タグ

コミュニケーションと考え方に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (29)

  • 「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに この件については「触れたら負け」感がするのでちょっと書くのをためらいました。 でもここは「沈黙はOKのしるし」とされるお国柄ですし、Twitterにぽろぽろ書くだけでは流れていってしまうので、やっぱし嫌だと思ったことは嫌だということを示し残しておくために、書いておこうと思います。 何がって?そりゃ「女の子はバカでいい」こと秋元康の書いた「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞の件ですよ。 girlschannel.net でも「秋元康が女の子をバカにしてて、バカにしつつも金儲けの道具にしてる」のは今に始まったことではありませんし、そういう話は前にさんざん書いたので今日は「秋元とアイドルががどうこう」って話は書きません。(↓欲しかったらこっち読んでください) ninicosachico.hatenablog.com 代わりにどうやって今の気持ちを表現しようかなぁと考えました

    「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい - 限りなく透明に近いふつう
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/04/25
    『歴代彼氏らは軒並み「なんでそんな難しいこと言うの?」と言ってきました。』
  • 正しすぎて辛い

    夫は大きな会社の次長で、私は200人規模の会社のヒラ事務員だ。時々、夫が部下の愚痴を言う。 「目の前の仕事はこなすんだが、長期的な視点で優先順位を付けることができない」 「ちょっと気を付ければ回避できるような凡ミスが多い」 決して罵倒することはない。当たり前のことができなくて困ったものだよ、と淡々と愚痴る。 私はそれが辛い。私も、夫が言う当たり前のことができない人間だからだ。いつも目の前のタスクを片付けるのに精一杯で、その仕事質的にどういうものなのかを考える余裕がなく、デスクの上は散らかっており、脊髄反射的につまらないミスをすることもある。 繁忙期には、やってもやっても仕事が終わらない。早出残業したいから、子供の送り迎えを頼めない?と頼むと、どういう業務がどうして終わらないのか、と聞かれる。あれこれ説明すると、 「そうか、君がボトルネックになって、全体の業務が滞っているんだね。じゃあ仕

    正しすぎて辛い
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/04/15
    家庭のコミュニケーションに労働を持ち込むとキツい系の話。
  • なぜ彼女がモテないのか分かってしまった - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    俺はいま仕事の関係で2個下の後輩の女の子とべったり一緒にいる。んで、元々そいつとは仲がいい。 容姿はまぁヒドイ感じなんだけど、人懐っこくて後輩としてすごくかわいらしい。実際に年上を中心にかわいがられている。俺のことも慕っていて、「かまってちゃんなのがうぜーな」と思いながらも好意的に接してた。でもプライベートの話を聞くと全然モテないっぽい。 なんでだろう?というのがここ最近で分かった。 とにかく人のことが見えていない。人と一緒に仕事をするときの基としては歩調を合わせるというのが大前提だ。そうでないのであれば引っ張っていくのが原則。彼女の場合はマイペース。マイペースは良いことだけど、そのマイペースっぷりが一人でやってるときと変わらない。相手の調子を狂わせてることに気づいていないのだ。 仕事において「出来る奴」というのは往々にして一緒にいる奴が何をしようとしているのかをまず察知する。そしてその

    なぜ彼女がモテないのか分かってしまった - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
  • 面白いかもしれないから会いに行く - 発声練習

    最近読んだ「新しい市場のつくりかた」(こちらは私の読書感想、私的メモ:「新しい市場のつくりかた」の感想つぶやき)にて、商品(サービス含む)の開発のためには、文化の創造が必要であり、その最初のステップは問題発明(not 発見)であると述べられていた。問題発明とは、そもそも誰にも問題として認識されていなかったことを問題として創造するということ。これは、トラブルメーカーとかマッチポンプという意味ではなく、新たな価値基準を生み出し、その基準においては現在は「よくない」「快適でない」「幸せではない」と認識すること。例としてはウォシュレットがこのの最初で挙げられている。要素技術はエジソンの時代からあったのに「用をたしたあと水でおしりを綺麗にできれば幸せ、そうでないのはおかしい」という問題が認識できなかったのでウォシュレットという商品は生み出されなかった。 問題発明は簡単ではない。そこで、「新しい市場

