タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

津田大介と私的録音録画補償金に関するsugawara1991のブックマーク (1)

  • “iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論

    私的録音録画補償金について議論している文化審議会の私的録音録画小委員会が7月11日、2カ月ぶりに開かれた。「DRM付きコンテンツに補償金は不要」とする電子情報技術産業協会(JEITA)の委員と、「DRMの強度によっては補償金が必要。ダビング10機器は補償金の対象とすべき」とする権利者側の委員が真っ向から対立。議論が紛糾した。 文化庁は、夏までに委員間の意見を調整し、秋の臨時国会への著作権法改正案提出を目指していたが、合意の見通しはまったく立たない状態に。事務局を務める文化庁の川瀬真・著作物流通推進室長は「議論が2年前の小委員会スタート時に戻った。正直言って困っている」ともらした。 ダビング10をはさんだ会合 前回の小委員会(今期第2回、5月8日)で文化庁は、補償金を段階的に縮小することを前提に、暫定的措置としてiPodやHDDレコーダーなど「記録媒体を内蔵した一体型機器」を、補償金の課金対

    “iPod課金”議論、振り出しに 権利者とJEITA、小委員会で激論
    sugawara1991
    sugawara1991 2008/07/10
    "コピーネバーにしたいならして下さい。映画はデジタル放送に売らなければいい"毎度毎度の絶望的な展開の中、津田氏の視点にだけはささやかな安心感を覚えてしまう。いやそれに留まっちゃ駄目なんだけどさ……。
  • 1