タグ

ブックマーク / www.yamaonsen.com (8)

  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

    【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2021/06/19
    ワクチンの接種をしたら、温泉にいきたい!
  • 私のテント遍歴 テント泊歴8年目の単独登山女子がこれまで使った4つのテント - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    ちなみに荷物の軽量化とかはあまりできないタイプの単独登山女子です 私は、2011年の4月から登山を始めたのですが、約1年後の2012年の5月からテント泊登山を始めました。 約7年と数ヶ月の間に4つのテントを使いましたが、2年おきに新しいのを買ったわけではなく、4つのうち2つが「しっくりきたのでしっかり愛用したテント」で、もう2つが「しっくりこなくてあまり使わなかったテント」という内訳になります。 安い買い物ではないので「しっくりこないテント」はもちろん買うべきではないのですが、スペックの比較や、店頭で張られているのを見ただけではわからないことがやはりあるのですよね。実際使ってみて「こんなことがあるとは!」と気づくことが。 もちろん、どんな山でどんな季節にどんなルートを歩いてテント泊をするかによっても優先する項目は変わりますし、同じ条件でも許せないポイントや重視するポイントは人によって違いま

    私のテント遍歴 テント泊歴8年目の単独登山女子がこれまで使った4つのテント - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2019/09/02
    「ヘリテイジ」。安曇野に積んでいる高校時代の友人が作っているテントが出て来た。
  • 白布温泉 中屋別館不動閣 宿泊記 オリンピック風呂で有名な1人泊に優しい宿で雪見露天を満喫 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    白布温泉 中屋別館 不動閣 白布温泉(しらぶおんせん)は、山形県米沢市の南部に位置する温泉地です。日百名山である吾山の登山口であり、冬はスキー客で賑わう天元台高原スキー場から少し下ったところにあるため、夏は登山客、冬はスキー客で賑わいます。 中屋別館不動閣は、白布温泉の中ではおそらく唯一、休前日もいつでも一人客の受け入れがある宿です。お湯も良く事もおいしくしかも部屋という、かなり一人泊に優しい宿ではないかと思います。 2018年の12月29日、白布温泉に限らず多くの温泉宿は「年末な上に土曜日」ということで、一人泊の受け入れがかなり少なくなっているタイミングでしたが、中屋不動閣さんは、やや割高ながらもちゃんと、一人泊のプランが出ていました。 東京から庄内地方にある実家に帰る途中、米沢に立ち寄って中屋別館不動閣さんに一泊し、帰省のついで旅を楽しんできましたので、レポートしたいと思います

    白布温泉 中屋別館不動閣 宿泊記 オリンピック風呂で有名な1人泊に優しい宿で雪見露天を満喫 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2019/03/09
    裏磐梯の檜原湖から米沢へ抜ける西吾妻スカイバレーを何度か通ったことがあり、一度泊まってみたいと思ってました。冬は西吾妻スカイバレーが通行止めになりますが、米沢からならバスがあるのですね。行きたい
  • 休前日に2食付き1万5千円以下で泊まれる!恋人同士の旅行におすすめの極上湯の温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    事がおいしく、貸切風呂に何度でも無料で入れてかつ、お湯も良い宿を1泊1万5千円以下で探せ! 普段は一人旅が多い私ですが、たまには彼氏と一緒に温泉旅を楽しむこともあります。 宿の候補を選ぶのは私なのですが、彼との旅行のときに重視するのは「貸切風呂に何度でも無料で入れる」ことと「事がおいしい」宿であることです。 1万円ちょいのプランでも仙台牛のステーキが! 事がおいしいことと、お湯が良いことは一人旅であっても重要なのですが、せっかくの恋人同士の旅行ですので、一緒にお風呂に入れたほうがよりいいかなと思うのです。それも、追加料金を払って入るのではなく、できれば基の宿泊料金のみで、空いていれば何度でも貸切利用できるお風呂があるところがいいな、と。時間指定で1回だけだとちょっと、慌ただしくなってしまいますからね……。 そんなわけで今回は、これまで私が実際に泊まった宿の中から ・値段相応以上に

    休前日に2食付き1万5千円以下で泊まれる!恋人同士の旅行におすすめの極上湯の温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 福島県奥岳温泉 くろがね小屋宿泊と安達太良山登山のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    くろがね小屋 安達太良山は、福島県中部にある標高1728メートルの活火山です。 そしてくろがね小屋は、その安達太良山の山腹にある、通年営業の温泉付きの山小屋です。 登山口から最短のコースを通っても、片道2時間程度はかかるので、きちんとした登山装備が必要になります。 料金は、2付き・入湯税込みで大人6320円と、山小屋のなかでもリーズナブルなほう。(冬期は暖房料310円あり) 個室などはなく、すべて大部屋で雑魚寝になりますが、きちんと予約で人数制限をしているので、アルプスや富士山の山小屋のように「一つの布団に○人」というような状況にはならないので安心です。 山腹に建っており、山に囲まれている立地のため、携帯電話の電波は通じません。 予約必須ですが、特に、冬季と紅葉の時期の週末は混み合うようです。 私は、積雪期に2回、晩秋に2回泊まっています。 2017年の11月に再訪し、写真やテキストを追

