ブックマーク / omocoro.jp (8)

  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    この記事は、今までを読んだことがないWEBライターが「走れメロス」を読破する記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライター。を読んだ経験はゼロ。漫画ならいっぱいある。 友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 を読むということで 終始、不安そうなみくのしん 緊張するわ〜。予防接種の待合室みたい みくのしんは今まで何かを読んだことはないの? う〜ん。学生の頃に友達から「キノの旅」を勧められたことがあるんだけど…… お〜いいじゃん! 短編だから読みやすかったんじゃない? あれってたしか言葉を話すバイク? が出てきたよね? そうそう。エルメスね! 懐かしいな〜! 俺は「バイクがしゃべる」という事実が理解できなくてギブアップしちゃった Oh… ▼シーンやキャラクターの顔や声色など、書いてあることを自分なりに飲み込んで、脳内で想像しないといけない。それを文字を読みながら行うという処理が

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
    ssuguru
    ssuguru 2022/11/02
    読解力すごいな。マンガで培われたのか
  • 人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う | オモコロブロス!

    けんと申します。 みなさんは人生で初めて買ったジャンプを覚えていますか? 最近ふとジャンプを読んでいてそういえば自分は何年の何号から読み始めたのだろう、と疑問に思いました。小学校の半ばから読み始めたような記憶はあるんですが、実際には何年の何号というのが明確に存在するはずです。 今回は20年ほど前のあいまいな記憶の中のそれを特定して探して買おうと思います。 …なんのために? というわけでやっていきましょう。 自分の意志で買った人はまだ覚えているかもしれませんが、私の場合は出会いは なので記憶があいまいです。おそらく姉が買って家に置いていたのだとは思いますが。 それ以外にも友達の家で読んだのが初めてという方なども結構いると思います。小学生くらいの時に読み始めた人で、明確にこの号から読み始めたと覚えている人は少ないのではないでしょうか。 とはいえ連載の立ち替わりが頻繁に行われるジャンプなので初め

    人生で初めて読んだ20年くらい前のジャンプを特定して、買う | オモコロブロス!
    ssuguru
    ssuguru 2022/04/19
    カーズが赤石の光を浴びる号だったかなあ
  • 好きなモブキャラについて話そう | オモコロ

    この人は『グラップラー刃牙』1巻にでてくるお馴染み「ほう 炭酸抜きコーラですか…」のひとです。 試合前、主人公バキが飲んでいるコーラが実は理にかなっていることを看破した人。インターネットで人気。 お馴染みとは言いましたが、このキャラには名前もありませんし、これ以降特に登場はありません。いい感じにバキを褒めただけです。 しかし、ネット上ではカルト的な人気を博しています(体感ではローランド・イスタスと同じぐらい言及されてる気がする) このように魅力的なモブキャラは、主要キャラクター同様我々を魅了してやまないのです。 というわけで、今回はそんな魅力的なモブキャラを語ってもらうことにしました。 けん:漫画家。便宜上漫画家ということにしているがめちゃくちゃ雑魚の漫画家なので今回名作にやいのやいの言ってるのも、すみません、私なんかが…と思いながら言っています。許してください かまど:少年漫画が大好き。

    好きなモブキャラについて話そう | オモコロ
    ssuguru
    ssuguru 2021/02/09
    そもそも、セリフがあったり物語上の役割を果たしたりするキャラクターをモブと呼称すべきなのかに疑いを持っている。
  • 【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ

    通常の大喜利では出されたお題から回答を考えるが、逆に「回答」だけを見て「お題」を当てることはできるのか? 超高難易度の検証に、あの方がチャレンジしてくれました。 こんにちは、ライターの店長です。趣味で大喜利をしています。 このように大喜利は、出された「お題」に対して「回答」を考えるゲームです。 それだけでも結構難しいのですが、 逆に「回答」から「お題」を当てるのは、さらにやりがいがあるのではないでしょうか? 盛り上がれば新しいゲームになるかもしれません。当てられるかどうか、さっそく検証してみたいと思います。 検証開始 というわけで早速、オモコロライターのみくのしんをzoomで呼んで趣旨を説明してみました。お笑いは好きで、今回かなり自信があるらしいです。 答えを見て大喜利のお題を当てればいいんだよね? 悪いけど俺、マジで当てちゃうよ? 自信満々ですね。 当てたらそれで説立証なんだよね、大丈夫

    【検証】クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか? | オモコロ
    ssuguru
    ssuguru 2020/06/04
    すごいすごいと言われててもどんな風にすごいのかイメージできなかった。たしかにこれはすごい。
  • 読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ

