タグ

PHPとinstallに関するsylvan_lのブックマーク (5)

  • Snow Leopard + MacPorts1.8.0 の環境でPHPをコンパイル - ぷぎがぽぎ

    忘れそうなのでメモ。 PHPMySQL以外はMacPortsで管理 macbookのOSをアップグレードしたので、macportsも作り直すことにしました。 ただし、PHPCGI版を利用して複数のバージョンでローカルでテストできるようにしたいので、ソースからコンパイルしました。 また、pdoを利用する関係でMySQLはportsからでなくMySQLのサイトからMac OSX用(x86_64)アーカイブを/usr/local/mysqlに展開しました。もちろん64bitです。 あとは、configure、make、make installと楽勝かと思いきや、makeでこけるこける。。 以下のページでずばり解決しました。 http://moudamekamoshirenai.g.hatena.ne.jp/onumerane/20090905/1252137013 必要なパッケージさえ入って

    Snow Leopard + MacPorts1.8.0 の環境でPHPをコンパイル - ぷぎがぽぎ
  • Leopard で PHP をビルド - d.hetima

    Leopard は apache2 + php5.2.4 という構成になっています。ファイルの配置も変わっていて、httpd.conf は /private/etc/apache2/httpd.conf、libphp5.so は /usr/libexec/apache2/libphp5.so にあります。デフォルトの php は --without-pear だったりするのでいつものように自前ビルドすることにしました。 /usr/libexec/apache2/libphp5.so が置き換えられることになるので、バックアップしておく(ソフトウェアアップデートApple 謹製のものに置き換えられることもあるので 自前の libphp5.so もバックアップ必須)。 _iconv_open が見つからないというエラーが出たら ext/iconv/iconv.c の iconv_open

  • Oracle Database 10g Express Editionを使ったPDO_OCI/OCI8サポート手順(DSO版) - Do You PHP?

    何か今更な感もありますが、Oracle Database 10g Express Editionを使ってPDO_OCIとPCI8関数をサポートしたPHPをApache DSO(Dynamic Shared Object)としてインストールする手順をまとめてみました。どちらかというと、Express Editionのインストール手順みたいな感じですが。。。 ご承知の通り、Oracle Database 10g Express Editionは、制限付きながら「無償」なOracleで商用利用も可能です。2005/10/28付けでβ版、2006/02/24付けで正式版がリリースされており、米OTNからダウンロードできます。Linux向けにはrpm版、もしくはdeb版が提供されていて、2006/10/01時点ではOracle Database 10g release 2(10.2.0.1)が最新版

  • PHP+Oracle Instant Clientのインストール - Do You PHP?

    PHPOracle Instant Clientのインストール 先日何気なくPHPマニュアルのOCI8ページを見ていると、何やら見慣れない「--with-oci8-instant-client」の文字が。。。よく見てみると、「Oracle Instant Clientを使用している場合は--with-oci8-instant-clientオプションを使いましょう」だと。うーん。。。Oracle10gがリリースされてしばらく経ちますが、いつの間にか無償でOracle Instant Clientなるものを配布していたようです。Oracleも変わりましたね。。。また、PHP4.3.11/5.0.4から正式にサポートされるようです。 PHP5.0.4-devでも同様に動作確認ができました。configureオプションは同じです。 PHP5.1.2から「--with-oci8=instantc

    sylvan_l
    sylvan_l 2009/02/17
    sqlplus 動いた.mbstring.internal_encodingの文字コード = NLS_LANGの文字コード
  • Oracleのネットワーク設定

    Oracleデータアクセスにはいくつかの種類があります。今回は下記の2種類を紹介します。 SQL*Plus Oracle Call Interface (OCI) Oracleデータベースサイドではリスナーといわれるデーモンが立ち上がっていなければネットワーク接続できません。下の図を参考にしてください。全てのデータアクセスはリスナーを経由していることが解ります。 リスナーは次の様にして立ち上げます。リスナーに関してはメインページよりOracle9iの導入を参照してください。 <SQL*Plus> SQL*PlusはOracleとデータのやり取りを行うものです。SQL文を編集してNet Servicesに対して送受信します。具体的には実行するたびに問い合わせの条件となる値を変えたい場合や、実行時によって取り出す列名やソート処理に使いたい列名が変わる場合に有効な「置換変数」や問い合わせ

    sylvan_l
    sylvan_l 2008/11/26
    i18n.internal_encoding = JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS
  • 1