タグ

PHPとmobileに関するsylvan_lのブックマーク (15)

  • モバイル向けTwitterクライアントをsymfonyで作った

    『yubitter』という携帯電話向けのTwitterクライアントサービス(ゲートウェイ)をsymfonyで作りました。(サービスの詳細はリンク先でご確認下さい。) cloudrop発のアウトプットとして開発に取り組んだもので、初めてのリリースとなります。 タイトルにはsymfonyと書きましたが、開発には数多くのオープソースソフトウェアのお世話になっています。 できる事ならyubitterもソースを公開したいのですが、利用しているライブラリのライセンスの確認、環境依存部分の抽象化、symfony1.4系への対応、ドイヒーなコードの修正などを行う必要があり、今は難しいところです。 最終的にはそういう諸々を乗り越えての公開を目指して行きたいと思っています。 事実上のモバイル向けクライアントの標準であるモバツイッターや、多機能でアジャイルなMovatter、さらには公式の携帯版がある中で、いま

    モバイル向けTwitterクライアントをsymfonyで作った
  • ke-tai.org > Blog Archive > ケータイ向けGoogle Analyticsで設置する「ga.php」にtypoがあり、利用時には修正が必要なようです

    ケータイ向けGoogle Analyticsで設置する「ga.php」にtypoがあり、利用時には修正が必要なようです Tweet 2010/2/9 火曜日 matsui Posted in PHP, ニュース, 記事紹介・リンク | 2 Comments » makiさんからのタレコミです。 情報提供ありがとうございます。 先日公開された国内ケータイ向けGoogle Analytics正式版ですが、PHPを使って設置する場合に利用される「ga.php」に不備があり、利用時には修正が必要なようです。 → 晄夏ノート Google Analytics for Mobileの正式版導入時に注意したほうがいいこと(PHP版) [chinacky.hicage.com] → F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 モバイル向けGoogle Analyticsで配布されているga.phpにタイポが発見され

  • モダンなモバイル開発のススメ :: handsOut.jp

    スライド1: モダンなモバイル開発のススメ (PHP編)2009/02/14北海道LOCAL合同勉強会亀  大地(a.k.a: yudoufu) スライド2: 謝辞・ 発表の機会を与えてくださったLOCALの皆様、ありがとうございます!・ ちゃんとした講演の場だと思わず、しゃしゃりました<(_ _)>・ 空気読めてないタイトル提出してすいません><・ 午睡の時間のつもりで聞いてね! スライド3: 自己紹介・ ゆどうふ(id:Yudoufu)・ 湯豆腐好きなので。・ http://wassr.jp/user/yudoufu・ 名:亀大地・ 1981年生まれ・ でってぃぅ・ 所属:アシアル株式会社 →・ PHPのシステム構築とかスクールとかやってます。・ 最近iPhoneとかAndroidとかもやってます。・ Objective­C、イイ。。。 スライド4: 作った公開物とか・ T

  • Do You PHP はてブロ

    Firefox57にアップデートした際にタブをuserChrome.cssを使ってFaviconize Tabっぽくしたのですが、58.0.1にアップデートしたところxulのidや構造が変わってしまったのか、また元に戻ってしまいました。 ということで、 Firefoxのタブバーを非表示にするまでの流れを解説 – 出不精の横好き FirefoxのuserChrome.css備忘録 – 出不精の横好き あたりを参考にして、chrome://browser/content/browser.xulのインスペクターとにらめっこしつつuserChrome.cssちょっといじってみました。大きくはtabbrowser-tabsがclassからidに変わったみたいですね。最終的には以下の通りです。 @charset "utf-8"; tab .tab-text, tab .tab-text-stack *

