タグ

教育とスポーツとこれはひどいに関するsusahadeth52623のブックマーク (11)

  • 高校スポーツ留学生、けがで退部処分「学校追い出された」 15歳で来日、救済申し立て(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    18歳未満の国際移籍が原則禁止の競技も。日サッカー協会は競技と無関係の来日であるとの宣誓書(上)を求める場合がある。日バスケットボール協会の規程運用細則(下)ではエージェントや第三者の関与を禁止している 5月に入り、学校では学業や部活動が格化している。冬から春にかけて高校スポーツの全国大会が多くの競技で行われ、海外からの留学生が活躍する場面も多かった。一方で「留学」の在留資格で入国しているにも関わらず、けがが発端となって学校をやめざるを得なくなったり、帰国を余儀なくされた留学生もいる。志を抱いて来日しながら、学校生活を全うできなかった未成年の若者たち。背景には、異国で学ぶ留学生を守る法整備などの支援体制が弱く、対応が学校任せの現状がある。 【年表】過去には年齢偽って優勝取り消しの事案も 2020年12月、エチオピア出身の元陸上部員の女性が、日弁連に人権救済を申し立てた。神奈川県の私立

    高校スポーツ留学生、けがで退部処分「学校追い出された」 15歳で来日、救済申し立て(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2022/05/08
    助っ人外国人選手ではなく教育の一環なんだから、スポーツができなくなっても本人が日本で勉強したい意志を示したならちゃんと学校が最後まで面倒見ろよ。これは日本人のスポーツ特待生問題でも言えることだけど。
  • 「教員の適格性に欠ける」部の総監督解雇 誕生日に合わせ部員から現金 剣道強豪校 | 47NEWS

    Published 2021/09/11 07:30 (JST) Updated 2021/09/11 11:12 (JST) 全国大会で優勝経験のある帝京第五高(愛媛県大洲市)の剣道部で、総監督を務めていた男性(62)が自身の誕生日に合わせ、部員が集めた現金を受け取っていた。運営法人は「教員の適格性に欠ける」と判断し、4月に解雇。学校側は取材に強制ではなかったとしていたが、調査した第三者委員会は強制性を認めた。 金額は1人当たり5千円で、高校生にとって大金だ。子どもに現金を渡した保護者は、子どもから「払わなかったら自分が孤立する。それが怖い」と言われたと明かす。強豪校の指導者が持つ権限を背景にした、いびつな構図が浮かび上がる。(共同通信=市川真也) ▽社会的儀礼の範囲超える 共同通信は副校長でもあった元総監督が部員から現金を受領したとの情報を得て2019年11月、人を取材。「受け取った

    「教員の適格性に欠ける」部の総監督解雇 誕生日に合わせ部員から現金 剣道強豪校 | 47NEWS
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/09/12
    こんなん恐喝・強請りみたいなもんだからそれなりの刑事罰でいいんじゃないの?
  • 「児童・生徒に観戦してほしい」 パラ選手団長が千葉知事に要望(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県の熊谷俊人知事(右)に学校連携観戦の実施を求める要望書を手渡す東京パラリンピック日本代表選手団の河合純一団長=5日、県庁(高橋寛次撮影) 東京パラリンピック日本代表選手団の河合純一団長(水泳)は5日、千葉県庁でパラリンピックの「学校連携観戦」に関する要望書を熊谷俊人知事に手渡した。無観客になった場合でも、学校主導の児童・生徒による競技場での観戦は実施するように求めた。 要望書では、「東京パラリンピックは、多様性を尊重する共生社会を育むまたとない契機になる」と指摘。その上で「何よりも望みたいことは、日の将来を担う小中学校・高校・特別支援学校の児童・生徒の皆さんに、競技会場に来てパラリンピック協議を観戦してもらうことです」と強調している。 熊谷知事はこれを受け、「今回のご要望を重く受け止めて、(東京五輪・パラリンピック組織委員会との)協議に当たりたい」と話した。 県内では千葉市美浜区の

    「児童・生徒に観戦してほしい」 パラ選手団長が千葉知事に要望(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2021/08/06
    パラはパラレルワールドのパラか。「学校主導の」ってことは半強制の学徒動員なわけで、個人的には平時だってありえない。ましてや今は!
  • 日大アメフト部コーチが声明出す選手に脅し 「自分の首しめる」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日大アメフト部員たちが全コーチ退陣を要求する声明文を近日発表するという 声明文を出すために話し合った際には、突然コーチが弁護士とともに現れ妨害 「声明文を出すと自分たちの首をしめることになるぞ」と発言してきたそうだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日大アメフト部コーチが声明出す選手に脅し 「自分の首しめる」 - ライブドアニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/05/28
    今の監督・コーチ陣は全員解雇、少なくとも当面監督やコーチに日大OBを用いず外部から招いて、数年経っても常に外部の人間を一定の割合(半数以上)で起用する規定を作るぐらいしないと健全化は無理そう。
  • 日大アメフト部の監督に逆らえば、「路頭に迷う」は本当か

