ブックマーク / www.4gamer.net (21)

  • 「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部

    「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:畑沢亮太 今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,振付師の牧野アンナさんに話をうかがった。牧野さんは,父のマキノ正幸氏が立ち上げた沖縄アクターズスクールでレッスンを重ね,ファミリーコンピュータ用ソフト「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」のタイアップ楽曲「Love Song 探して」でデビュー。その後,安室奈美恵さんも在籍したアイドルグループのSUPER MONKEY'Sのメンバーを経て指導する側に回り,現在は自身が立ち上げたエンターテイメントスクール「ラブジャンクス」を運営している。 そんな牧野さんと筆者(黒川)には,30年以上も前に接点があった。牧野さんが歌った「Love Song 探して」はアポ

    「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部
    ssuguru
    ssuguru 2023/02/01
    拾い読みしたけど、安室奈美恵の発掘過程すげー!あとでちゃんと読もう。Love Song 探してのメロディはプレイヤーなら刷り込まれてるよね
  • なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート

    なぜ日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸好弘氏が日のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート ライター:大陸新秩序 2022年8月25日から27日にかけて,「第10回 国際日ゲーム研究カンファレンス−Replaying Japan 2022」が京都及びオンラインで開催された。 このカンファレンスは,日ゲーム文化を研究しているさまざまな分野の国内外の研究者,学生,ゲームクリエイターが一堂に集い,発表と交流が行われるものだ。稿では,日ゲーミフィケーション協会 代表 岸好弘氏による基調講演「Jゲーミフィケーション 日の現状 -なぜゲーム大国日は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか?」をレポートする。なお“Jゲーミフィケーション”とは岸氏の造語であり,“日人の好きなゲーミフィケーション”という意味である。 セッションの冒頭では,岸氏が自身の経

    なぜ日本は,現実にゲーム要素をもっと取り入れないのか? 岸本好弘氏が日本のゲーミフィケーション事情を語った講演をレポート
    ssuguru
    ssuguru 2022/08/31
    ゲーミフィケーションについて割と長く見てきたけど、企業内にエコシステムを作ってさえ大成功は難しいような。鳥貴の錬金術みたいなチーターを出すのを覚悟で国レベルで現金を懸けてやってみよう。
  • プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る

    プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る ライター:楯野恒雪 2020年11月19日に発売されるオープンワールドRPG「サイバーパンク2077」(PS4 / Xbox One / PC,以下2077)。サイバーパンクな世界を舞台としたAAAタイトルとして,日でも多くの注目を集めている作だが,その背景世界――テーブルトークRPGの「サイバーパンク」シリーズと,とくに重要な人物であるジョニー・シルヴァーハンドについて知る人は,日にそれほど多くないのではないか。 ジョニー・シルヴァーハンドはこのシリーズを象徴するキャラクターであり,彼の物語こそが「サイバーパンク」世界の歴史であるといっても過言ではない。そう,E3 2019で発表されたトレイラーで,俳優キアヌ・リーブスが演じることが明らかになった人物――彼こ

    プレイ前に読みたい「サイバーパンク2077」前史・徹底解説。英雄ジョニー・シルヴァーハンドの足跡から“暗黒の未来”を振り返る
    ssuguru
    ssuguru 2020/09/22
    プレイ前に読めてよかった。
  • 「ファイアーエムブレム 風花雪月」制作者インタビュー。初のSwitchでの展開やコーエーテクモゲームス参画で変わったところ,変わらないところ

    「ファイアーエムブレム 風花雪月」制作者インタビュー。初のSwitchでの展開やコーエーテクモゲームス参画で変わったところ,変わらないところ 編集部:Junpoco カメラマン:増田雄介 任天堂が日(2019年7月26日)発売したNintendo Switch用ソフト「ファイアーエムブレム 風花雪月」は,ドラマチックな物語と手強い戦闘が魅力のシミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」シリーズの最新作だ。 3つの勢力を軸に「学校生活」と「戦争」という2部構成で展開する物語や,より戦略性が高くなったゲームシステムなどが特徴の作は,メインのシリーズ作品としては初のNintendo Switch,久しぶりの据え置き機向けの展開,そして任天堂とインテリジェントシステムズというおなじみの2社に加えて“シミュレーションゲームの雄”であるコーエーテクモゲームスが制作に参画したことでも注目を集めてい

