タグ

原発に関するt-tanakaのブックマーク (191)

  • asahi.com(朝日新聞社):首相「原発事故は収束」と表明 ステップ2終了を確認 - 政治

    印刷 関連トピックス原子力発電所野田佳彦東京電力  野田政権は16日の原子力災害対策部で、東京電力福島第一原発事故の収束に向けた工程表ステップ2(冷温停止状態の達成)終了を確認した。部長の野田佳彦首相は会合で「原子炉は冷温停止状態に達し、発電所の事故そのものは収束に至ったと判断される。これを持ってステップ2は完了となる」と表明した。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら保安院、冷温停止後の計画「妥当」 福島第一原発国会の原発事故調始動 菅前首相の招致が焦点政府・東電が新工程表 「冷温停止ほぼ達成」に疑問の声関連記事首相TPP表明見送り、官房長官「党の提言受け止めた」(11/10)警戒区域解除は2月末以降 細野原発相「慎重にやる」(10/29)歳出削減に「断固たる決意」 野田首相、所信表明(10/28)「復興と原発事故の収束を祈った」菅直人前首相(10/7)

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/16
    は?
  • 福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 : 痛いニュース(ノ∀`)

    福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 1 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/14(水) 22:19:20.58 ID:y4+HBr9Z0 福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムについて、文部科学省は14日、事故後4カ月間で福島県に降った積算値は1平方メートルあたり683万ベクレルだったと発表した。文科省は先月、宮城、福島を除く45都道府県の積算値を発表したが、最も多かった茨城県(4万801ベクレル)の168倍で、45都道府県の合計値(14万4446ベクレル)の47倍に相当する。 各地の衛生研究所などで容器にたまったちりからセシウム134と137を測定した3〜6月 の積算値。福島県は震災の影響で分析が遅れていた。測定地は第一原発のある大熊町。 683万6050ベクレルのうち94%が3

    福島への放射性セシウム降下、45都道府県合計の47倍 : 痛いニュース(ノ∀`)
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/15
    福島県は浜通り地区・中通り地区・会津地区に大別され,また会津地区はほとんど汚染されていないことが知られている。県で平均してこれということは,浜通りだけで集計するとどうなるんだ?
  • 「検出」と「危険」じゃ意味が違う(粉ミルクの話) - akatibaratiのブログ

    ■明治の粉ミルク「ステップ」からセシウム、40万缶無償交換(ロイター - 12月06日) 明治ホールディングス<2269.T>傘下の品大手、明治は6日、同社の粉ミルク「明治ステップ」(850グラム缶)から1キログラム当たり21.5─30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことを明らかにした。広報担当者によると、噴霧乾燥する際に使った熱風に一部放射性物質が混入したとみられる。 国が定める粉ミルクの暫定基準値は1キログラム当たり200ベクレルで、今回の検出量はこれを下回っている。 セシウムが検出されたのは賞味期限が2012年10月4、21、22、23、24日の製品で、同社は同3、4、5、6、21、22、23、24日の製品約40万缶を無償交換する。 ◇ また例によって「検出された」からといって、騒ぎが起きているわけなんだが。 この検出をどう評価すればよいのか、考えてみよう。 まず最初に、こ

    「検出」と「危険」じゃ意味が違う(粉ミルクの話) - akatibaratiのブログ
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/08
    こういう定量的なリスク評価は必須だよね。
  • 明治の粉ミルクからセシウム 規制値は下回る 40万缶無償交換へ - 日本経済新聞

    品大手の明治は6日、生後9カ月以降の乳児向け粉ミルク「明治ステップ」(850グラム入り缶)から、最大1キログラム当たり30.8ベクレルの放射性セシウムが検出されたと明らかにした。4月以降、全国のドラッグストアなどで販売しており、同一期間に生産した約40万缶を同日から無償交換する。賞味期限が「2012年10月」と記されている製品が該当する。乳製品の国の暫定規制値(1キログラム当たり200ベクレ

    明治の粉ミルクからセシウム 規制値は下回る 40万缶無償交換へ - 日本経済新聞
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/06
    原料作成から製品化まで結構タイムラグがあるんだな。大人だと全く問題ない量だが,乳児かつ連続摂取するものだから,気になる量ではあるな。
  • iJohannes5430☢️ on Twitter: "吉田所長の吐血はデマのようだが、もう一度書く。もし私が、爆発して放射性物質を撒き散らしなかなか収拾のつかない原発の所長で、自分も部下も周辺住民もみんな危険にさらされる状況が続けば、『仮に1マイクロシーベルトも被曝していなくても』たぶん1ヶ月で吐血しているよ。意味わかるよね?"

