タグ

アメリカに関するsoftboildのブックマーク (158)

  • 「悪魔の詩」著者のサルマン・ラシュディ氏、NY州の講演で刺される:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「悪魔の詩」著者のサルマン・ラシュディ氏、NY州の講演で刺される:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2022/08/13
    動機もわからない時点で宗教とかイスラム教について語っちゃうの偏見そのもの。
  • アメリカ人の大半は「内戦勃発は近い」と予感している、8割近くが「暴力OK」と答える世紀末状態

    人種差別への抗議が大規模な暴動に発展したブラック・ライヴズ・マター運動や、クーデター未遂とも形容される2021年1月6日のアメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件など、近年のアメリカ社会には暴力と分断が暗い影を落としています。2022年7月19日に発表された査読前の論文により、過半数のアメリカ人が「近いうちに2回目の内戦が起きる」と予想しているとの調査結果が示されました。 Views of American Democracy and Society and Support for Political Violence: First Report from a Nationwide Population-Representative Survey | medRxiv https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2022.07.15.22277693v1 Half

    アメリカ人の大半は「内戦勃発は近い」と予感している、8割近くが「暴力OK」と答える世紀末状態
    softboild
    softboild 2022/07/21
    そりゃまあ選挙の結果を認めようとしない人物を神輿に乗せてかついでる連中が政治的影響力持ってるようじゃ、何が起こってもおかしくないね。
  • 米下院、同性婚保護法案を可決 共和党からも多数が賛成 - BBCニュース

    アメリカの下院で19日、与党・民主党が提出した、同性婚の法的保護を加速させる法案が可決された。野党・共和党からも多くの議員が賛同した。 民主党は、保守派が多数を占める連邦最高裁が同性同士の結婚の権利を縮小させるのではないかと懸念している。一方、一部の共和党員はこの法案は策略だと批判している。

    米下院、同性婚保護法案を可決 共和党からも多数が賛成 - BBCニュース
    softboild
    softboild 2022/07/21
    "議員らの投票行動の記録を作ることを狙ったわなだ" 議員なんだから投票行動注視されるの当然なんだが、すげえ批判だな。
  • クルーズ米上院議員、新たな銃規制措置に反対 全米ライフル協会で演説

    NRAの年次総会で新たな銃規制措置に反対を表明するテッド・クルーズ上院議員/Shannon Stapleton/Reuters (CNN) 米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は27日、全米ライフル協会(NRA)の年次総会でスピーチし、いかなるものであれ新たな銃規制の措置には反対する意向を表明した。同州ユバルディの小学校では24日に銃乱射事件が起き、教師と生徒合わせて21人が犠牲になっていた。 NRAの総会は同州ヒューストンで開かれた。クルーズ氏は新たな銃規制措置を設ける代わりに各学校の入り口を1カ所とし、そこに多数の武装警官や退役軍人を配備する必要があると指摘した。 「結局のところ、周知のように、武装した悪人を止めるのは武装した善良な人々だということだ」(クルーズ氏) そのうえで同氏は「悪事や悲劇に反応する形で憲法を放棄してはならない。我々のように法を守る市民の権利を侵害してはなら

    クルーズ米上院議員、新たな銃規制措置に反対 全米ライフル協会で演説
    softboild
    softboild 2022/05/29
    乱射事件が起こるのは校内だけではないって事実を無視した詭弁だな。
  • アメリカで中絶権認めた判例覆す最高裁の多数意見草案、異例のリーク - BBCニュース

    アメリカで女性が人工中絶を選ぶ権利は憲法で保障されているという根拠になっている連邦最高裁判例について、現在の最高裁内で書かれた多数意見の草案が外部にリークされた。この判例を覆す内容になっていることと合わせて、最高裁文書が漏洩(ろうえい)したことで、アメリカに衝撃を与えている。米連邦最高裁のこうした文書が外部に漏れるのは、現代においては前例がない。 アメリカでは、1973年の「ロー対ウェイド」事件に対する最高裁判決が、女性の人工中絶権を認める歴史的な判例となっている。そのため、中絶に反対する勢力と、女性の選択権を堅持しようとする勢力が長年、この判決をめぐり争ってきた。