    「ファイアーエムブレム 風花雪月」制作者インタビュー。初のSwitchでの展開やコーエーテクモゲームス参画で変わったところ,変わらないところ
    ssuguru
    ssuguru 2019/07/27
    ↓エコーズと同じく回数制限ありの巻き戻しができる「天刻の拍動」があるのでクラシックで十分いけますよ!
  • [EVO Japan]スーパーファミコンの「らんま1/2」,26年目の王者が決定。サイドトーナメント「Ranma World Championship」レポート

    [EVO Japan]スーパーファミコンの「らんま1/2」,26年目の王者が決定。サイドトーナメント「Ranma World Championship」レポート ライター:箭進一 日(2018年1月28日),最終日の決勝トーナメントが行われている格闘ゲームイベント「EVO Japan 2018」。東京・池袋のサンシャインシティ文化会館で開催されたDay2(1月27日)には,スーパーファミコン用格闘ゲーム「らんま1/2 爆烈乱闘篇」のサイドトーナメント「Ranma World Championship」も行われ,海外プレイヤーを含む50名が世界一の座を競って激突した。 「らんま1/2 爆烈乱闘篇」は,1992年という格闘ゲーム黎明期にスーパーファミコンで発売された,格闘技をテーマとした高橋留美子氏のコメディマンガ「らんま1/2」を原作とする格闘ゲームである。原作に登場したユニークなキャラ

    [EVO Japan]スーパーファミコンの「らんま1/2」,26年目の王者が決定。サイドトーナメント「Ranma World Championship」レポート
    ssuguru
    ssuguru 2018/01/29
    ブラウン管という言葉、物心ついた時からあって日常的に口に出していた間は何も考えなかったけど、日常から消えたいま目にすると「ブラウンさんが作ったのかな?」などと思考の対象になる。
  • 【箭本進一】ゲームのご先祖様:「スーパーマリオ オデッセイ」のルーツを尋ねて

    【箭進一】ゲームのご先祖様:「スーパーマリオ オデッセイ」のルーツを尋ねて ライター:箭進一 箭進一 /  ゲーム系ライター。最新作からレトロゲームまで幅広く遊ぶ 箭進一「ゲームのご先祖様」 日々,無数の新作が発売されるゲーム業界ですが,「新しいもの」は突然変異的に現れるわけでなく,偉大な先人達が積み上げてきた工夫や試行錯誤がそこにはあります。この連載では,筆者が独自の見解で新作を分析。ルーツと思しきゲームを探ったり,新作の画期的な要素がこれまでのゲームでどのように取り上げられてきたのかを探っていこうと思っています。 第4回は任天堂の「スーパーマリオ オデッセイ」を取り上げてみましょう。 「スーパーマリオ オデッセイ」のルーツを尋ねて 「スーパーマリオ オデッセイ」は世界各地の箱庭マップを舞台に,濃密な探索を楽しめるアクションゲームだ。巧みに隠された無数の「パワームーン」が,プレイ

    【箭本進一】ゲームのご先祖様:「スーパーマリオ オデッセイ」のルーツを尋ねて
    ssuguru
    ssuguru 2017/12/04
    なるほど、あの帽子が載ってればマリオだと分かるくらいのトレードマークになってるから成立すると。帽子は3Dマリオのジャンプ問題を解決する投擲武器にもなってるわけで、アイディアのハマり具合が怖ろしい。
  • 「東方星蓮船」のLunaticで2億点を取らないとファイルが封印されるマルウェアが発見される