    Do You PHP はてブロ
  • memokami::楽天テクノロジーカンファレンス「PHPで作る携帯サイト」 :: handsOut.jp

    スライド1: copyright(C) memokami 2008 all rights reserved.『PHP PHP PHPで作る携帯PHP 携帯 携帯サイト 携帯 サイト サイト』 サイトmemokami荒木 稔memokami家族のためのケータイサイト「ファミリーモバイル」 スライド2: copyright(C) memokami 2008 all rights reserved.自己紹篷介memokami家族のためのケータイサイト「ファミリーモバイル」 スライド3: copyright(C) memokami 2008 all rights reserved.荒木 稔 (あらき みのるㄦㄮ.ㄫホテルマンンㄯ.ㄫ基幹システムエンンジニア㄰.ㄫWebサービスㄱ.ㄫ携帯サービス→ NEXT??memokami家族のためのケータイサイト「ファミリーモバイル」 スライド4: co

  • Sabar ya

    Sabar ya

  • [CakePHP] 携帯端末向け出力文字コードの変換 | Rain or Shine

    日頃雑感や出来事を徒然なく書き綴るサイト。おもに(X)HTML/CSSやプログラミングの話。万年工事中。 今PCと携帯向けの両方を含むサイト作ってます。CakePHP導入してます。PC用はUTF-8で出力して携帯向けにはSJISで出したい。やっぱりソースはUTF-8じゃないと都合が悪い!って思って調べてみましたんでメモ。 cakePHPPCと携帯で出力文字コードを変更する方法 - インストールメモ CakePHP 携帯専用サイトを作成する | Sun Limited Mt. でも、なんかうまくいかない・・・ぞ? CakePHP 1.2.0.7296 RC2において。 どちらのリンク先もbeforeFilter()で出力バッファリングを仕掛けて、afterFilter()で回収した後にmb_convert_encoding()で変換としていますが、ob_get_clean()で何も入

  • Net_UserAgent_Mobile

    Net_UserAgent_Mobile parses HTTP_USER_AGENT strings of (mainly Japanese) mobile HTTP user agents. It'll be useful in page dispatching by user agents. This package was ported from Perl's HTTP::MobileAgent. See http://search.cpan.org/search?mode=module&query=HTTP-MobileAgent

  • kawama.jp: 携帯の空メール機能を実装

    仕事でやったので、次の機会のためにメモしときます。 やること 1.ユーザーがregist@hoge.comへ空メールを送る 2.サーバーでメールを受ける 3.内容をコマンドラインphpに渡す 4.phpでメール内容を解析し、ユーザーに会員登録用フォームのURLを挿入したメールを返信 aliasesの設定 vi等で/etc/aliasesを開き、おしりのところに以下を追加。 regist: "| /path/to/script/empty_mail_regist.php" 追加や編集をしたらnewaliasesを実行して設定を反映する。(忘れてしまいがちなので注意) phpスクリプトを用意 /path/to/script/empty_mail_regist.phpを書く。PEARのMail_Mimeクラスを使ってヘッダを解析してます。 #!/usr/local/bin/php -q <?ph

  • [PHP-users 20866]Re: 携帯に半角カナ・絵文字を配信する際について

    konet218 @ ybb.ne.jp konet218 @ ybb.ne.jp 2004年 3月 20日 (土) 20:04:08 JST 前の記事 [PHP-users 20862]携帯に半角カナ・絵文字を配信する際について 次の記事 [PHP-users 20876]ブラウザ更新ボタンでメールが再送されてしまいます・・ 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 近藤です、自己レスです。 あれからさらに色々なやり方で試しているのですが、 > $subject = "これはテストです(ハート)"; // 「テスト」は半角カナ > > $mail_body = base64_encode("ハロー(ハート)テストメールだよ(ハート)"); // カナは全て半角カナ > > $header = "From: $From.\n"; > $header .=