    面白いかもしれないから会いに行く - 発声練習
  • モテずに恋を実らす方法

    最近ふと思ったことなんだけど、モテるかどうかと、 色恋沙汰で美味しい思いをできるかどうかって結構相関が低い。 自分は外見も恵まれてないし、スポーツできるわけでも オシャレなわけでも女の子受けする話ができるわけでもなくて、 モテない男同士でモテない話題しながら飲むのが好きな ごく普通のモテない男子だと思う。 でもここ数年ぐらいの自分の人生振り返ってみたら 確実に、このモテなさからあり得ないぐらい、 たぶん色恋沙汰で美味しい目を見てる気がする。 そんな「武勇伝」を語ることはどうでもいいわけだけど、 要するに、モテるかどうかとは別に 「口説けるか」みたいな力がかなり重要で、 その力の大半はある種の図々しさで出来上がってると思う。 相手との距離を適切に詰めていくことが「口説き」の極意で、 その「距離を適切に詰めていく」ために重要なのは つまるところ相手が引かないギリギリの距離感を目測することである

    モテずに恋を実らす方法
  • twitterのリアルタイム投稿は、素人はよしたほうがいい - シロクマの屑籠

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@ハテナ系 リンク先で指摘されているように、個人のプライバシーに抵触しそうなことをtwitterでつぶやいてしまうリスクは、常に気にかけておきたいと思う。せっかく会いたかった人に会えたオフ会で、自分の迂闊なツイートでその人に迷惑をかけてしまうようなことは誰だってしたくないだろう。 その一方で「個人のプライバシーに抵触しそうなことを投稿しない」という判断はなかなか大変だと思う。「あっ、これtwitterに投稿したい!」って思った瞬間に、それが危険なツイートなのか安全なツイートなのかを見極めるのは難しい。もちろんこれは、オフ会や現場レポートの類に限った話ではない。ひとつひとつのネットへの投稿がどのような影響を*1及ぼすかを判断する行為は、当はかなり高度な知的活動だと思う。そのことを、みんなどこまで意識しているんだろう

    twitterのリアルタイム投稿は、素人はよしたほうがいい - シロクマの屑籠
  • Twitterに関する日記がいろいろ取り上げられてるようなので「言い訳」と「補足」など - 独習 猫でもわかるやさしいelectricalPeach

    えー・・・ いつの間にかページビューやらコメントやらが増えていて、 Twitterで「勝間」と検索しただけで自分の日記(をRTしたもの)がずらっと出てくる。 最近のTwitterに違和感があるんだけど。 - 独習 でもわかるやさしいelectricalPeach とてもびっくりしています。 いろいろと読ませていただきましたが、 「同意」とか「こいつも同じ穴のムジナ」とかいろいろ意見が書いてあってとても興味深かったです。 前提 自分の日記のリンクを貼って言及した方は、「勝間和代と広瀬香美のせいでTwitterのあり方が変わってる」というタイトルの日記だというように紹介されてたんで・す・が 「最近のTwitterに違和感があるんだけど。」が日記のタイトルですねー。 そのTwitter関連の日記の書き出しはこうです。 Twitter特集ということで話題になっていた週刊ダイヤモンドを読んでみた。

    Twitterに関する日記がいろいろ取り上げられてるようなので「言い訳」と「補足」など - 独習 猫でもわかるやさしいelectricalPeach
  • 最近のTwitterに違和感があるんだけど。 - 独習 猫でもわかるやさしいelectricalPeach

    Twitter特集ということで話題になっていた週刊ダイヤモンドを読んでみた。 週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌] 出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/01/18メディア: 雑誌購入: 12人 クリック: 254回この商品を含むブログ (52件) を見るこれを読んでみても思ったんだけど、最近Twitterの位置づけみたいなものに違和感を感じてる。 勝間和代と広瀬香美のせいでTwitterのあり方が変わってる。 記事内では、広瀬香美が「初級編」としてTwitterの使い方を、勝間和代が「上級編」としてTwitter活用方法を述べている。 特に気にさわる気に掛かるのは勝間和代のほう。 「やってる人、やってない人のあいだにものすごい情報格差が生じると思うんですよ。」 ツイッターは助け合いと善意で成り立っているメディアである。フォローされたらフォロー返ししよう。フ

    最近のTwitterに違和感があるんだけど。 - 独習 猫でもわかるやさしいelectricalPeach
  • “自分の表現法”と出会う - Chikirinの日記

    「日一のニート」を標榜する phaさんとの対談 からは、いろんな“気づき”がありました。 対談の後、phaさんと一緒に地下鉄に乗ったのですが、たまたま最初に来たのが各駅止まりでした。 それに乗った後、「もしかして急行のほうがよかったですか?」と聞いたら、phaさんの答えは「いや、いいんです。急行は混むし」というもの。それを聞いて、「あ〜、違う世界だなあ」って思いました。 私がいま働いている業界では、急行に乗るか各駅停車に乗るかという命題にたいして、判断基準は時間、つまり「どちらが早く着くか」しかありません。 でも、「早く着く」などということは pha さんにとっては余り意味がないのでしょう。大事なのは「混まないこと」なわけです。 中学受験などで、「A駅に急行が止まってて、その時速は 40キロ、10キロ離れてる B駅に各駅が止まってて・・どっちが D駅に先に着くでしょう?」みたいな問題があ

