タグ

教育に関するsyou_hirahiraのブックマーク (129)

  • 99%のために

    メディアで不登校について取り上げられる際、くり返されるパターンのひとつに、成功例パターンがある。学校に行かなくなって親や周囲から否定され、自分自身、学校だけがすべてと思って自分を否定して、死を思うほど追いつめられていたが、フリースクールやホームエデュケーションなどに出会って救われた、学校以外でも子どもの学び育つ場はあって、そうした道を経て、いまは立派に社会人としてやっている人は多くいる、だから学校には無理に行かなくてもいい、学校に行かなくても社会ではやっていける、というような。私自身、こうした言説に加担してきたので、くり返し戒めるのだが、ステレオタイプと化したこうした言説は、解決になるどころか、それ自体が問題の一部だと言っていいだろう。 リベラルフェミニズムは、解決策を提示することはおろか、それ自体が問題の一部なのである。グローバル・ノースにおける経営者層に集中するそれは、「体制の一員に

    99%のために
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/18
    学校に行かなくてもちゃんとやっていける、って言説の「ちゃんと」って、言われてみれば、それ自体序列意識に乗ってる。それでは取りこぼされる人がいるのではなかろうか。
  • 【雑記】「口では「口では貧困家庭の子どもには優しい東大の先生」よりも貧困家庭の子供に優しいライター」がやるべきこと(2020.04.16) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ

    なんというか、「結果的に」と言えばどんな無理も通せるとでも思っているようなツイートを見た。ロスジェネ論の論客たるもの、「エリート」にはいちいち難癖を付けないとでも思っているのかしら(この人は最近は鉄道とかで活躍しているけど、10年くらい前はロスジェネ論の論客だったのよ)。 東大の先生は口では貧困家庭の子どもには優しいがその子どもたちが解けるような入試問題を出題せず結果として排除している。 — 小林拓矢 (@kobayashitakuya) 2021年4月15日 そうじゃねえだろ。 そもそも《口では貧困家庭の子どもには優しい》という“東大の先生”(って誰よ。この御仁の過去の発言から考えて田由紀氏かね?)が子供の貧困の解決のためにやるべきことは貧困層の子供を東大に入れるように問題をやさしくすることではない。貧困層の子供にも十分な教育が受け入れられるように権利を保証する(もしくはそれを実現する

    【雑記】「口では「口では貧困家庭の子どもには優しい東大の先生」よりも貧困家庭の子供に優しいライター」がやるべきこと(2020.04.16) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/17
    能力主義そのものが問い直されてる。そのような視点で見るとうーんとうなりたい記事。だども、この記事で言及されてる人は単に当てつけてるだけでしょってのは同意。
  • 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所

    福岡市の中学校の人権侵害の校則、いわゆる「ブラック校則」が話題になっている。 news.livedoor.com 「学校まかせ」では人権侵害がいつまでも解決しない ぼくは市内の中学校に娘を通わせる一人の親として強い関心を持ってきた。 ぼくがずっと感じている不満は、「校則は学校ごとの問題。学校ごとに決めればいい」という扱いをされることだ。結果的にいつまでたっても問題が解決しないのである。 学校という単位になると、一人の保護者が言えることは実に限られている。担任や校長に話したこともある。それで変わるかどうかはわからない。というか、悪意にとらえれば、「3年間、のらりくらりとかわしていれば、このモンペは子どもが卒業してしまうのでおさらばだ」と思われているのだろう。 PTAを通じた改革の可能性と難しさ PTAはどうか。福岡市でもPTAを通じて改革したケースはある。 news.yahoo.co.jp

    「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所
  • 高校で車椅子生徒の補助係をしていた話

    JRの車椅子乗車拒否の記事を見て、内容的にはあまり関係ないが思うことがあった。 私が入学した高校の1年生のクラス、出席番号後ろの子が車椅子ユーザーだった。先生からはその子の身体障害についての説明と、高校生活での関わり方をクラス全員に話された。 その子にはヘルパーさんが付いており着替えやトイレの補助はヘルパーさんがしてくれる。だか常にヘルパーさんがいる訳ではなく、移動教室などは生徒が手伝う必要があった。 入学して1週間後、クラス内のグループもある程度できた頃、先生に移動教室の補助を手伝うよう言われた。出席番号が前後で授業で関わることも多かったからだろう。グループの友達2人も着いてきてくれて、4人で話しながら移動教室へと向かった。 それから自然とヘルパーさんのいない時の手伝い=私となった。最初のうちは嫌でもなく、むしろ他の生徒とは違う選ばれた私、のように愚かにも優越感を抱いたりしていた。しかし

    高校で車椅子生徒の補助係をしていた話
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/05
    嫌だなー、こうやって特定の子どもにすべての負担を押し付けるのは。皆で等しく負担しましょうよ(ってのを国レベルでやってるのが納税)。
  • 「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web