    吉田所長の吐血はデマのようだが、もう一度書く。もし私が、爆発して放射性物質を撒き散らしなかなか収拾のつかない原発の所長で、自分も部下も周辺住民もみんな危険にさらされる状況が続けば、『仮に1マイクロシーベルトも被曝していなくても』たぶん1ヶ月で吐血しているよ。意味わかるよね?

    iJohannes5430☢️ on Twitter: "吉田所長の吐血はデマのようだが、もう一度書く。もし私が、爆発して放射性物質を撒き散らしなかなか収拾のつかない原発の所長で、自分も部下も周辺住民もみんな危険にさらされる状況が続けば、『仮に1マイクロシーベルトも被曝していなくても』たぶん1ヶ月で吐血しているよ。意味わかるよね?"
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/02
    同感。私もとてもじゃないが耐えられない。吉田所長の責任感と重圧に耐える精神力には,ほんと頭が下がる。
  • 日本医師会「白血病患者急増」否定情報に、「まだ我々は負けていない」という人たち

    まとめ ウスターソースの「白血病患者急増」というデマについて冷静にツッコミを入れるみなさん 瞬殺されました(多分2011年11月29日午後6時ごろ)ので、される前のをチェック。日医師会の「声明」が出る前あたりまで。 http://www.med.or.jp/people/info/people_info/000614.html >> ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について 2011.11.29 現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「白血病患者急増 医学界で高まる不安」として、以下の内容が出回っています。 >> 【ネット上からの引用】 各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。これを受けて、日医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は

    日本医師会「白血病患者急増」否定情報に、「まだ我々は負けていない」という人たち
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/12/01
    反原発運動ほど,「戦いにおいて本当にやっかいなのは,有能な敵ではなく,無能な味方」の状況に陥ってるものはないな。
  • 東電 「吉田所長入院と被爆は関係ない。病名?言えません」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(大阪都) 2011/11/28(月) 20:51:02.71 ID:3qbByjTW0 ?PLT(12000) ポイント特典 福島第1原発の吉田所長 病気療養は「被曝と関係ない」 東京電力は28日、福島第1原発の吉田昌郎(まさお)所長(56)が、24日から病気療養のため入院していることを明らかにした。病名は非公開。東電は吉田氏を所長から外して店の原子力・立地部付とし、後任所長に同部原子力運営管理部の高橋毅部長(54)をあてる人事を決めた。発令は12月1日付。 吉田氏は平成22年6月から第1原発の所長を務め、事故当初からこれまで、現地で事故収束に向けた陣頭指揮をとってきた。東電によると、吉田氏は健康診断を受け今月中旬に病気が発覚。24日から入院しているという。 同原発には14日まで勤務していた。東電は「医師の診断で被曝(ひばく)との因果関係の指摘はない。詳し

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/29
    過労だろ。普通に考えて。
  • なぜ福島のコメを食べなければいけないのか/日本人の「責任」と「権利」 - デマこい!

    被災地の農産物をめぐって、日人の心が二つに引き裂かれている。 汚染を恐れる気持ちがある一方で、被災地の作物を避けるのは「風評被害」だ、けが人に鞭打つような恥ずべき行為だ――という空気が漂っている。病気や死を恐れるのはヒトとして当然だ。が、「不正義なことはしたくない」という気持ちも私たちは持っている。こうして私たちの心は矛盾を抱え、東北の農産物をべるべきか――べる責任があるかどうか、わからなくなってしまう。 この矛盾が個人の心に収まっているうちはいい。が、個人の葛藤は行動の差となり、人間関係に暗い影を落とす。 レインマンになった嫁と暮らす http://anond.hatelabo.jp/20111115103802 こちらの記事では、汚染を極端に恐れると、彼女をうまく説得できない夫の困惑が記されている。夫婦、親子、友人関係――。心の矛盾が原因で、衝突を避けられないこともあるだろう。

    なぜ福島のコメを食べなければいけないのか/日本人の「責任」と「権利」 - デマこい!
  • 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "「放射能から子どもを守れ」と主張している人物が同じ口で「江戸時代に戻れ」とか言っているのだが、江戸時代の乳幼児死亡率は5割を余裕で超えていて、どういうギャグか理解できない。"

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/24
    そうなんですよね。
  • レインマンになった嫁と暮らす

