ブックマーク / dochikushow.blog.fc2.com (5)

  • ゲームのフリーミアム化について本音を書いておくか。 島国大和のド畜生

    的に、一度「安い」「タダ」を経験してしまった後は、元に戻る事はほぼ不可能だと思っている。 任天堂が「ゲームの価値を守る」と突っ張ったのはそれがよく解っているからだろう。 しかしこれはもう撤退戦だ。いまさら基無料ソーシャルゲーは無くならないし、コンシュマーの時代も帰ってこない。 アーケードゲームの時代から、一度買えばタダで何度でも遊べるコンシュマーが主導権を奪ったのは、ほんの20数年前のことだ。 ソーシャルや基無料が取って代わってもおかしくない。 任天堂だって、突っ張りきれるとは思って居まい。どこで舵を切るつもりかは知らぬが切るだろう。 自分は「いずれゲームは携帯電話とPCに集約されるだろう」と10年以上前から言っていたが現実になった。 そしてゲームは全てコピーと中古による利益の目減りの無い、ネットゲームに集約されていくし、集客のために基無料になっていくだろう。 開発費の割の合わな

    ssuguru
    ssuguru 2011/06/29
    任天堂はニンテンドーランドを作って他で得られない魅力を築こうぜ!
  • その楽園に俺も住みたい。 島国大和のド畜生

    何故か前のエントリが人気だったんだけど。(脳みそ使ってないエントリほどこうだ) 人気だと3%ぐらいの意味を理解してないツッコミが入る。(その後も人気でさらに%が下がった感じ) あまりにも的外れなのだけ突っ込み返しておこうかと思ったけど、どうせ流し読みして感情論ツッコミした人がまた読むことは無いんだろうなー。 一応、流し読みでなかった人向けに書こう。 反論は知識を深める事が出来て大歓迎なんだけど感情論は役に立たないので困る。長文カモン。 ■根的な主張として 「戦略無しに海外に富をばら撒くのは、アホのやることだ。」 て話だけど、何に反対したいんだろうね? (戦略あるよってこと?富ばら撒いてないってこと?アホじゃないってこと?) 以下バラバラに1設問1感想。 ■搾取や収奪ってどうなの、とか 単語だけに引っかかった人が少数居るみたいなので。 戦後日の製造業の作った製品は、世界に輸出され失業者を

    ssuguru
    ssuguru 2010/03/15
    ハレルヤ!あなたはすでに比較優位と摩擦的失業が統べる神の楽園にいるのですよ。幸いなるかな。預言者リカードの教えへのリンクを置いておきます http://bit.ly/cBM1Zu /日米、日中貿易を止めたら三者共貧しくなります。
  • 憧れ(あこがれ)産業で働くな 島国大和のド畜生

    ■憧れ産業とは この場合の憧れ産業とは「あの業界いいな」と憧れられるような業界の事を、揶揄的に刺す。 漫画家、ゲーム開発、アニメ、映画、TV、アイドル。そんなの。 自分は、今はゲームってるが、その昔、漫画で小銭を稼がせて頂いた事がある。 その時編集者さんと話していて印象に残ったお話。 「えますかねー」 「いやー。えるかえないかで言うとえないけど、仕事は面白いよ」 ということで、漫画は諦めた。面白いだけでは腹は膨れない。 もちろん、自分が才能溢れる若者だったりしたら「お前ならえる!」とか言ってくれたかもしれないけど、才能はかなり足りない方なので。 自分は結局フツーの会社で会社員の仕事をしてから、ゲーム業界に入った。一応会社だから、えるかなと思った。(甘かった) そんなわけで。 憧れ産業は仕事自体が憧れの対象であるがゆえ、え無くても就労希望者がやってくるような業種を指す。 ■

    ssuguru
    ssuguru 2009/07/29
    自分の中では「ディズニーランドのバイト」として観念してたけど、実際のところどうなんだろうディズニーランドのバイト。
  • ほんとうは恐ろしい 水木しげる 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    ssuguru
    ssuguru 2008/06/26
    「ほんとうは恐ろしい ムツゴロウさん」http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20040816/1092619469
  • ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス(GC) 感想 島国大和のド畜生

    トワイライトプリンセス(GC)を、流しで急ぎプレイ。仕事上やっておくべきだと判断。 開いてないポータル、集めてない虫、魂が大量にあるけれどとりあえず終了。 すげぇ。大変良く出来ている。流石任天堂。 64版以降のゼルダの正統後継として、堂々のボリュームと完成度を誇る。 操作、パズル、冒険要素は、つねに洗練されつづけてきただけの完成度を持ち、GCでは、ほぼ限界と思われるグラフィック(特にシェーディングが凄い)で表現されている。 一度遊んで損は無い秀作。 以上、素晴らしい作品であると明言した後、細かい話をちょこちょこと書きたい。 この辺は習性なのでカンベンしていただく。 1.純粋な興味として 2.どーしても気になる所 3.どーしても気になる所は何故発生したか の3項目。 1.純粋な興味として これって、仕様書どう書くんだ?と思う。 手触りベースで作られているのがわかる素晴らしい出来なのだけれど、

    ssuguru
    ssuguru 2007/03/06
    「数々のギミックはかなりの部分が単品で完結していて、複合箇所が少ない。これはギミックデザイン、マップ(レベル)デザインが分業で行われていて、統合や、刷り合せをあまりしてない印象を受ける。」
  • 1