    日大アメフト部の監督に逆らえば、「路頭に迷う」は当か:赤坂8丁目発 スポーツ246(1/4 ページ) 日大アメフト部の選手が、関学の選手に悪質タックルを仕掛けた問題がヒートアップしている。一歩間違えれば大ケガにつながってしまうかもしれない行為を、なぜ選手は行ったのか。その背景には、監督に独裁者としての顔があって……。 一向に沈静化する気配が見られない。 日大学のアメリカンフットボール部選手が5月6日の定期戦で関西学院大の選手に悪質なタックルを仕掛け、全治3週間の大ケガを負わせた問題だ。17日には関学大のアメフト部が兵庫県西宮市内で会見を開き、日大から受け取った回答書について強い不満を訴えた。 問題の反則はクォーターバック(QB)がボールを投げ終えた約2秒後に起こり、日大側は「当日は認識していなかった」と主張。そして「意図的な乱暴行為を行うことを選手へ教えることは全くない」とした上で「弊

    日大アメフト部の監督に逆らえば、「路頭に迷う」は本当か
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2018/05/18
    ”一流企業の人事担当者たちも内田さんのところでアメフトをやっていたのならば、主従関係の大切さも身をもって叩き込まれているから安心という意識”主従関係!社会は対等な契約によって成り立っている建前無視か!
  • 【2023年 夏の高校野球】バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)

    「和」で甲子園めざした一関学院 涙の主将はチームを思い笑顔みせた (22日、第105回全国高校野球選手権記念岩手大会準々決勝、一関学院3―4盛岡… NEW 2023年7月22日 創部のきっかけは同じ名前のあの監督 初出場の栗山、地元に恩返し (22日、第27回全国高校女子硬式野球選手権大会1回戦 北海道・栗山8―1熊… NEW 2023年7月22日

    【2023年 夏の高校野球】バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/08/13
    普通に戸塚ヨットスクール予備校って感じ。辞められない手口はブラック企業そのもの。元が荒れた学校だったにしろ、こんな指導方法は到底肯定できないなあ。
  • 「銃剣道は時代錯誤、戦前への郷愁」 米山隆一・新潟県知事が新指導要領明記に反対ツイート 今度は千葉市長とやり合う(1/3ページ)

    維新の会前代表で前大阪市長の橋下徹氏と短文投稿サイトのツイッターでやり合ったばかりの新潟県の米山隆一知事が、再びバトルを繰り広げている。今度は文部科学省が3月31日付で告示した新学習指導要領が論議のネタ。中学校で教える武道9種目の一つとして銃剣道が明記されたことに「戦前精神論への郷愁でしかない」と反対を表明したところ、千葉市の熊谷俊人市長が「具体的にどのような事実があるのか」と指摘。競技団体から反発が起きるなど波紋を広げている。 文科省は現行の学習指導要領では中学校で教える武道の例を「柔道、剣道、相撲、なぎなたなど」としているが、平成33年度から中学校で実施される新指導要領では「空手道、弓道、合気道、少林寺拳法、銃剣道」を追加して明記し、日武道協議会に競技団体として加盟する種目を網羅した。 これに対し、米山知事は3月30日のツイートで「私は反対です。柔道、剣道、相撲はスポーツとして確

    「銃剣道は時代錯誤、戦前への郷愁」 米山隆一・新潟県知事が新指導要領明記に反対ツイート 今度は千葉市長とやり合う(1/3ページ)
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2017/04/04
    “「銃剣道の目的は技術向上ではなく、尊敬や思いやりの心を養う人間形成。他の武道と変わらず〜」”だったら剣道でいいじゃねえか。なんでわざわざ指導者もろくにいないような危険な突き競技やらなきゃならんのか?
  • 熱中症で没収試合続く高校野球 高野連は「自助努力」、中止基準決めた競技も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    全国で熱戦が続く夏の高校野球、地方大会。7月14~17日にかけて、選手の熱中症による「没収試合」が相次いだ。 PL学園初戦敗退で野球部休部 OB選手で振り返る栄光の歴史 没収試合は野球ルールのひとつ。試合に出られる選手が9人未満になった場合、「9-0」で負けるというものだ。「公認野球規則」で決められている。 【BuzzFeed Japan / 籏智広太】 没収試合があったのは、千葉と佐賀、和歌山大会の3試合。いずれも元から選手が9人しかいないチームで、一人でも倒れた時点で試合が終わってしまうケースだった。・14日 千葉県大会 翔凜-行徳の試合では2回、守備についていた行徳の選手が倒れ、けいれんを起こしたため、病院に救急搬送。 ・15日 佐賀県大会 鹿島実-太良の試合では、4回、太良の1年生選手が熱中症となり、病院に搬送。 ・17日 和歌山県大会 統廃合のため今年度で閉校となる伊都と耐久の試