    アメリカで中絶権認めた判例覆す最高裁の多数意見草案、異例のリーク - BBCニュース
    softboild
    softboild 2022/05/03
    これはトランプの置き土産だが、2期やったオバマが指名できた最高裁判事が2人で1期のトランプが3人っていう判事の寿命で最高裁の動向が変わるのどうなんだろうって思う。
  • トランプ氏、デモ隊の「脚撃て」と提案 元国防長官が暴露

    米ウィスコンシン州で行われた集会で、演説するドナルド・トランプ大統領(当時、2020年10月27日撮影、資料写真)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【5月3日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)前米大統領が2020年、ホワイトハウス(White House)周辺で行われた抗議デモに怒りを爆発させ、側近に対し、デモ隊の脚を撃てないのかと尋ねていたことが、当時国防長官を務めていたマーク・エスパー(Mark Esper)氏による新著の抜粋から2日、明らかになった。 米ニュースサイト「アクシオス(Axios)」が入手した抜粋によると、トランプ氏はホワイトハウスの大統領執務室(Oval Office)でエスパー氏に対し、警察による黒人男性殺害事件をめぐり首都ワシントンで行われていた抗議デモについて「顔を赤くして、大声で文句」を言い、「撃てないのか? 脚を撃

    トランプ氏、デモ隊の「脚撃て」と提案 元国防長官が暴露
    softboild
    softboild 2022/05/03
    id:preciarさん、大衆に向けた発言ならそういう芸風と見ることもできるでしょうが、政権スタッフへの発言が軽率なら大統領に向いてないとしか取れないのでは?
  • トランプ氏、プーチン氏を「天才」 ウクライナ東部の独立承認めぐり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トランプ氏、プーチン氏を「天才」 ウクライナ東部の独立承認めぐり:朝日新聞デジタル
    softboild
    softboild 2022/02/23
    fox newsのコメンテイターもウクライナは助けなくていいロシアを支持すべきって言ってたそうだから、foxの視聴者層には受けるのかも。
  • 米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え | NHKニュース

    アメリカ東部で、建設されてから50年以上がたった古い橋が崩落し、車やバスなど数台が巻き込まれ、10人がけがをしました。 事故現場を視察したバイデン大統領は、老朽化が進むインフラの整備を急ぐ考えを改めて示しました。 アメリカ東部ペンシルベニア州のピッツバーグで28日朝、長さおよそ140メートルの橋が崩落し、車やバスなど数台が46メートルほどの高さから落下しました。 消防によりますと、この事故で少なくとも10人がけがをしたということです。 現地からの映像では、橋が、たもとから折れ、斜面に沿って崩れ落ちた様子がわかります。 橋は1970年に建設されたもので、アメリカ運輸省が行った調査で、状態は「劣悪」と判定されていました。 ペンシルベニア州には「劣悪」な状態の橋が、ほかにもおよそ3000か所あるということです。 バイデン大統領は28日、事故現場を視察し、去年成立させた、道路や橋を整備する総額11

    米 140メートルの橋崩落 大統領 老朽化インフラの整備急ぐ考え | NHKニュース
    softboild
    softboild 2022/01/29
    日本の場合インフラを更新・補修したとしても50年後に再度更新する体力があるか疑問。撤退戦、維持するものと撤去するものの選別が必要だろう。でもそんな政策掲げても当選しないという。
  • 米憲政の惨事「目前だった」 トランプ氏、最後の抵抗  議会占拠事件の内幕本「PERIL」 共著者のウッドワード氏ら語る - 日本経済新聞

    1月に起きた米連邦議会占拠事件など米政権移行の混乱を描いた「PERIL 危機」を記した著名ジャーナリストのボブ・ウッドワード氏が、共著者のロバート・コスタ氏と日経済新聞のオンライン取材に応じた。トランプ前米大統領に選挙結果を覆すよう迫られたペンス前副大統領が直前まで迷い続けるなど「米憲政の大惨事は目前だった」と緊迫の局面を振り返った。「PERIL」の邦訳版は近く刊行になる。コスタ氏は「議会占

    米憲政の惨事「目前だった」 トランプ氏、最後の抵抗  議会占拠事件の内幕本「PERIL」 共著者のウッドワード氏ら語る - 日本経済新聞
    softboild
    softboild 2021/12/17
    ペンス元副大統領が保守としての筋を通して踏みとどまったのは大きいかな。
  • 米 北京五輪・パラ 「外交的ボイコット」へ 選手団派遣の方針 | NHKニュース

