タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

yapcjapanとyapcに関するsugyanのブックマーク (4)

  • なぜ、YAPCはこれほど愛されるカンファレンスになったのか。運営の裏側をHiroshima 2024スタッフたちに聞いた - Findy Engineer Lab

    YAPCは「Yet Another Perl Conference」の略称であり、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。このカンファレンスは、Perlのみならず参加者たちが好きな技術の話をして交流することを目的としており、毎年数多くの方々が参加する一大イベントとなっています。 2024年2月9日・10日に広島県で開催されたYAPC::Hiroshima 2024は「what you like」がテーマ。職種やロール、プログラミング言語、技術要素など、各々のさまざまな「お好み」を語る場となりました。YAPC::Hiroshima 2024の運営に携わったメンバーたちは、どのような思いで活動をしたのでしょうか。 運営チームのリーダーを務めたkobakenさんと、長きにわたり運営に参加し今回は主に広報業務を担当したpapixさん、そして開催地である広島県在住でコアスタ

    なぜ、YAPCはこれほど愛されるカンファレンスになったのか。運営の裏側をHiroshima 2024スタッフたちに聞いた - Findy Engineer Lab
    sugyan
    sugyan 2024/03/29
    いい話
  • YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ

    当初YAPC::Kyoto 2020として企画し開催を予定していた京都開催のYAPCは、YAPC::Kyoto 2023として無事にリブートが完了したことを、実行委員長id:azumakuniyukiより報告申し上げます。 皆様ご存知の通り、例の良くない疫病による延期から三年が経ち、新しい時代の新しいイベントの形を模索し実践する最初のYAPCが京都で開催でき、大きな事故などもなく閉幕できたのは、 ひとえにご協賛頂きましたスポンサー企業の皆様と個人スポンサーの皆様、年度末のお忙しい中にもかかわらず登壇していただいたゲストスピーカーの皆様(株式会社はてな 取締役 組織・基盤開発部長 大西様/株式会社ディー・エヌ・エー 常務執行役員 小林様/立命館大学 情報理工学部 教授 上原先生/立命館大学 法学部 教授 宮脇先生/株式会社ソラコム シニアソフトウェアエンジニア 川上様)、YAPC::Kyo

    YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ
    sugyan
    sugyan 2023/04/05
    ありがとうございました!
  • YAPC::Kyoto 2023 の運営をしました - Blog::kobaken

    YAPC::Kyoto 2023 大きな事故なく無事運営することができました。ご参加いただいた方、スピーカー、ご支援いただいた企業様、スタッフのみなさんありがとうございました! いや〜最高でしたね! 私は当日、4階の廊下あたりに張り付いていたので、フィンランドから来たneggedを連れてライトニングトークに向かった時、はじめて、1階のアトリウムに降りました(階段の昇り降りしていないこと、スタッフにはここで謝罪したい。) そこで初めてトークを聴きました。 キーノートで大西さんの話に笑いが起きる会場を見て、大西さんのひとこと一言に注目する参加者の方を見て、YAPCが帰ってきたと思いました。言葉にできない嬉しさがありました。 キーノート #yapcjapan pic.twitter.com/FUUmFFu7mS— kobaken (@kfly8) 2023年3月19日 そこからあれですね。飲み会

    YAPC::Kyoto 2023 の運営をしました - Blog::kobaken
    sugyan
    sugyan 2023/03/22
    とても楽しめました、ありがとうございました!!
  • YAPC::Kyoto 2023に参加してよかったすぎる話|まみたす

    YAPC::Kyoto 2023に参加してきました。 カンファレンス自体が初めてで、前日祭から参加させていただき、めちゃくちゃいろんなことがあり、まとめられるかわからないのですが、参加してよかった・・と心から思っています。 なので、この2日間関わっていただいた全ての方へ、感謝の気持ちを込めて書きたいと思います! 参加のきっかけ元同僚のふみちゃんにお誘いいただき、そしてふみちゃんは現職NOT A HOTELエンジニアのへっくすさんにお誘いいただき、というご縁で参加することになりました。 上記の記事でも話してる通り、最近エンジニア仕事を始めた新人で、昨年は「絶対エンジニアになってやるんだ!!」という目標に燃えまくって、自分なりにがむしゃらに勉強をしてきました。 その目標を達成し、初アサインの開発案件もリリースされて落ち着き、というタイミングで、まだまだ学ぶことは無限にあるのだけど、これからど

    YAPC::Kyoto 2023に参加してよかったすぎる話|まみたす
  • 1