    “自分の表現法”と出会う - Chikirinの日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2010/03/07
    プログラミングが表現方法の1つってのが何かピンと来ない。アプリとか作った経験がなくて、与えられた課題を提出してるだけだとこう思うのかな。
  • どうやったら質問を思いつけるの? - 発声練習

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめるでいただいた、人の話を聞いた際の疑問・質問の抱き方のコツがあれば教えて欲しいという依頼に対しての私なりの回答。 まとめ 質問を発するためには、以下の2つのステップを踏む 「情報の欠落に気づく」 「欠落している情報を明確化する」 情報の欠落に気づくためには、話題になっている事柄の知識(一般常識、専門知識)と話題の伝え方に関する知識(プレゼンテーション技術、批判的読み方、論理的思考法)が必要 欠落している情報を明確化するためには語彙、質問の型、経験が必要 情報の欠落に対する感度を挙げる方法 話題の伝え方に関する知識を増やすために、プレゼンテーション、批判的読書法(クリティカルリーディング)、論理的思考法(ロジカルシンキング)に関するを読む 気づいた欠落している情報をメモするために、講演、授業、ミーティングの際はメモ帳と筆記用具を必ず用意

    どうやったら質問を思いつけるの? - 発声練習
  • インプットとアウトプットのバランス: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近ぜんぜんブログが書けてないですね。 書くことかないのかというと、むしろ、その正反対でインプットの量も質も絶好調と言っていいくらいだし、そこから分析してみえてくる事柄もどこまで見えてきてしまうんだろうという感じで、ここで書いていた内容からははるか遠くまでたどり着けた感じはしています。 それなのに、なぜブログでのアウトプットが減っているかというと、ひとつにはブログ以外にアウトプットしなくてはいけないことがたてこんでいるせい。それに時間と体力を割かれているというのがひとつ。 もうひとつは相変わらずパソコンの調子が悪いのが要因。書こうと思うときとパソコンの調子がよいときのタイミングがあわないんですよね。 でもね、そうは言ってもインプットとアウトプットのバランスって大事だなと思う

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/09/27
    カーネギー。読もうと思って読んでないなぁ。http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081118/p1を思い出した。
  • ネットでは「誰もが有名人」である:Geekなぺーじ

    先日、Twitter上で有名人 vs 自称非有名人という構図のバトルが発生しました。 自称非有名人であるユーザが有名人に対して批判的な意見を「個人的なつぶやき」としてTwitterに書き込んだ事が発端でした。 この批判的な意見は有名人に届き、有名人はTwitterで反論を行いました。 反論された自称非有名人は「テレビに出てる人に文句言ってる感覚」という感想とともに謝罪を行いつつ、有名人が反論するのは「大人げない」と不満をTwitterやブログに書き込みました。 それらの推移を多くのネットユーザが見つつ、様々な意見が様々な人々によって様々な媒体を使ってネット上に吐き出されました。 Twitterに書いた人、ブログに書いた人、ソーシャルブックマークに書いた人、はてな匿名ダイアリーに書き込んだ人、2chに書き込んだ人、来ならば何気ない、自分では自分が有名人であると思っていない個人の行動が様々

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/09/03
    ネットのフラットさ。炎上すれば(アクセス集中すれば)一気に誰でも有名になる可能性はある。こんな事件?あったのか。コメント見るにtsuda氏を批判したらしいけど、まずtsuda氏って誰だかよく知らないぞ
  • 対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。

    小学校のときは友達ができず、中学校のときにいじめに遭って人間不信になり、 高校でも友達を作ろうとして失敗し、ハブられ……と、対人スキルの低すぎる私。 大学時代に、今度こそと周囲に話しかけ、友達を作ることができた。 だが、結婚式に私だけ呼ばれなかったり、みんなの輪にいまいち溶け込めなかったりと、 相変わらず人並み以下。 社会人になってからは、仕事上のつきあいならばどうにかこうにかこなせるようになっていた。 まだまだ人よりは喋りも下手だし、話すときに緊張するのは避けられないが。 とにかく対人スキルを上げたい、人並みになりたいと七転八倒し、 そんな自分を鑑みて、他人と比較してみたところ、大きな誤解をいくつかしていることがわかった。 また、周囲の対人スキルが低い人たちも、同様の誤解をしているのではないかと思えるふしがある。 以下にそれを記してみる。 (1)人間は、「いじめる側」と「いじめられる側」