    アメリカバイデン政権は、来年2月と3月に開かれる北京オリンピックとパラリンピックについて、政府関係者を開会式などに派遣しない「外交的ボイコット」をすることを明らかにしました。 中国の新疆ウイグル自治区などでの人権状況が理由だとしていて、中国政府は強く反発するものと見られます。 アメリカ・ホワイトハウスのサキ報道官は6日の記者会見で「バイデン政権は北京オリンピックとパラリンピックに外交や公式の代表を派遣しない」と述べ、「外交的ボイコット」をすることを明らかにしました。 その理由としては、中国の新疆ウイグル自治区で、民族などの集団に破壊する意図をもって危害を加える「ジェノサイド」が続いていることなど、中国政府による人権侵害を挙げました。 サキ報道官は「人権侵害が行われている状況下では通常どおりに対応するわけにいかないというメッセージになる」としています。 一方で、選手団は派遣する方針だという

    米 北京五輪・パラ 「外交的ボイコット」へ 選手団派遣の方針 | NHKニュース
    softboild
    softboild 2021/12/07
    バイデンが外交的ボイコットを検討するって発表したとき日本政府は日本は日本の対応的曖昧なコメントだしてたが、はたしてどうするのかな。
  • アマチュア建築家が約230億円を寄付して「この通りに建てて」と寮の設計図を提供、大学お抱えの建築家が抗議のため辞任

    アメリカ有数の名門大学として知られるカリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)の学生寮の新規建設を巡って、「投資の神様」と呼ばれたウォーレン・バフェット氏の右腕として知られるチャーリー・マンガー氏が設計図通りに寮を作ることを条件に2億ドル(約230億円)を寄付しました。しかし、提供された設計図には寝室の94%に窓がないなどの問題点があることから、同大学の建築デザイン検討委員会に15年間在籍した建築家が「建築家としても親としても、そして一人の人間としても支持できない」と抗議のため辞任しました。 Architect Resigns in Protest over UCSB Mega-Dorm - The Santa Barbara Independent https://www.independent.com/2021/10/28/architect-resigns-in-protest-

    アマチュア建築家が約230億円を寄付して「この通りに建てて」と寮の設計図を提供、大学お抱えの建築家が抗議のため辞任
    softboild
    softboild 2021/11/01
    体内時計に悪影響ありそう。窓無しの部屋は日本の住居だと居室じゃなくて納戸扱いなんだけど、アメリカはどうなのかな。
  • カブール空港で大混乱 タリバンを逃れようと飛行機にしがみつく人たちも - BBCニュース

    アフガニスタン反政府勢力タリバンが制圧した首都カブールから大使館員などを優先的に退避させるため米軍は16日、カブール国際空港を管理下に置いた。タリバンを逃れようと必死のアフガニスタン市民が飛行機によじ登ろうとするなど、大混乱が続いている。

    カブール空港で大混乱 タリバンを逃れようと飛行機にしがみつく人たちも - BBCニュース
    softboild
    softboild 2021/08/17
    id:usomeganeさん、当時のタリバンはビンラディンが911に関わっている証拠を見せるなら身柄を引き渡すって言ったのに、ブッシュ政権が拒否したんですよ。
  • タリバンがアフガニスタンを奪い返す勢い──バイデンは何を読み違えたのか

    What Happens If the Taliban Takes Control of Afghanistan? <米軍撤退の方針に変化はなく、タリバンが首都カブールも制圧する事態になれば、アフガン侵攻から20年間の進歩は全て無に帰す> アフガニスタンの反政府勢力タリバンは8月12日、同国南東部ガズニ州の州都ガズニを制圧した。この1週間でタリバンの手に落ちた州都は、これで10カ所目だ。(注:報道によると、タリバンはその後一夜にして、人口で第2、第3の都市であるカンダハルとヘラートも制圧した)。 同盟諸国の軍がアフガニスタンからの撤退を進めるなか、タリバンは急速に国内の幅広い地域を掌握しつつある。この事態に当局者たちは、タリバンがいずれアフガニスタン全土を掌握する可能性を懸念。その場合、タリバンが最後の「仕上げ」として狙うのが、おそらく首都のカブールだろうと専門家たちは考えている。 シンク

