タグ

svnとsubversionに関するsylvan_lのブックマーク (9)

  • TortoiseSVN+Sambaだとコミット時にエラーが出る - diary@longkey1.net

    コミット時に「アクセス権がない」とかなんとか言われて、エラーが出る。 同じような事で悩んでいる人も発見。 svn/TortoiseSVNがコミットエラー エラーが出たファイルのパーミッションを見てみると、444になってて書き込みが出来なくなっている。 まあ、そういうことなのです。 つまり、こんな感じだと思われる。 TortoiseSVNが.svnディレクトリ内にファイルを作る ↓ ファイル名を書き換えようとする ↓ 作られたファイルのパーミッションが444とかなので、アクセス権が無く編集できない ↓ エラー で、 /etc/samba/smb.conf [web] comment = Web Directory path = /var/www valid users = key1 public = yes writable = yes

    sylvan_l
    sylvan_l 2009/02/26
    sambaでエラーがでる対応
  • Index of /Linux/dag/redhat/el5/en/i386/RPMS.dag

    sylvan_l
    sylvan_l 2009/02/18
    rpm -ivh subversion
  • subversion 1.5 で zsh の補完が旨く動かない件 [+FIX] (LocalScope::)

    上記の件、暫く痛かったんですが、理由が分かったので、共有しますね。。 ソース: Subversion 1.5 and ZSH Completion (in subversion users list) 補完するときに、 > _arguments:comparguments:303: invalid argument: ARG みたいなエラーがでてました。subversion 用の補完というかcompletion関数(_subversion) が、1.5 でのヘルプの些細な変更のせいで動かなくなったらしい。 動くようになおしたのを公開してくれてるヒトがいるので、 http://gvn.googlecode.com/svn/trunk/contrib/zsh/_subversion からひろって、zsh のディレクトリのファイルを置き換えます。たとえば、Leopardにzshは標準添付されてる

  • マージ

    ランチを開発の独立したラインでメンテナンスするのに使用する所では、何らかの段階で、ブランチに対して行われた変更をトランクにマージしたくなるでしょう。逆もまた然りです。 Subversion 内でどのようにブランチやマージを作成しているるかを、はじめる前に理解しておくのは(かなり複雑になってしまいますが)重要です。Subversion book の Branching and Merging の章を読むのを強くお勧めします。ここには詳しい説明とたくさんの使用例があります。 注意する次のポイントは、マージは 常に 作業コピーで行われるということです。ブランチの中に、変更をマージしたい場合、ブランチの作業コピーをチェックアウトして、その作業コピーで TortoiseSVN → マージ... を行い、マージウィザードを起動しなければなりません。 一般的には、マージは変更されていない作業コピーに対

  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話

    Subversion を使うようになって数年が経ちますが、最近 svn diff/status/log/merge などのコマンドに熟達してきた。 気軽に ブランチを作る マージする コードを元のバージョンに戻す 問題となるコードを diff で調べる などができるようになって、作業効率が上がったり、こまめにコミットさえしておけば、あとからどうにでもなるので精神的にもかなり楽になった。 この「気軽に」ってのがとても重要。 以前だって、マージの概念やいつでも好きなバージョンに戻せること、diff を表示することが出来るのは知っていたし、たまに使っていたりもした。 ただ使う場合は コマンドをWebで調べる おそるおそる試してみる 失敗して check out しなおしで時間をロス などがありストレスがたまりがちで、結果的にこれら有用な機能を使うのを無意識に避けていたなと、振り返ってみると気づく

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionの話
    sylvan_l
    sylvan_l 2008/11/25
    ひげぽんさんがよく使う svn コマンド、めも。
  • Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー

    もしかしたら常識なのかもしれませんが、Emacs の vc-annotate がとても良いです。vc-annotate は vc (version control, バージョン管理システムのフロントエンドEmacs から直接 svn {diff, commit, revert} することができる) に含まれる機能の一部です。vc-annotate を使うと、バージョン管理システム、例えば Subversion に保存された過去の履歴を気になったときにとても容易に調べることができます。 ソースを開いて M-x vc-annotate (C-x v g) すると (そのファイルがバージョン管理化に置かれて居れば) vc-annotate-mode になります。例えば Subversion で管理されている plagger の Plagger::Plugin::CustomFeed::Debu

    Emacs の vc-annotate - naoyaのはてなダイアリー
    sylvan_l
    sylvan_l 2008/11/25
    emacs と svn 連携
  • dsvn.el を使ってみた — ありえるえりあ

    dsvn.el とは psvn.el よりかなり速いらしい dsvn.el を使ってみました。 psvn.el はご存知の人も多いかと思いますが、指定された Subversion リポジトリをツリー表示して、 dired のように操作するためのパッケージです。 vc-svn に比べて高速にツリー表示ができるのですが、それでも大規模なリポジトリを表示しようとすると Emacs が固まったりします。 dsvn.el はその問題を解決が解決されており、 psvn.el では 10 秒ぐらいかかる処理も一瞬でこなします。 インストール http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el 上の URL から dsvn.el をインストールして以下の設定を ~/.emacs に書きます。 ~/.emacs: (

    sylvan_l
    sylvan_l 2008/11/25
    emacs で svn 速い!
  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

    sylvan_l
    sylvan_l 2008/11/25
    この設定を利用
  • 1