    対人スキルの低い奴が、誤解している7つのこと。
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/08/29
    人間は、いじめる側といじめられる側に分かれる/変わるのは、恥ずかしいこと/他人は自分の考えを理解できない/他人は自分のことを評価する/見下されるのは、恥ずべきこと/自分をさらけ出すなんて、図々しい奴だ/
  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/08/28
    子育て。部屋の中全部漁るのはプライバシー的にどうなのよと思ったが、子どもが盗みを働いたと分かったらそんなこと言ってられないんだろうかなぁ……
  • 最初の30秒で話しかけないとずっと話しかけられないの法則(=30秒ルール) - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    最初の30秒で話しかけないとずっと話しかけられないの法則(=30秒ルール) - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 河合塾でお話 - 内田樹の研究室

    日曜は河合塾で講演。 去年も同じ頃に河合塾で予備校生たちを相手に講演をした。 先生たちの間に読者がけっこういて、お呼びくださったのである。 300人ほどの予備校生たちを前に「脱=市場原理の教育」というお題で2時間半近く話す(このところどこでもタイトルはいっしょである。中身はばらばらだけど)。 生徒たちはい入るようにこちらを見つめている。コワイくらいである。 当然である。 彼らは日々「こんな勉強やることに何の意味があるのか」という身を切るような問いを自分に向けている。 そこに私のような人間が現れて「『こんな勉強をやることに何の意味があるのか』という問いそのものが市場原理に侵された思考なのである。いいから黙って勉強しなさい」というようなことを言い出すわけであるから、これは頭がぐちゃぐちゃになって当然である。 けれども、私はべつに有用な知識や情報をお伝えするために登壇したわけではない。 教育

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/07/23
    今日立ち読みした『下流志向─学ばない子どもたち、働かない若者たち』と似てるなと思ったらやっぱり著者か
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/06/27
    僕なら、「どうせ~」の僕は好きにならないと感じました。最初からブレーキ踏むのはよした方がいいと考えるようになりました。/恋愛・非モテの話と言うより、コミュニケーション・非コミュの話として読めた
  • [徳力] 日本のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α

    火曜日の「日のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説」には、久しぶりに多くの皆さんに、メールやブックマーク、コメント等、いろんなリアクションを頂きました。 ありがとうございました。 最近の私のブログは読書メモばかりを投稿しているのもあり、記事に対するリアクションをもらえる喜びをすっかり忘れていましたが、久しぶりにいろいろと脳みそを揺さぶられる一日でした。 (題と関係ないですが、七つの大罪のイメージ) 普段、私のブログはそんなに大勢の方が来られるブログではないのですが、それが一の記事がピックアップされて多くの人に見てもらえ、反応をもらえるというのが、やはり、はてなブックマークのようなミドルメディアの価値だなーと再確認しましたし、様々なブログでの議論の伝播といい、今回の「日のウェブは残念」論争で、改めて日におけるバーチャル・アテネの学堂の可能性みたいなも

    [徳力] 日本のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α
  • 人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance

    人脈というのは「人」の「脈」と書きます。つまり、これが意味する所は自分を中心して「人」が「脈をなしてつながる」ことで初めて人脈と呼ぶに相応しいものになります。 人脈を築くために一番大切なこと。それは、相手に何かを与えられる自分であるかどうかです。それ以外は全部二の次です。 2年ぐらい前になりますが、僕は前職のある営業部隊の担当役員の下で仕事をさせてもらったことがあり、その時に僕の年齢じゃまず会うことが無いであろうエグゼクティブな方々とお会いする機会に恵まれました。もちろん名刺も交換しましたし、ある程度メールのやり取りもしました。打ち合わせも重ねましたし懇親会とかもやらせてもらい、色々と勉強させてもらいました。 でも、仕事が終わればお付き合いはそれで終わってしまいました。 その時僕が感じたのは、人脈を築くってのは相手に与えられるものを持たなくちゃいけないんだ、ということです。相手に対して自分

    人脈を築くために一番大切なこと - GoTheDistance
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/05/24
    僕にとっては死んだ名刺の束よりも、1回だけブログを知り合ってお会いした方ほうがよっぽど人脈として有効です。ブログ等でいろんな事を発信している方が、必然的に色んな出会いに恵まれているんだと思います。