タグ

労働とあたまがわるいに関するsusahadeth52623のブックマーク (6)

  • すぐ出社拒否"ヤワな体育会系"急増のウラ 体力はあるが心も頭も"弱い"のか

    企業の採用現場で「体育会系」の学生への逆風が吹きはじめた。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、「原因は日大アメフト部の悪質タックル問題だけではない。人事担当者は『体育会系の新人は、体力はあるが、メンタルが弱く、何の予兆もなく会社に来なくなるケースが多い』と口をそろえていて、評価が急落している」という。なぜ、体育会系は打たれ弱くなったのか――。 企業の採用現場で「体育会系」の学生への逆風が吹きはじめた 今年5月、日大学アメリカンフットボール部の選手が関西学院大学との定期戦で悪質タックルをした問題が明らかになって以降、監督・コーチの独裁的かつ横暴な姿勢に世間の非難が集中している。 その矛先は、上位の者に逆らうことが許されない絶対服従の体質を持つ「体育会系運動部のあり方」にまで向けられている。 これまで企業は体育会系の人材を高く評価してきた。その理由は、まさに「絶対服従」という部分にあった。体育

    すぐ出社拒否"ヤワな体育会系"急増のウラ 体力はあるが心も頭も"弱い"のか
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/08/29
    「企業の理想とする体育会系」というのがそもそも幻想では?体育会系を見極める、じゃなくて最初から体育会系であることを優劣や選考の基準にしなきゃいいだけの話。結局企業の人事が頭悪い。
  • 【鹿間孝一のなにわ逍遙】だまって3年は勤めなさい(1/2ページ)

    初々しいスーツ姿に春を感じる。遅れていた桜の開花も追いついて、企業や官公庁の入社・入庁式が行われた。 毎年、新入社員の特徴を発表している公益法人日生産性部によると、今年は「キャラクター捕獲ゲーム型」だそうだ。ちなみに昨年は「ドローン型」だった。 「ポケモンGO」世代と言った方がわかりやすいだろうか。 ◇ 売り手市場で、キャラクター(就職先)は数多くあり、比較的容易に捕獲(内定)できたようだ。一方でレアキャラ(優良企業)を捕まえるのはやはり難しい。 ネット・SNSを駆使して情報収集し、スマホを片手に東奔西走しなければならない。必死になりすぎて、うっかり危険地帯(ブラック企業)に入らぬよう注意が必要だ。 この世代は、はじめは熱中して取り組むが、飽きやすい傾向(早期退職)ある。企業は、モチベーションを維持するためにも、新しいイベントを準備して、飽きさせぬような注意(やりがい、目標の提供)が必

    【鹿間孝一のなにわ逍遙】だまって3年は勤めなさい(1/2ページ)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/04/04
    アホか。そうやって、3年経つ頃には感覚が麻痺して残業して当然と思うようになり、新しく入ってくる後輩や部下にも押し付けるようになるんだよ。得するのは上層部だけ。
  • 徒弟制度続ける企業 携帯メール禁止、恋愛発覚で即刻クビ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    最近の企業では厳しい勤務環境となると、すぐに「ブラック」の誹りを受けがちだ。その風潮に真っ向から抗うように、古くからの「徒弟制度」を続けている企業がある。一流の職人を育てるその企業にライター・池田道大氏が迫った。

    徒弟制度続ける企業 携帯メール禁止、恋愛発覚で即刻クビ (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/10/10
    人権侵害告白みたいなもんなので、この記事を証拠に労基法違反で逮捕できるのでは?と思うレベル。批判じゃなくて美談の類として記事にしてるのも何だかなあ。
  • 朝日新聞デジタル:研修でコスプレさせられ苦痛 化粧品会社と元従業員和解 - 社会

    社内研修会で「コスプレ」をさせられ、精神的な苦痛を受けたとして、カネボウ化粧品販売大分支社に勤めていた60代の女性が、同社や上司に損害賠償を求めた訴訟の控訴審の和解が2日、福岡高裁(古賀寛裁判長)で成立した。同社側が謝罪し、和解金を支払う。  女性の代理人によると、和解条項では、会社側が女性の精神的苦痛を認め、「遺憾の意を表明する」と明記。再発防止策を強化することも盛り込まれた。  2月の一審・大分地裁判決によると、女性は2009年10月、商品の販売数が目標に達しなかったことを理由に、社内研修会でウサギの耳の形のカチューシャと易者の衣装を着せられた。同年12月、女性は、うつ状態を伴う「身体表現性障害」と診断された。一審判決は、精神的苦痛を認め、会社側に22万円の支払いを命じた。女性の代理人によると、今回の和解金の額は22万円以上という。  同社の親会社、カネボウ化粧品の広報担当者は「不適切

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2013/07/02
    ちょっとでも業務(化粧品関係)に関係ある格好かと思ったら、ウサギ耳と易者では全く無意味なのでたんなるパワハラであるな。これはカネボウが悪い。
  • お茶汲み・コピー取りのビジネスマナー|新入社員お悩み相談所

    現実そうでしょうね。 新入社員というのは先輩・上司仕事を教えてもらわないことにはにっちもさっちもいかないわけで、先輩上司への授業料と思えばそれくらいは進んでやるようにしないと。 それとも、もっと大きなやりがいのある仕事を任されたいと思っているのかな?

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/04/08
    新入社員全員にやらせるならまだしも、女子にだけって時点でなあ。真偽定かでない逸話は石田三成の現代版かなんかか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/03/27
    19世紀の資本家の思想、という感じ。そういう輩と先達が戦って勝ち取った権利なのに先祖返り起こすのな。単に余計な金払いたくない、お前らただでも働け、としか聞こえない。
  • 1