッターの過去つぶやきを全部消してくれるサービス

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : ツイッターを一からやり直したい人のためのUnfollowEveryoneで、followした人を全部外してツイッターをやりなおすサービスを紹介しましたが、肝心の過去のつぶや […] 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : ツイッターを一からやり直したい人のためのUnfollowEveryoneで、followした人を全部外してツイッターをやりなおすサービスを紹介しましたが、肝心の過去のつぶやきが残っていては、真にやりなおしとは言えないですね。 というわけで、過去につぶやいたすべてのツイートを思い切りよく削除してくれる便利サービスがTwitWipe “Sign in with Twitter”ボタンを押して、転送されたTwitterのOAuthページから許可を与えると、過去のつぶやきを一個ずつ消してくれます。50個ほど書いてあったテスト

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : TwitWipe ツイッターの過去つぶやきを全部消してくれるサービス
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs RejectKaigi2007まとめページ

    まだ見当たらなかったようなのでRejectKaigi2007のまとめページを作ってみました。(ただのリンク集ですが) RubyKaigに引き続きおこなわれた、RejectKaigi - ひとりあたり2分30秒ほどの時間があります。 - 時間切れで発表できなくても泣かない。 - トラブルで発表できなくても泣かない。 Reject会議 開催の経緯 [ruby-list:43595] [Ruby会議2007]RejectKaigi 2007の告知 RubyKaigiが終わったあとにRejectKaigiを開催するよ - 角谷HTML化計画 (2007-06-07) RejectKaigi 2007 発表内容 なぜRject Kaigiが行なわれることになったか勝手に語る (井上泰之さん) [発表資料] (log) 「ゆきひろ」(not ひろゆき) 認証 (斎藤さん) (log) [家はこちら]

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Wiiリモコンの値をJavaScriptで取得する方法(Wiiインターネットチャンネル)

    任天堂のQ&Aサイトで、Wiiリモコンの値を取得する方法が公開されていることを知人から教えてもらいました。 インターネットチャンネル向けのウェブページを作りたいのですが…。 : Q&A - Wii インターネットチャンネルの拡張機能について知りたい Wiiインターネットチャンネルでは特別な JavaScript を用いる事でWiiリモコンのひねりや テレビとの距離、複数のコントローラの状態を取得する事ができます。 手元にWii体の実機がないので(Wiiリモコンはある^^)まだ試していませんが、こんな感じでJavaScriptからWiiリモコンの値が取れるっぽいですね。 if (window.opera && window.opera.wiiremote) { var num = 0; // wiiremote number 0,1,2,3 var pad = window.opera.w

    sirocco
    sirocco 2007/05/23
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google AdSenseで大儲けしている個人のリスト

    アドセンスで稼いでる個人のリストを作った人がいるので紹介。ネット上でソースが明らかになっている情報から集めて高い順に並べたそうだ。 いったいアドセンスで「すごく稼ぐ」というのはいくらぐらいなのか。 サイト 月の収入(円) […]

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Google AdSenseで大儲けしている個人のリスト
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: YAPC Hackathon に参加してきた

    YAPC::Asia のゲストである Larry、Audrey、Damian、Matz さんをはじめとするハッカー達 (総勢 20 人) によってYAPC Hackathon が行われました。 場所は小飼弾さんの自宅。 私も3/31~4/1の2日間Hackathonに参加して新年度を弾さん宅で迎えました。:-) Hackathonの写真をぱるまの原稿に載せたり、エイプリルフールのネタを仕込んだり。 せっかくのチャンスなので、LarryとAudreyたんにお願いしてノートPCにサインをもらっちゃいました。 記念ショット。(nagayamaさん、Thanks!) ちなみに英語ではサインのことを autograph と言うみたいです。 2004.01.09 「サインください」を英語で言うと? 用例 May I have your autograph, please? Would you auto

    sirocco
    sirocco 2006/04/27
  • Kazuho@Cybozu Labs: キーワード抽出モジュールを作ってみた

    « IIS のログを tail -f | メイン | Lingua::JA::Summarize 0.02 » 2006年04月26日 キーワード抽出モジュールを作ってみた 一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 普通の Perl モジュールなので、 perl Makefile.PL && make && make install すれば使うことができます (15:50追記: すみません。 MeCab

  • 1