    「レインマン」って映画がある。 トム・クルーズが若い頃、たしかトップガンの次の次ぐらいに出た作品で、アカデミー賞を取っている。 △△△ 主人公のチャーリー(トム)は、父の遺産相続問題をきっかけに、自分が物心つく前から施設に入ってて存在すら知らなかった兄のレイモンド(ダスティン・ホフマン)と再会して、施設から無理やり連れ出してはみたものの、自閉症のレイモンドが次々にやらかす奇行にすっかり参ってしまう。飛行機で移動しようと空港に行けば、「ABC航空はダメ、19xx年x月x日どこどこで墜落○○人死亡。DEF航空?ノー!19xx年x月x日○○人死亡……」と百科事典のように正確な記憶力を見せて暴れ回る。 「大丈夫だって!飛行機はそう簡単には落ちないよ」 弟がいくら確率を持ち出して説得しても兄のパニックはおさまらない。 根負けしたチャーリーが数千キロもの行程を運転して行こうと高速に乗れば、今度はハイウ

    レインマンになった嫁と暮らす
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/17
    嫁が理系で本当によかった。
  • 「空気に支配される大人」にはならないで欲しい

    「孫正義ソフトバンク社長が、経団連の理事会に出席し、経団連が一致して決議しようとした原発再稼働への賛成・推進に対して、反対し、執行部の姿勢を強く批判した」と報道されている(参照)。いかにも孫さんらしい行動だが、問題視すべきなのは、300社以上の出席者からは、孫社長の意見に対する反論も同調する意見もなかったという点。 経団連を牛耳る原発推進派の企業により「満場一致で原発再稼働に賛成する」という空気が作られるなか、その「空気作り」が許せなかった孫社長が真っ向から反対したが、残りの「空気が読める、空気に支配される大人たち」は黙ってしまったのである。 この状況は、学校で「いじめ」が起こった時に、一部のいじめっ子たちにより「あの子はいじめて良い」という空気が作られた時に他の生徒が黙認してしまう(そして、結果としていじめる側に回ってしまう)状況に似ている。そんな空気の中で「こんないじめは良くないよ」と

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/11/16
    違う。空気を読んだんじゃない。経団連は電気が欲しいのだ。彼らは,安全が多少犠牲になろうが,節電対応はもうこりごりだ,と思っている。「節電しろ」は「経済規模を縮小しろ」に等しいのだ。
  • [PDF]文部科学省による、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、 岐阜県、及び富山県の航空機モニタリングの測定結果、 並びに天然核種の影響をより考慮した、これまでの 航空機モニタリング

    平成23年11月11日 文部科学省による、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、 岐阜県、 及び富山県の航空機モニタリングの測定結果、 並びに天然核種の影響をより考慮した、これまでの 航空機モニタリング結果の改訂について 文部科学省による岩手県、静岡県、長野県、山梨県、岐阜県及び富山県の航空機モニ タリング(岩手県:年 9 月 13 日発表、静岡県:年 9 月 22 日発表、長野県:年 9 月 22 日発表、山梨県:年 9 月 29 日発表、岐阜県:年 10 月 4 日発表、富山県:年 10 月 6 日発表)について日、測定結果がまとまりましたので、お知らせします。 また、上記の県における航空機モニタリングの結果をまとめるために使用した、天然 核種の影響をより詳細に評価する手法を用いて、既に発表済みの航空機モニタリング結 果を改訂しましたので、お知らせします。 1.岩手県、静岡

  • プルトニウムが大気中へ飛散している事を経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙。東京の人は1日10個吸い込んでる:ハムスター速報

    プルトニウムが大気中へ飛散している事を経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙。東京の人は1日10個吸い込んでる Tweet カテゴリ東日大震災 1 :酔っても送ってもらえないφ ★:2011/10/05(水) 21:33:42.45 ID:???0 プルトニウム(Pu)が飛散している。Puの半減期は2万4000年で「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」超猛毒物質。 半永久的になくならない史上最悪の放射性物質だ。 こちらhttp://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf 経産省は8月26日、大気中への放射性物質の核種などをホームページ上で発表。こっそりと、できるだけ国民にバレないように公表しているようだ。大手マスコミもこれを報道しない。 経産省のHPによると、福島第一原子力発電所から放出され

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/10/06
    タイトルは,「東京は極めて安全です」と言っているようにしか読めない/下でも計算している人がいるとおり,致死量吸い込むには1兆3000億年かかる。きにしているひとは,どれだけ長生きする気なんだ?
  • 九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。 ◆周到な準備◆ 討論会は05年12月25日、佐賀県唐津市のホテルで開かれた。科学ジャーナリストをコーディネーターに、推進派と慎重派の学者ら6人がパネリストとして参加した。 第三者委の調査結果によると、九電は討論会を成功させるため、県に対する全面的な協力体制を敷いた。事前の県との打ち合わせで質問者の配置を決め、議事録にまとめていたという。 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。 6ブロックに分けられた