    タリバンがアフガニスタンを奪い返す勢い──バイデンは何を読み違えたのか
    softboild
    softboild 2021/08/14
    カンボジアを思い出す。ロンノル将軍をけしかけて親米政権を作らせたものの国民の支持が無く、ポルポトに敗れて政権を奪われた。
  • レゴのような銃を製造、米企業に批判殺到 - BBCニュース

    米ユタ州の銃メーカー、カルパー・プレシジョンは、拳銃「グロック」のカスタマイズ版として「ブロック19」を製造。レゴブロックに見えるカバーで覆われている。

    レゴのような銃を製造、米企業に批判殺到 - BBCニュース
    softboild
    softboild 2021/07/15
    これおもちゃにカモフラージュした実銃。これに対峙した警察官は撃っていいのかどうか躊躇する。それで警官が撃たれた場合の訴訟リスクを考えたらまともなメーカーは売らないよね。
  • 【動画】米フロリダ州マンション崩壊 近くの監視カメラの映像 | NHKニュース

    アメリカ南部のフロリダ州で24日、12階建てのマンションの一部が崩壊し、これまでに1人の死亡が確認されました。地元当局は、少なくとも99人と連絡がとれていないことを明らかにし、消防などが捜索活動を行っています。 現場近くの監視カメラの映像には、建物の中央付近の部分が突然崩れ、およそ10秒後に画面右側、東側の部分が崩れ落ちる瞬間がとらえられています。また、崩壊の直後に砂煙があがっている様子も確認できます。 (この動画はデータ放送ではご覧になれません)

    【動画】米フロリダ州マンション崩壊 近くの監視カメラの映像 | NHKニュース
    softboild
    softboild 2021/06/25
    残ってる部分がいつ倒壊するか判らない状況で救助活動は大変だろうな。
  • ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米

    (CNN) 米マサチューセッツ州ケープコッドで11日、ダイバーの男性がザトウクジラの口に飲み込まれたものの、吐き出されて助かる出来事があった。男性は危うくクジラの餌になるところだった。 マイケル・パッカードさんはこの日、同州プロビンスタウン沖でロブスター漁のためのダイビングをしていた時、不意にクジラに襲われた。 パッカードさんはCNN提携局WBZに対し、「13.7メートルほど潜ったところで突然、大きな衝撃を感じて、すべてが真っ暗になった」と説明。最初はサメに噛(か)まれたのかと思ったと振り返る。 その後、周囲を触ってみたところサメの歯はなく、痛みもないことに気付いた。それで「ここはクジラの口の中だ。クジラは私を飲み込もうとしている」と分かったという。 パッカードさんは「OK、これで最後だ。私は死ぬんだ」と覚悟して、子どもやのことを思い浮かべた。「脱出の道はなかった」 だが、クジラの顎(あ

    ザトウクジラの口に飲み込まれたダイバー、吐き出されて助かる 米
    softboild
    softboild 2021/06/12
    CNNの記事の原文読むと、ザトウクジラは口は大きいが人間を飲み込めるほど喉は広くないとある。うわなんか異物入っちゃったって感じで吐き出したのか。
  • 米連邦地裁、加州の攻撃武器禁止法を覆す 「AR15は十徳ナイフと同様」

    (CNN) 米カリフォルニア州南部地区の連邦地裁は4日、武器所持の権利を認めた合衆国憲法修正第2条に違反しているとして、攻撃用武器の禁止を定めた州法を覆す判断を下した。判事は攻撃用ライフル「AR15」をスイスアーミーナイフ(十徳ナイフ)になぞらえる見解を示している。 裁判所の決定文によると、カリフォルニア州では1989年から攻撃用武器が禁止されてきた。この法律は最初に可決されて以来、何度か修正を経ている。 ロジャー・ベニテス判事の決定文では、攻撃用武器の禁止により、州民は他の州で通常認められる攻撃用武器を所持する機会を奪われていると指摘。判事は同法の執行を終局的に差し止める命令を出した。 ベニテス判事は決定文で、「高い人気を誇るAR15ライフルはスイスアーミーナイフと同様、自宅防衛用の武器と国土防衛用の武器の完璧な組み合せとなる」「『攻撃用武器』とみなされている火器は、ごく一般的で人気のあ