  • ke-tai.org » Blog Archive » PHPで絵文字を壊さずに文字コードや全角半角変換を行う方法

    PHP絵文字を壊さずに文字コードや全角半角変換を行う方法 Tweet 2007/11/26 月曜日 matsui Posted in PHP | 1 Comment » 通常「mb_convert_encoding」や「mb_convert_kana」を使うと、iモードやEZWebの絵文字(SJIS形式)は壊れてしまいます。 壊れてしまう例 $str = '絵文字[晴れ]'; $str = mb_convert_encoding($str, 'EUCJP', 'SJIS'); $str = mb_convert_encoding($str, 'SJIS', 'EUCJP'); // 出力 echo $str; 例:通常のコンバートの場合 しかしちょっとしたことで、絵文字の破壊を防ぐことができます。 文字コードを指定するときに SJIS EUC-JP ではなく、 SJIS-WIN EUCJ

    sylvan_l
    sylvan_l 2008/11/25
    絵文字を変換する方法
  • ke-tai.org > Blog Archive > 各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました

    各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました Tweet 2008/6/30 月曜日 matsui Posted in PHP, 全キャリア対応 | 4 Comments » 今回は各キャリア・各フォーマット毎に、転送制限画像の作り方をまとめてみました。 ケータイでは、待ち受け画像などで使うために、ダウンロードした画像を再配布させないための、保存制限や転送制限を行うことができます。 転送制限をかけた画像は、メールへの添付や、SDカードへの保存が行えなくなります。 保存制限をかけた場合は、保存すらできません。 Windows用のフリーウェアなどには、転送制限を行わせないための情報を埋め込むソフトがあったりするのですが、CMSの管理画面からのアップロードや、メール添付による画像アップロードなど、サーバ上で動的に画像を生成しなければならないケースも多いと思いますので、PHPを使った

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました

    中村です。 PHPで携帯の位置情報を簡単に取り扱うことができるライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました。もう半年近く前に作ったものですが、コードを少し整えたので公開することにしました。 GPSに対応した携帯では、各キャリアで指定されている特定のHTMLを記述することで、携帯サイトに位置情報(緯度経度や測地系)を送信することができます。この位置情報を利用すると、「位置情報付きで掲示板に書き込む」などの機能を実装することができます。 キャリアによっては位置情報のなかに土地名を含むものもありますが、通常は緯度経度だけでは土地名がわかりません。そこでGeomobilejp_Converterでは、docomoの提供するオープンiエリアのiエリアデータファイルを利用して土地名を関連付ける機能を実装しています。iエリアデータを利用することで、各キャリアで共通したiエリアコー

  • 第35回PHP勉強会に参加してきた - maru.cc@はてな

    昨日の今日でしたが、PHP勉強会に参加してきた。 「第35回PHP勉強会 - events.php.gr.jp」 参加申し込み後に海に行こうという誘いをもらって断っていたのだが、今日の天気の良さからして、海に行きたいなーとか思いつつ会場へ向かう。 CakePHP使いはじめた人へのテクニック集公開 (私はいかにしてevents.php.gr.jpをEthnaからCakePHPにおきかえたか) 発表者:haltさん (株式会社RYUS) 発表はCakePHPの話。 興味があったのは、終わった後のぽろっと話していた日語変換についての「えいじっく」「azik」というのを使っているらしい。 これとか? http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/azik/azikindx.htm あとは、質疑応答であった、複数のSQLが流れるという話について。 DBに複数のクエ

    第35回PHP勉強会に参加してきた - maru.cc@はてな
  • ke-tai.org > Blog Archive > 第35回PHP勉強会で発表された「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」

    第35回PHP勉強会で発表された「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」 Tweet 2008/9/3 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments » 先日2008年8月31日に行われた、第35回PHP勉強会の中で、ゆどうふさんがフレームワークsymfonyを使ったモバイル向けサイト開発を解説した、「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」を発表されたようです。 イベントの概要はこちら。 → 日PHPユーザ会 Event Entry::第35回PHP勉強会 [events.php.gr.jp] 勉強会の内容はこちらがわかりやすいです。 → maru.cc@はてな 第35回PHP勉強会に参加してきた [d.hatena.ne.jp] 発表の動画はこちらからご覧になれます。 → 雑文発散 第35回PHP勉強会へ参加してきた [suz

  • 1