  • 全面マスク、汚染拡大を防ぐ必要のある地域: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 他の記事も読みたくなったら道案内へ なにか知りたいことがあるならば右側の検索ボックスを。(Googleは複合検索可能) ブログ記事は、引用元リンクを明示の上ご自由にお使いください。 日政府の発表する土壌汚染の単位はBq/kgであり、国際標準、原発内での汚染基準であるBq/m2を採用していません。このため、チェルノブイリなどと比較することはかなり困難なのですが、ときどき文部科学省がこの国際標準で汚染を発表します。 文部科学省及び群馬県による航空機モニタリングの測定結果について 平成23年9月27日から Cs-134+Cs-137 (ストロ

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/29
    まあ,安全基準はセーフティーマージンを一桁取ってるので,危険なわけではないが。マージンが贅沢品になる状況というのも悲しい。
  • キッズコーナー

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/20
    原理力教育支援情報提供サイト「あとみんらんど」のカルタゲーム。「津波でも びくともしない 発電所」が泣ける。
  • 日本弁護士連合会:東京電力株式会社が行う原発事故被害者への損害賠償手続に関する会長声明

    東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)は、年9月12日から、福島第一、第二原子力発電所事故被害者の内、仮払金支払者に対し、補償金請求にかかる書類一式の発送を行っている。今回の請求書式は個人向けのものであり、中小企業、個人事業者向けのものについては、今月中にも発送されるとのことである。 当連合会は年9月2日付け会長声明において、東京電力の損害賠償基準に関する問題点を既に指摘しているが、今回、被害者に送付された請求書式及びその請求手続については、さらに以下のとおり問題がある。 第1に、この請求書自体が、居住していた土地・建物等が、放射性物質の汚染によって居住できなくなり、そのため財産として価値が減少している場合の補償等、「中間指針」においても賠償の対象とすることとされている最も重大な損害について、請求できる書式となっていない。仮に今回の請求に対する賠償提示に合意した場合、これらの損害

  • 日本はここまで壊れてしまったかと驚いた。 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    警察が平和的なタイプのデモに対して暴力をふるうようになった。 どう考えても、デモをしているひとたちは、非合法活動を指向する「反社会的集団」ではなく「素人」だ。 日はついに政治的自由に関して中東諸国や中国やミャンマーと同レベルに転落してしまった。 この情報を世界に広める必要がある。世界のメディア・ジャーナリストにすぐに情報提供を。国連の人権機関にも、アムネスティ/インターナショナルにも、世界中の人権関連機関にすぐに通報を。この画像を世界のトップニュースに。 アドレスをクリックして以下の写真を見ていただきたい。 http://bmkimages.photoshelter.com/gallery-image/9-11-Anti-Nuclear-Protest/G0000Ngv_w1kzWQw/I0000hDGInHoQ32A http://bmkimages.photoshelter.com/

    日本はここまで壊れてしまったかと驚いた。 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/12
    「昔ながらの左翼勢力に甘露の慈雨をふらせた」逆もまた然り。機動隊や公安組織は,存続のために,敵対する過激派勢力を必要とする。過激派を育成するには,不当な弾圧が最適だ。彼らの行為は,ある意味で合理的。
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/09
    人間が持つ巨大な建造物に対する本能的なあこがれの感情。宗教や恐怖政治がよく利用する手段だが,原子力の本質にもそれがある,という主張。
  • 第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメント - リアルライブ

    第一原発からの撤退認めていたら東北は全滅していた…菅内閣の元側近が明かす3・11直後の官邸VS東電ドキュメント 社会 2011年09月05日 15時30分 ツイート 3日に千葉県の船橋中央公民館で開催された市民団体「景観と住環境を考える全国ネットワーク」(日置雅晴代表)の全国集会で、五十嵐敬喜・前内閣官房参与が菅直人政権の震災・原発対応の裏話を披露した。 法政大学教授の五十嵐氏は古くから菅直人前首相のブレーンと目されている人物である。弁護士として建築紛争で不当な建築によって権利を侵害される側の弁護活動に携わり、日照権という言葉を生み出した。また、都市政策論を専門とする研究者として、神奈川県真鶴町の「美の条例」制定を支援するなど、美しい都市創りを提言している。 全国集会「私たちは震災から何を学ぶのか」で五十嵐氏は「東日大震災と『美しい都市』」と題する基調講演を行ったが、8月30日の菅内閣総

    t-tanaka
    t-tanaka 2011/09/06
    15日に撤退してたら,2号炉の爆発や3号炉の再爆発もあったわけで,その点は評価できる。が,東電から現場の指揮権を奪うのが遅すぎた気はする。