タグ

クロサカタツヤとコミュニケーションに関するsugawara1991のブックマーク (2)

  • ハート・オブ・和代:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    週末なので、「勝間vs.ひろゆき対談」について、ちょっと落ち穂拾いをしておく。 事実関係 事実関係をサマってみる。 勝間さんとひろゆきさんがテレビ番組の企画で日の課題や成長戦略について対談。 そしたら大方の予想通りまったく噛み合わない。 勝間さんが番組内で「こりゃだめだ」とさじを投げたら、ひろゆきさんが「それはゲストに失礼だ」と反発。 番組終了後にあちこちで自然発火し、オーストラリアもびっくりの山火事に。 最終的に勝間さんがブログ謝罪をし、ひろゆきさんもオトナの対応を見せる。 そこで6)の展開にチャレンジということで、私が「「負けるが勝ち」とかいうを出版する宣伝だったりしてね。」とtweetしたところ、一部ではウケたようで「謝る力じゃないの?」とか「勝間さんは現代のニーチェかも」という通好みの好反応を得たものの、実際には6)というほどの広がりは見せず、私的には勝間さんからフォローされる

    ハート・オブ・和代:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    sugawara1991
    sugawara1991 2010/05/08
    勝間氏の弁護かと思わせておいて存分に切りまくるのが微笑ましい。いやどちらかと言うと叱咤激励の類かこれは。……やっぱり違うか
  • トロイ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    厚生労働省の「医薬品のネット販売規制に関する委員会」の傍聴記録を、津田さんがまとめていた。これがサイコーにおもしろいログだったので、紹介がてら。タイトルはもう言うまでもなく。 ということで行ってきました、伏魔殿こと厚労省の医薬品ネット販売検討会。いやーひどかった。当はtwitterで中継しようかと思ったけど、そんな雰囲気じゃなかったのと、Windows7のRC版を入れたら通信カードが動かなくなって中継できませんでした。はっはっは。 もういろいろなところで記事も上がっているので、不完全版の議事録っぽいものを上げておきます。 「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」を傍聴してきました アクセス先で認証を求められるかもしれないが、「キャンセル」すれば問題ないようだ。読みやすいのでぜひ全文をご一読いただきたい。 この委員会で、楽天の三木谷さんが孤軍奮闘しているのは、ネットに興味を持っている方

    トロイ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    sugawara1991
    sugawara1991 2009/05/13
    にこやかな"政治屋"不在の勢力はジリ貧という話。難点だと思うのは、擦り寄るなら最後まで擦り寄ったままのほうが当人には利益がありそうという。"既得権益のユダ/新興勢力に糾弾される殉教者"を貫ける人が居るの?
  • 1