    米連邦地裁、加州の攻撃武器禁止法を覆す 「AR15は十徳ナイフと同様」
    softboild
    softboild 2021/06/06
    アメリカは反政府ゲリラが政府軍やっつけて出来た国なので、武装する権利は良くも悪くも建国の原点よね。
  • 米、台湾海峡危機で中国への核攻撃を検討 機密文書で明らかに

    台湾旗を顔の前で掲げる女性(2019年10月10日撮影、資料写真)。(c)Philip FONG / AFP 【5月23日 AFP】1958年の第2次台湾海峡危機の際、中国人民解放軍による台湾侵攻の阻止を目的とした中国土への核攻撃が米軍内で声高に叫ばれていたことが、「ペンタゴン・ペーパーズ(Pentagon Papers)」の暴露で知られるダニエル・エルズバーグ(Daniel Ellsberg)氏(90)がオンラインに掲載した機密文書で明らかになった。 米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が報じた機密文書の内容によると、核兵器を使用した場合にはソ連が中国を支援し、核兵器で報復してくると米軍の作戦立案者らは想定していた。 文書は1975年に一部が機密解除されているが、元軍事アナリストであるエルズバーグ氏は、今も機密扱いとなっている部分をオンラインに掲載した。 エルズバ

    米、台湾海峡危機で中国への核攻撃を検討 機密文書で明らかに
    softboild
    softboild 2021/05/24
    朝鮮戦争では核兵器使用を主張したマッカーサーを解任してるので、アメリカは核攻撃を躊躇しないってことはないです。
  • 米連邦議会 議事堂前で車が車止めに突っ込む 警察官2人が死傷 | NHKニュース

    アメリカの首都ワシントンの連邦議会前で、乗用車が警察官をはねて車止めに突っ込み、警察官1人が死亡、もう1人がけがをしました。運転していた人物は刃物を手に警察官に向かっていき、発砲を受けて死亡したということで、警察などが詳しい状況を調べています。 アメリカの議会警察などによりますと、2日午後1時ごろ、日時間のきょう(3日)午前2時ごろ首都ワシントンの連邦議会議事堂前で、乗用車が警戒にあたっていた警察官をはねたあと、車止めに突っ込みました。 この事件で警察官2人がけがをして病院に搬送され、このうち1人が死亡しました。 また、車を運転していた人物は刃物を手に警察官に向かっていき、警察官の発砲で死亡しました。 警察は、これまでのところテロの可能性は低いという見方を示していて、詳しい状況や動機などを調べています。 現場は連邦議会議事堂北側の入り口付近で、映像からは警戒のために設けられた車止めに乗用

    米連邦議会 議事堂前で車が車止めに突っ込む 警察官2人が死傷 | NHKニュース
    softboild
    softboild 2021/04/03
    今のところメンタルヘルス案件と思われるのでテロの可能性は低いってことですね。
  • 日本在住のアメリカ人がピザにコーンをのせる習慣を受けつけないのはなぜなのか、というお話「あれは法律で規制すべきだ」

    ブラスコウ/秋友克也 @sjxqr393 昔、日在住のアメリカ人に「日べ物はどうだ?」と尋ねたら、答えは… 「何でも美味い。量が少ないのも健康的でいいと思う。だが…」 「ピザにコーンを載せる習慣だけは許せない。あれは法律で規制すべきだ!」 ピザのコーンを憎む米人は複数いた。なぜいけないのかは誰からも聞けなかった。 2021-02-21 11:01:12 ブラスコウ/秋友克也 @sjxqr393 ちなみに、「量が少ないのも健康的」という部分に「アメリカ人からそんな言葉を聞くとは思わなかった」と突っ込んだら、「日に住んでいる時点で、私は標準的な米人のサンプルではない。普通の米人はアメリカが全ての面で地上最高の場所だと思っていて、国外に出ようとしない」との回答。納得した。 2021-02-21 11:07:18 ブラスコウ/秋友克也 @sjxqr393 文芸翻訳家(主にアメコミ)で模型

    日本在住のアメリカ人がピザにコーンをのせる習慣を受けつけないのはなぜなのか、というお話「あれは法律で規制すべきだ」
    softboild
    softboild 2021/02/23
    甘いからダメって、ベーコンにチョコレートかける国の人とは思えん。