    「東方星蓮船」のLunaticで2億点を取らないとファイルが封印されるマルウェアが発見される 編集部:S.K.Y 海外セキュリティサイトBleepingComputureが,「RensenWare」と呼ばれるマルウェアが発見されたと報告している。このマルウェアは,ファイルを何らかの方法で人質に取るランサム(身代金)ウェアの一種で,「ファイルを元に戻したければ〜」という文言で,お金を要求されたりする悪質なものだ。 今回発見された「RensenWare」は,動作を始めると画像ファイルなどを暗号化して使用不能にするタイプのもので,暗号化を解除したければ,上海アリス幻樂団の弾幕シューティングゲーム「東方星蓮船 〜 Undefined Fantastic Object.」の最高難度Lunaticで2億点を取れと要求。2億点を達成することができれば当に解読プロセスが開始するとのことだ。 Bleep

    ssuguru
    ssuguru 2017/04/08
    「先生、お願いします!」と一件1000万円くらいでシューターが雇われる未来。
  • [GDC 2017]GDCでもボードゲームの開発技術講演がスタート。損失回避を利用したボードゲームデザインとは

    [GDC 2017]GDCでもボードゲームの開発技術講演がスタート。損失回避を利用したボードゲームデザインとは ライター:徳岡正肇 GDC 2017の2日目,Board Game Design Dayのプログラム。筆者としては,当はこの部屋に1日張り付きたかったのだが,諸般の事情で無理でした。残念 GDC 2017から新たに始まった企画として,アナログゲームに関する講演を集めた「Board Game Design Day」がある。GDCでこれまでアナログゲーム関係の講演がないわけではなかったが,Board Game Design Dayは1日で8の講演が連続して行われるという,なかなかに素敵な企画となっている。しかも登壇者も豪華だ。 稿では,Geoffrey Engelstein氏による「Board Game Design and the Psychology of Loss Ave

    [GDC 2017]GDCでもボードゲームの開発技術講演がスタート。損失回避を利用したボードゲームデザインとは
  • [GDC 2017]物語を作る技法を利用して,より面白いゲームを作るには。体験をデザインする技術が具体的に明かされる

    [GDC 2017]物語を作る技法を利用して,より面白いゲームを作るには。体験をデザインする技術が具体的に明かされる ライター:徳岡正肇 ゲームにおける物語はどのように実装できるのか,あるいはゲームならではの物語体験をデザインするにはどうしたらいいのか,といった講演はGame Developers Conferenceで盛んに行われている。一方で,「物語を作る技法を利用すれば,物語に頼らないゲームでも面白くデザインできる」という,ちょっと角度の違う(そして極めて実践的な)講演が今回のGame Developers Conference 2017(以下,GDC 2017)行われたので,その模様を詳しくレポートしよう。 Mata Haggis教授 GDC 2017でもナラティブ関係やインディーズゲーム関係の講演は多い(どちらもサミットとして集中的に講演がなされている)が,それゆえにと言うべきか

    [GDC 2017]物語を作る技法を利用して,より面白いゲームを作るには。体験をデザインする技術が具体的に明かされる
    ssuguru
    ssuguru 2017/03/13
  • ついに実装されたカジノや新大陸,そしてディレクター交代にまつわる話など。「ドラゴンクエストX」はバージョン2でどう変わるのか? 運営開発インタビュー

    ついに実装されたカジノや新大陸,そしてディレクター交代にまつわる話など。「ドラゴンクエストX」はバージョン2でどう変わるのか? 運営開発インタビュー 副編集長:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 12→ スクウェア・エニックスが運営するオンラインRPG「ドラゴンクエストX」。作を“バージョン2”へとアップグレードする追加パッケージ「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン」(PC / Wii / Wii U)「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン」が,12月5日に発売された。 バージョン2.0では,新職業「まもの使い」や,新たな冒険の舞台となる新大陸「レンダーシアの大地」が追加されたほか,待望の新施設「カジノ」がついにオープンするなど,コンテンツ面で大きな拡充な図られている。 また,バージョン2に移行するにあたり,これまでディレクターを務めていた藤澤 仁

    ついに実装されたカジノや新大陸,そしてディレクター交代にまつわる話など。「ドラゴンクエストX」はバージョン2でどう変わるのか? 運営開発インタビュー
    ssuguru
    ssuguru 2013/12/27
    いきなりネタバレっぽい画像が一枚目にあるんですが…
  • Ivy Bridge「Core i7-3770K」レビュー,GPUコア編。3D性能は「Llanoまであと一歩」に迫る