    福島県奥岳温泉 くろがね小屋宿泊と安達太良山登山のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2017/12/05
    あぁ、くろがね小屋だ。ここには泊まったことないけど安達太良はよく行きました。
  • みくりが池温泉宿泊記 標高2410メートル日本最高所の温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1泊2日で立山に行き、登山も温泉も下山後に寿司も楽しんだ みくりが池温泉は、室堂ターミナルから徒歩15分ほど、標高2410メートル地点に立つ「日一標高の高いところにある温泉宿」です。日秘湯を守る会の会員宿でもあります。 登山の前泊・後泊やスキーを楽しむ人たちにも利用される宿ですが、山小屋というよりは「温泉宿」に近く、山小屋泊に抵抗がある方でも利用しやすい山の宿だと思います。 宿のすぐ側には澄んだ水を湛える「みくりが池」があり、周辺には雷鳥もひんぱんに現れます。 みくりが池温泉のすぐ側にあるみくりが池 写真は6月中旬ごろに訪れた際に撮影したものですが、6月いっぱいぐらいまでは、雪が残る美しい山々を宿の目の前から眺めることができます。 みくりが池温泉は、宿泊しなくてもレストランや温泉浴室を利用することができるため、登山を始めたころから毎年のように立ち寄ってすばらしいお湯とおいしい事を楽し

    みくりが池温泉宿泊記 標高2410メートル日本最高所の温泉宿 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2017/11/12
    前回立山に行ったときは台風で土砂降りでした。もう一度いって、今度はここに泊まりたいもんです。
  • 登山歴4年目、九州の山で出会った登山男子と鹿島槍ヶ岳でまさかの再会!【山で婚活できるかな?その3】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    1度目の偶然はスルーできても、2度目はちょっと運命を感じる 単独登山女子の婚活登山シリーズ、最終回です! なんか、こう書くとまるで、婚活するために山に登っていたみたいですが、そうではないです。 前回は、奥秩父の甲武信岳に山小屋泊で登った際の出会いについて書きました。 「奥秩父」という土地柄、首都圏在住の登山者が非常に多いので、家がそこそこ近い人と出会いやすかったんですが、今回ご紹介するのはそれとは真逆の、九州への遠征登山時の出会いです。 1度目の偶然はスルーできても、2度目はちょっと運命を感じる 登山歴4年目 大分県祖母山で出会った相手と鹿嶋槍でまさかの再会 羽田空港で……あれ?あなたは!? 雨ばかりだった夏を終えて、9月の連休に鹿嶋槍に出かけた 下山中の、まさかの再会 帰りの車の中で話すことがなくなった 教訓:知り合って間もない相手と長時間2人きりになるべきではない 実は、遠征登山で都内

    登山歴4年目、九州の山で出会った登山男子と鹿島槍ヶ岳でまさかの再会!【山で婚活できるかな?その3】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2017/10/22
    最近、高校時代の山好きの友人とFacebookで繋がりました。そうしたら、ずっと山登りを続けていたようで現在はテントメーカだか、山用品の仕事をしているようで、奥さんとも山で出会ったようです。希望ありますよ。
  • 一歩まちがうと迷惑行為になってしまいがちな、登山中の親切行為 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    親切とは何か 単独登山女子と呼ばれるようになって5年ぐらい経ちます。 その前は山ガールって呼ばれてました。 いつも一人だから寂しそうに見えるのか、山ではさまざまな方から親切にしていただく機会があります。当にありがたいです。地上で毎日顔を合わせている職場の人にだってそんなに親切にしてもらうことなんてないのにね!いやあ山ってすばらしいよねー。 最初のうちは単純にそう思っていたのですが、いつの頃からでしょうか 「はて、親切にされたはずなんだけどあまりうれしくないんだけどこれはいかに?」 と考えることが多くなりました。 まー私がひねくれていて、人の親切を素直に受け止められない人間である、という可能性も多分にあるのですが、山で「親切とは何か」と思わず考えてしまった事例についてまとめてみたいと思います。 親切とは何か その1 すれちがうとき道をゆずってくれる 【発生頻度】★★★★★ 週末登山ならほぼ

    一歩まちがうと迷惑行為になってしまいがちな、登山中の親切行為 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    sirocco
    sirocco 2017/05/12
    テーマの選択とそれにあったエピソードを集め、そのことについてひとつひとつ採点しての評論。切り口がうまく揃っていてうまいなぁと感心しました。
  • 1