    を読むのが好きだけど、買うのはもっと好きだ。を買うのってワクワクするし、物欲も解消されるし、ちょっと賢くなった気がするし。、最高。 ー で、そのまま読まない。いわゆる 積ん読。 買っては積み、買っては積み。買った時とは裏腹に、積まれたを思い出すと罪悪感がじんわり広がっていく。読まなきゃという焦燥感がストレスになって、から遠ざかってしまうことさえある。 だがちょっと待って欲しい。積ん読は当にダメなんだろうか? 海外では「TSUNDOKU」という日語がそのまま広まっているらしいし、積ん読は人類共通の現象なんだろう。悩むのではなく、むしろ積んでる時間を楽しむくらいの、そんな心の余裕があってもいいのではないか…? こんにちは、岡田悠と申します。 今日はを愛しながらも、同時に積ん読に悩むメンバーを集めてみました。 原宿:無職の時にたくさんを買って、たくさん積んでいる ヤスミノ:積む

    読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ
    ssuguru
    ssuguru 2019/11/08
    ニューロマンサーはニンジャスレイヤーを読んでから読むと信じられないほど読みやすくなりますよ。
  • 【検証】普通のOLもプロカメラマンが撮ればスーパースターになれるの? | オモコロ

    みなさんこんにちは、オモコロライターのモンゴルナイフと申します! 私の現在の肩書は「会社員」です。 今の肩書に充分満足してはいるのですが、たまに思うんです…… と……。 私ではない誰かに変身したくてたまらないんです。 でも、今から転職したり資格試験を受けたりするのは正直言ってめんどくさいですよね。 そういうわけで…… 「なんとか見た目だけ変身できないか?」 と考えていたのですが…… 気が付きました。 プロのカメラマンに 「それっぽい写真」だけ 撮ってもらえばいいのでは? カメラマンと言えば「ヒトを魅力的に撮るプロフェッショナル」ですよね。プロカメラマンに撮ってもらった証明写真を履歴書に使うと採用率アップ……なんて話も聞きます。そんな彼らの手にかかれば、会社員の私でも別人に変身できてしまうのでは? スタジオで撮影しよう ということで、都内のスタジオへやってきました! 見てください!この真っ白

    【検証】普通のOLもプロカメラマンが撮ればスーパースターになれるの? | オモコロ
    ssuguru
    ssuguru 2019/10/18
    刑務所から出てきて最初の一杯を飲むビールのCMなんてどうだろうかと思ったけど最適役者の高倉健さんがもういない。
  • ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ | オモコロ

    オモコロをご覧の皆さんこんにちは、ラファエロです。 そう、あのルネサンスのラファエロです。 いまでは名画と呼ばれている裸体画の数々が、描かれた当時は猥褻だと批判されたり弾圧されていたことをご存知ですか? 今回はある画家の異端審問にスポットを当てて、彼の生き様を追っていきましょう。 いかがでしたか? この漫画を読めばルネサンスに最も貢献したのはラファエロだとはっきり分かるはずです。 ああそう、ゴヤもまあ頑張っていましたね。 そういえばゴヤって名前がゴーヤに似てませんか? それでは皆さん、さようなら。 2016年12月5日 ラファエロ Tweet ▼合わせて読みたい ゴッホとゴーギャンのドキドキライフ

    ゴヤのドキドキ異端審問 ~マンガでわかる表現の自由~ | オモコロ
    ssuguru
    ssuguru 2016/12/06
    「異端審問でフェアなやつがいるかよ」という滅茶苦茶なツッコミに笑った。そして、ゴヤが平和な時代に生きていたらどんな絵を残したんだろうなと今まで考えたことがなかったことを考えた。
  • 現代の日本で「海賊」にはどうやったらなれるの?軍事専門家に聞いてきた | オモコロ

    こんにちは。海賊王です。略奪、してますか? 突然ですが皆さんは『ウォーシップサーガ』というゲームアプリをご存知でしょうか。 ウォーシップサーガは実在する200もの戦艦を忠実に再現し、それらを元に艦隊を作って海戦をしまくるゲームです。 そのウォーシップサーガのPRを担当する事になったのですが、 現代において「海戦」で勝ちまくって海の覇者、つまりは海賊王になるにはどうしたら良いのでしょうか。 流石に現代においては戦艦同士が大砲でボンボン撃ち合ったり、 ゴム人間が人をぶん殴ったりして戦ったりするわけではないと思うので、日は現代の海戦に詳しい専門家の方を呼んでお話をお伺いする事にしました。 じゃん! 2016年8月に「安全保障入門」(星海社)という新書も発表された、軍事ブロガーの石動竜仁(いするぎたつひと)さんです! ※ご人顔出しNGのため、Twitterで使用されているアイコンを使用させてい

    現代の日本で「海賊」にはどうやったらなれるの?軍事専門家に聞いてきた | オモコロ
    ssuguru
    ssuguru 2016/10/12
    漁船を狙えばワンチャンあるかもと思ったけど、出漁する漁師は金目のもの持たないっすかね。「海賊やるなら設備も必要だよ」というセリフがゲームっぽい。
  • 1