    Ivy Bridgeレビュー,GPUコア編。ようやく他社製品と横並びで比べられる存在に Core i7-3770K (Intel HD Graphics 4000) Text by 宮崎真一 Core i7-3770K 別途お伝えしているとおり,2012年4月24日11:00,Intelから,開発コードネーム「Ivy Bridge」(アイヴィブリッジ)こと第3世代Coreプロセッサが発表になった。 約1年ごとに製造プロセスの微細化と新世代アーキテクチャの導入を順番に行い,約2年でプラットフォームを一新するというIntelの「Tick-Tock」戦略において,3次元トライゲート・トランジスタを用いた22nmプロセス技術で製造される新世代CPUは,Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャ導入後の「Tick」と位置づけられている。 Intelが2011年5月のCOMPUTEX TAIPEI

    Ivy Bridge「Core i7-3770K」レビュー,GPUコア編。3D性能は「Llanoまであと一歩」に迫る
    ssuguru
    ssuguru 2013/04/17
  • 「ドラゴンクエストX 春祭り」の各ステージをレポート。最新国勢調査の発表や堀井雄二氏による名所紹介,実装予定のハイエンドコンテンツお披露目も

    「ドラゴンクエストX 春祭り」の各ステージをレポート。最新国勢調査の発表や堀井雄二氏による名所紹介,実装予定のハイエンドコンテンツお披露目も ライター:大陸新秩序 スクウェア・エニックスは,2013年3月30日と31日の両日,MMORPG「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(Wii / Wii U)のイベント「ドラゴンクエストX 春祭り」を,東京都内で開催した。この催しは,作のWii U版が3月30日に発売されたことを記念して開催されたもので,作初のファンイベントとなる。ここでは,3月30日に行われたゲーム内の最新国勢調査の発表を中心にレポートしよう。 会場で最も注目を集めていたのは,「魔法の迷宮」の「ザ・キャッツコイン」体験コーナー。クリア報酬として新アクセサリー「ねこひげ」がもらえた 関連記事: Wii U版「ドラゴンクエストX」の発売を記念した「春祭り」が開催。

    「ドラゴンクエストX 春祭り」の各ステージをレポート。最新国勢調査の発表や堀井雄二氏による名所紹介,実装予定のハイエンドコンテンツお披露目も
    ssuguru
    ssuguru 2013/04/08
    ID:grizzly1さん、当初はそういう扱いだったのですが、プレイヤーキャラクターの攻撃力の増加、宿から近いこと、最大3匹出てくることからキュララナ海岸が一躍お手軽狩り場の筆頭になって現在に至ってます。
  • [CEDEC 2012]自分の“得意”と“役割”を考えてみてください――カービィやスマブラの生みの親・桜井政博氏による基調講演「あなたはなぜゲームを作るのか」

    [CEDEC 2012]自分の“得意”と“役割”を考えてみてください――カービィやスマブラの生みの親・桜井政博氏による基調講演「あなたはなぜゲームを作るのか」 副編集長:TAITAI 国内最大のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2012が,パシフィコ横浜にて8月20日〜22日の間に開催されている。セッション数は実に209。いまや国内のみならず,世界屈指の規模のゲーム開発者カンファレンスとなったCEDECだが,その講演の開催初日,一番目の基調講演を行ったのは,「星のカービィ」や「スマッシュブラザーズ」の生みの親として知られるゲームデザイナーの桜井政博氏だ。 桜井氏といえば,上記の大人気シリーズを中心として,数々の名作を生み出してきたゲーム制作者。最近では「新・光神話 パルテナの鏡」を作り上げ,そして次回作として,「スマッシュブラザーズ」の最新作をバンダイナムコゲームスと共同で開発中で

  • ドワンゴ・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」を本日よりスタート。第一回めのテーマは「世の中で一番面白いゲームは現実」