    熱中症で没収試合続く高校野球 高野連は「自助努力」、中止基準決めた競技も(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2016/07/20
    もはや宗教(それも生贄を必要とするタイプの宗教)である高校野球は、神殿であるところの甲子園球場を壊すかドームに改装するかしないと狂信者の蛮行は止まらないと思う。
  • 子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    根性論で健康を害するほどの練習を強いられ、絶対権力者の顧問に意見もできない。そんなブラック部活慣れした子どもたちが、将来ブラック企業に狙われる?(ライター・島沢優子) 首都圏に住むパート勤務の女性(40代)の長男は、昨年まで私立高校のサッカー部員だった。昨年、高校の部活の集大成でもある全国高校選手権の予選で、猛練習の割に早々と敗退した。今年も後輩たちは早い段階で公立高校に敗れたと聞いた。 「やっぱりねって感じ。サッカー推薦で上手な子を入れても、監督がつぶしてしまう。ケガや故障のケアはしないし、選手は使い捨て状態ですから」 ちょうど1年前、連休に合宿があった。出発前日、息子は高熱で寝込んでいたが、「監督から来るように言われた」とフラフラになりながら家を出ようとする。聞けば監督から、「俺は熱を出しても練習を休んだことはない」と言われたという。顧問、副顧問とも30代半ばで、ともに全国大会出

    子どもに理不尽強いる「ブラック部活」の実情 丸刈りや白飯2杯ノルマも当たり前〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2015/10/26
    >"「命じた覚えはない。生徒たちが自主的にやったこと」と言い訳"/本当だとしてもそれを止めるのも大人の役目だ。危険を目の前にして看過するようなら顧問なんていらねえよ。
  • 柔道指導に警察OB 文科省検討 安全対策充実図る (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    今春から中学校で必修となる武道について、文部科学省が外部指導者として警察OBの活用を検討していることが21日、分かった。武道をめぐる学校内での死亡事故も多く、初めての指導に不安を持つ体育教師をサポートするには、武道の専門的技能がある警察OBの協力が有効と判断した。保護者からもけがに対する不安の声があり、学校と警察がタッグを組んで安全対策の充実を図る。 文科省では、警察OBに対し教師への実技研修の講師や授業での外部指導者としての協力を想定している。警察庁に対し書面で協力を要請し、警察庁側も都道府県警察や関係機関に対し、指導に協力できるOBがいるか連絡を行った。 文科省が平成20年に実施した抽出調査では、武道のうち柔道を採用している学校は58・9%。必修化で、剣道や相撲と比べ防具代や設備負担が小さい柔道を選ぶ学校が多いと見込まれる。 一方で、柔道には競技中の事故の懸念もある。独立行政法人

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/01/22
    これ(天下り)が真の狙いだったと疑われても仕方が無い。不安なら中止すれば良いのに。今なら間に合うのにそんなに子供を殺したいの?
  • 愛知の柔道教員、6日で黒帯…30年間全員合格 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県教育委員会が県柔道連盟へ委託し、中学、高校の体育教員を対象に2年に1度開いている柔道の指導者講習(計6日)で、30年近く、受講者全員に段位(黒帯)が授与されていたことがわかった。 柔道の総山・講道館(東京都)によると、黒帯の取得には「平均でも2年程度かかる」というが、愛知の場合は短期間の上、審査も一般の昇段試験と違って試合の勝敗を考慮していない。関係者からはこうした段位認定のあり方を疑問視する声が出ており、講道館でも実態を調査する方針だ。 ◇ 同県教委によると、体育指導の質の向上を目的に1984年頃から、柔道経験がほとんどない「白帯」の体育教員を集めて講習を実施。 1年目は受け身などの基礎、柔道の歴史・理念、安全管理を学ぶ「指導者養成講習」(2日間)、その1年後に実戦や審判などを経験する「段位認定講習」(4日間)という内容で、毎回30人程度が受講している。 これまで全受講者が段位審

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2012/01/16
    素人が指導者の質を見極める判断の一つがこんなでは全く基準にならず安心できないではないか。柔道必修で何人子供が犠牲になるんだろ?
  • 1