    女性保護者は「おしるこ作り隊」に、男性保護者は力仕事をする「おやじお助け隊」にご参加ください―。小学校を通じて地域行事への参加を呼びかける文書を受け取った保護者から「教育現場では今も性別による役割分担の押しつけがある」という声が紙に届けられた。学校側は当時「(押しつける)意図はなかった」としながらも文書を訂正。ジェンダー(社会的性差)平等が求められる今、この保護者は「多くの差別は無意識に行われる」と語った。(林朋実) 文書は、東京都清瀬市の小学校で昨年1月におこなわれた地域行事に先だって児童に配られた。学校を支援する地域組織名義の文書には「『おやじお助け隊』募集!」のタイトルで、やぐらの組み立て、お汁粉用かまどの設置といった準備・片付けに男性保護者の参加を募った。もう1枚は「『おしるこ作り隊』募集!」と題し、お汁粉作り、配膳に女性保護者の協力を求めた。 これに対し、保護者だった中央大准教

    「女性はおしるこ作り、男性は力仕事」で参加呼びかけ 保護者抗議で学校側訂正:東京新聞 TOKYO Web
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/04
    そんなんわざわざ男性保護者募集なんて書く必要ないやないか。何やるか募集チラシに書いておけば、やることに相応した人が自然と集まりますがな。
  • つながりの重力~声を沈めるもの:フリースクール性暴力事件より|みのたん

    2/29 のフリースクール性暴力事件のトークイベント(主催:0ffice ドーナツトーク)が熱気の中、終了しました。 事件の経緯はこちら…元シューレスタッフ山下氏による経緯説明と問題提起: https://maigopeople.blogspot.com/2020/02/blog-post.html?m=1 イベントの概要は参加者の方がこちらにパランスよくまとめてくれています: https://comriap.hatenablog.com/entry/2020/03/01/115527 東京シューレの声明文について私の見解はこちらhttps://note.com/adhddays_1982/n/n00580089a007 まずはこれらをご一読いただけている前提で、トークイベントで議論された内容を交えつつ、現時点での私個人としての総括をしたいと思います。 あくまで件の事例性の検討や、特定の

    つながりの重力~声を沈めるもの:フリースクール性暴力事件より|みのたん
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/04
    必然的に権力関係ができてしまうところに、その権力関係を扱うだけのスキルがなかった。って読んだ。
  • コロナ禍で注目、放送大学の世界 現役大学教授も受講中:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ禍で注目、放送大学の世界 現役大学教授も受講中:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/04/04
    もっと多くの人が、何らかの形で放送大学で学んでくれると、ネットでされてるような議論の質もレベルも上がるのだが。ってわたしも放送大学で学んでないんだから人のことは言えないんだけど。
  • 体操服の「肌着禁止」は保護者の要望で始まったとは限らないが、体育のある日は肌着も持たせろと言われてウンザリする親も少なくないと思う。 - キース・アウト

    (写真:フォトAC) 記事 体操服の「肌着禁止」、保護者の要望で始まった? 女優ツイートに注目も...川崎市教委「経緯は不明」 (2021.03.16  J-CASTニュース) www.j-cast.com 神奈川県川崎市立などの一部小学校で体操服の下の肌着を禁止していることについて、同県出身の女優・春名風花さん(20)が、保護者のクレームで禁止になったと自分の母親から聞いたとツイートして、話題になっている。 春名さんの母親がどこの自治体の小学校のことを指しているかはっきりしないが、川崎市教委に一部小学校で肌着を禁止するようになった経緯などについて話を聞いた。 (ツィート写真略) 「汗をかいた肌着だと風邪をひく」との保護者の苦情で禁止に? 肌着禁止が大きな関心を集めたのは、川崎市議会の予算審査特別委員会で2021年3月9日、山田瑛理議員(自民)が「多くの子どもが『嫌』と言っている」と問題提

    体操服の「肌着禁止」は保護者の要望で始まったとは限らないが、体育のある日は肌着も持たせろと言われてウンザリする親も少なくないと思う。 - キース・アウト
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/21
    筆者はちょっとふてくされているように見えるが、教員が信頼をなくしたのはそれなりの歴史の積み重ね。教員を信用できるほどこれまでの歴史は幸福なものではなかった。
  • 校則開示サイトを作ろうと思うんだ。

    過去に誰かの意図するところがあり、その当時は今ほど注目されていなかったし、 昭和の戦前の雰囲気を引きずる教師が多数いて、抑圧的な態度もある程度許容されていた時代の名残であるへんな校則が、 もうこの時代にそぐわなくなっており、ここ最近ニュースを賑わしているのは周知の通り。 いっそのこと、各学校における校則を全てUPするサイトを作ろうかと思ってみたが、たぶん他の誰かがやっているはずなので、やめた。 コンセプトだけはあって、 全て学校は実名。校長名も出す。学校へのリンク貼る。 都道府県市区町村別 文部科学省、教育委員会、学校法人へのリンク付き これがあれば、こんど入学する学校の校則が全て判明することになり、不思議な校則がある学校は当然選ばれなくなるわけだ。 そういうことになれば学校経営は厳しくなり、ひいては校則の改善に繋がり、教師の意識改革や教育委員会の改善に繋がるといいな〜。 主語がデカすぎて

    校則開示サイトを作ろうと思うんだ。
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2021/03/16
    増田にもつい書いちゃったんだけど、公立高校なら自治体に情報公開請求すれば一発(ただし所管課涙目)。そんなに調査が難しいものではない。誰もやらないだけで。