    ドワンゴ・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」を日よりスタート。第一回めのテーマは「世の中で一番面白いゲームは現実」 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 12→ 今回からニコニコ動画の運営元として知られるドワンゴの代表取締役会長・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」をスタートしたい。 この連載は,着メロ事業やニコニコ動画など,数々の人気サービスを作り出した実績を持ち,かつコアなゲーマーとしても知られる川上氏に,いろいろなテーマで話を聞きに行って,その会話の内容をまとめていこうというもの。第1回目となる稿では,タイトルにもなっている「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」という氏の持論を,ゲーマーとしての経歴や考え方を聞きながら,与太半分,真面目半分(?)な対談でお届けする。 スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが

    ssuguru
    ssuguru 2011/10/04
  • 稲船敬二氏は,今何を考え,何を目指し,どこへ向かっていくのか――離脱から5か月。氏の現在の活動を聞いてみる

    稲船敬二氏は,今何を考え,何を目指し,どこへ向かっていくのか――離脱から5か月。氏の現在の活動を聞いてみる 編集長:Kazuhisa カメラマン:田井中純平 ←123 将来の目標は「神」です。より高みを目指して成功から学ぶ 4Gamer: 失敗はなかったんですか? 稲船氏: もちろん,小さな失敗はありますよ。でも小さな失敗から学ぶことが多かったんですよ。 4Gamer: ゲーム業界に限った話ではありませんが,みんな失敗から学ばずに,触れてはいけないタブーとして海の底深くに沈めますよね。失敗は,反省するものでも後悔するものでもなくて学ぶものだと思うんですが。 稲船氏: そうですね。僕がよく言うのは,失敗かどうか分からないことが一番いけないということです。 4Gamer: いや当におっしゃるとおりです。そして行動しなければ,失敗かどうかも分からない。 稲船氏: よくある話なんですが,ゲーム

  • [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告

    [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲーム質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告 編集部:touge CEDEC 2010では,ややアカデミックよりの発表も多数行われている。その中から「テレビゲームとはなにか ―ゲームプレイの記録と分析を通じて」と題されたセッションを紹介しよう。 「CEDEC 2010」公式サイト 立命館大学 衣笠総合研究機構 研究員/講師 尾鼻 崇氏 この講演の主旨は,ゲームそのものではなく,ゲームを遊ぶ人間にの側に焦点をあてることで,ゲーム質(遊技性)に迫ろうというもの。セッションでは,立命館大学 上村研究室でこの研究を行う上村雅之教授と,同研究室の研究員である尾鼻 崇氏が登壇し,研究の現状と展望についての報告が行われた。 セッションは,まず尾鼻氏による上村研究室の紹介から幕を開けた。立命館大学では上

    [CEDEC 2010]「スーパーマリオ」の上ボタンはなぜ押される? ゲームプレイの記録からゲームの本質に迫る,立命館大学上村研究室の研究報告
    ssuguru
    ssuguru 2010/09/03
    タイトル以上に興味深い内容。
  • [GDC 2010]Blizzard Entertainmentの語る「成功のためのゲームデザイン方程式」(World of Warcraft):4Gamer.net

    [GDC 2010]Blizzard Entertainmentの語る「成功のためのゲームデザイン方程式」 ライター:奥谷海人 Blizzard Entertainmentのエグゼクティブ副社長Rob Pardo(ロブ・パードゥ)氏。最近,この手の開発者向けイベントでの登場頻度が高くなった,Blizzardの顔役である 「Making a Design Standard: Blizzard Design Philosophies」(ゲームデザインのスタンダードを決める: Blizzard風デザイン哲学)という講義を,「World of Warcraft」や「Diablo」「StarCraft」といったモンスターゲームで知られるBlizzard Entertainmentのエグゼクティブ副社長,Rob Pardo(ロブ・パードゥ)氏が行った。 このゲームデザインのスタンダードを,Pardo氏

    [GDC 2010]Blizzard Entertainmentの語る「成功のためのゲームデザイン方程式」(World of Warcraft):4Gamer.net
    ssuguru
    ssuguru 2010/03/13
    「「疲れてくると50%しか習得できない」という設定にしたところ非難ゴウゴウ。そこで,経験値データを半分にしたうえで「通常は100%の経験値が得られるが,休憩すると200%に上がる」と変更すると,みんな喜んだ。」
  • [GDC 2009#04]任天堂の岩田社長がGDCで基調講演。シリーズ最新作「THE LEGEND OF ZELDA Spirit Tracks」をDSで発売 - 4Gamer.net

    [GDC 2009#04]任天堂の岩田社長がGDCで基調講演。シリーズ最新作「THE LEGEND OF ZELDA Spirit Tracks」をDSで発売 編集部:noguchi Game Developers Conference 2009の開催日3日めである2009年3月25日(現地時間),任天堂代表取締役社長の岩田聡氏による基調講演「Discovering New Development Opportunities」(新しい開発機会の発見)が行なわれた。 盛大な拍手に迎えられる形で登壇した岩田氏は,最初にニンテンドーDSとWiiの出荷台数について発表を行った。それによれば,ニンテンドーDSは1億台,Wiiは5000万台も世界規模で売れ,現在もその記録は伸び続けているという。 まさに破竹の勢いとも言える任天堂なわけだが,岩田氏は「ハードが売れたのはよいソフトに恵まれたため」であると

    [GDC 2009#04]任天堂の岩田社長がGDCで基調講演。シリーズ最新作「THE LEGEND OF ZELDA Spirit Tracks」をDSで発売 - 4Gamer.net
    ssuguru
    ssuguru 2009/04/15
  • [GDC 2009#16]GDC史上最陰気? Flagship Studios崩壊の理由を関係者が激白

    [GDC 2009#16]GDC史上最陰気? Flagship Studios崩壊の理由を関係者が激白 ライター:奥谷海人 ゲームファンや業界からの期待を一身に受けながら,大きなインパクトを与えることもないまま消えて行った「Hellgate: London」の開発元,Flagship Studios。 同社はDavid Brevik(デイビッド・ブレビック)氏,Bill Roper(ビル・ローパー)氏,Tyler Thompson(タイラー・トンプソン)氏,そしてMax(マックス)氏とEric(エリック)氏のSchaefer(シェーファー)兄弟ら,「Diablo」を世に送り出したBlizzard Northの中核メンバーによって,2005年夏に結成された。 そして会心の処女作……となるはずだったHellgate: Londonは,リリースから1年半も経たない2009年1月に,その扉を永遠に

    [GDC 2009#16]GDC史上最陰気? Flagship Studios崩壊の理由を関係者が激白
    ssuguru
    ssuguru 2009/03/28
    プランBを欠いていた。外部の目を欠いていた。
  • これは秀作。「国盗り頭脳バトル 信長の野望」を遊びながら“対戦ゲーム”というものを考えてみる

    これは秀作。「国盗り頭脳バトル 信長の野望」を遊びながら“対戦ゲーム”というものを考えてみる 編集部:TAITAI » 編集スタッフの気分次第でいきなり更新されたりする不定期連載「極私的コンシューマゲームセレクション」。今回もまた,連載の存続に一人執念(?)を燃やすTAITAIが執筆。紹介するタイトルは,対戦ゲームとして高い完成度を誇る秀作「国盗り頭脳バトル 信長の野望」だ 対戦に特化したシステムが光る,珠玉のボードストラテジー「国盗り頭脳バトル 信長の野望」 こんな話をすると年齢が知れようというものだが,読者の皆さんの中には,子供の頃に「信長の野望」を“友達みんなで”プレイしたことがある人はいないだろうか。一人用かつ時間のかかるシミュレーションゲームで対戦プレイなんて物好き極まりないのだが,実はチャレンジしたことがある。 もう20年近くも昔,生意気盛りの年齢だった筆者は,学校の友達を集

    これは秀作。「国盗り頭脳バトル 信長の野望」を遊びながら“対戦ゲーム”というものを考えてみる
    ssuguru
    ssuguru 2008/08/30
    筆者の造詣の深さがうかがわれるとてもよいレビューとインタビュー。