タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (15)

  • アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    今月11日、第96回アカデミー賞で作品賞や監督賞はじめ、最多7部門の受賞を果たした『オッペンハイマー』。 第二次世界大戦下で原子爆弾の開発を指揮したオッペンハイマーの生涯を描いた作品だ。クローズアップ現代では、世界的なヒットを生み出し続ける“ハリウッドの鬼才”クリスファー・ノーラン監督への単独インタビューを2年余りの交渉の末に実現した。 なぜ今、世界の姿を一変させた科学者に焦点を当てたのか。作品に込めた核兵器の脅威とは。 今月29日の日公開(配給:ビターズ・エンド  ユニバーサル映画)を前に、桑子真帆キャスターによるインタビューが実現。その全文を公開する。 (聞き手 桑子真帆キャスター)

    アカデミー賞受賞 クリストファー・ノーラン監督インタビュー全文 映画『オッペンハイマー』で描いた“核の脅威” - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

    パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    takayaman
    takayaman 2023/10/12
  • 医療費ダウン、街も明るく! “男性目線”変えたスウェーデン - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス

    ジェンダー平等の先進国・北欧のスウェーデンでは、多様性に配慮した街づくりが成果をあげています。理由はシンプル。“男性目線” が多かった意思決定の場に “女性の目線” が入ったこと。大臣や国会議員、市議会議員もおよそ半数が女性。さまざまな政策や施策が、男女平等の視点で見直されてきました。 その結果、社会全体にとって良い変化が起きているというのです。実際の様子を取材してきました。 (報道局政経国際番組部ディレクター 宣 英理) “怖くて外出できない” 女性の声を取り入れた街づくり スウェーデンでは全国の自治体に男女平等を推進する専門の部署が設けられ、幅広い分野で “男性目線” の見直しが進められています。 北部の都市ウメオで行われているのは、公共空間の見直しです。例えば鉄道の下を通るトンネル。以前は暗くて狭く、昼間でも通るのに勇気がいるような場所でした。 (以前のトンネル) (改修されたトンネ

    医療費ダウン、街も明るく! “男性目線”変えたスウェーデン - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
    takayaman
    takayaman 2023/04/30
  • 東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    酢豚やエビチリ、ラーメンといった日人向け“町中華”とは違う、場の味の中国料理、“ガチ中華”。この数年で急増しています。東京近郊のガチ中華の広がりや、中国各地の料理のバリエーションを、地図にまとめました。日にいながらにして、中国各地の多様な味に出会える時代です。 (クローズアップ現代取材班) どこでべられる? “ガチ中華” ガチ中華を発掘し、情報発信を続ける「東京ディープチャイナ研究会」の中村正人さんによると、都内および東京近郊には、ガチ中華が集まるエリアがいくつかあります。 ○埼京線沿線(新宿~池袋) ○上野・御徒町 ○総武線沿線(錦糸町~小岩) ○西川口・蕨 ○蒲田 中村さんたちの情報に、在住中国人人口の地図を重ねてみると、中国人の多い地域とガチ中華の多い地域がほぼ一致します。在日中国人が多く住む地域(東京都江東区・江戸川区、埼玉県川口市など)や、通勤・通学のターミナル駅周辺に出

    東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    takayaman
    takayaman 2022/10/20
  • ウクライナからの避難民が日本到着 難民と避難民の違いは? | NHK

    ウクライナから避難してきた20人を乗せた政府専用機は、5日午前、羽田空港に到着しました。今後、検疫や入国手続きを経て、国内の滞在先に移動するなどし、速やかに受け入れが進められることになります。政府は、自治体や企業などとも連携しながら、避難してきた人たちをきめ細かく支援していく方針です。 関係者によりますと、ウクライナから避難してきた20人は女性が15人、男性が5人だということです。年齢は6歳から66歳だということです。 ウクライナから避難してきた人たちは5日午後2時すぎ、政府専用機からおり始めました。午前11時半すぎに羽田空港に到着したあと、新型コロナウイルスに感染していないか調べる検査をして機内で待機していました。 出入国在留管理庁によりますと、ウクライナから政府専用機で避難してきた20人は、機内で受けた新型コロナウイルスの検査で全員、陰性と確認されたと厚生労働省から連絡があったというこ

    ウクライナからの避難民が日本到着 難民と避難民の違いは? | NHK
    takayaman
    takayaman 2022/04/05
  • 「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA

    8月放送のエンデ「モモ」のシリーズで、2011年にスタートした「100分de名著」がついに100シリーズ目を迎えました。そこで、歴代もっとも長く司会を務めた伊集院光さんと同じく歴代もっとも長くプロデューサーを務めたAが、裏話を交えながら100シリーズを振り返り、外からでは見えにくかった、番組の魅力の源に迫る対談を企画しました。前後編でお送りします。ぜひご一読ください。(構成:仲藤里美) ※写真は、対談開始前の約1分間ほどの時間で撮影したもので、対談編は、ソーシャルディスタンス、換気、消毒などに十分な配慮をして行いました。 「見栄を張るな」と自分に言い聞かせていた プロデュ ーサーA (以下A) 「100分de名著」が、今年8月放送の『モモ』で100シリーズ目を迎えました。伊集院さんには2012年からこの番組の司会を務めていただいていますが、最初に出演が決まったときのことを振り返っていただ

    「100分de名著」100シリーズ記念対談 伊集院光さん × プロデューサーA
    takayaman
    takayaman 2020/09/09
  • エピソード - みみより!解説

    連続テレビ小説「虎に翼」の背景を解説するシリーズ。3回目は女性弁護士と戦争。当時メディアに大きく取り上げられた様子や、戦争に巻き込まれていく姿をお伝えします。

    エピソード - みみより!解説
    takayaman
    takayaman 2020/04/06
    Digital Twinの解説記事。日本総研のプロジェクト。代理人としての効力、プライバシー、死後の対応の課題提起。
  • なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    たくさんの自撮り動画を配信していた男性。 名は明かさず、テツ(TEDZU)とだけ名乗っていました。 残された配信映像を丹念に確認していきます。 中でも多いのが、自転車で走りながらの映像。 テツさん 「わせ弁(早稲田の弁当屋)が、わせ弁値上がりしている。」 「早稲田インキュベーションセンター。」 会話の中にたびたび登場する「早稲田」ということば。 現地に行ってみると…。 ほど近くに、テツさんが住んでいたと思われる古いアパートがありました。 大家さん夫婦に話を聞いてみます。 大家さん夫婦 「(テツさんが滑落したのは)ただただ驚天動地。富士山に登りに行っていることも知らなかったので。」 取材班 「テツさんはどちらに住んでいた?」 大家さん夫婦 「あちらに見える、平屋建ての。」 庭先に建てられた古い離れ。 47歳で亡くなるまで、ここで1人暮らしをしていたといいます。 大家さん夫婦 「友達が出入り

    なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    takayaman
    takayaman 2019/12/22
  • シリーズ 選ばれる命 第1回 問われる出生前検査 - ハートネットTV - 2014年6月3日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット

    2014年6月3日(火曜)2014年6月10日(火曜) 2014年6月29日(日曜)午前1時00分~ (※28日(土)深夜) 2014年12月23日(火曜)2014年12月30日(火曜) 放送内容 生まれてこないと分からない、生まれてからもどう育つのか分からない。「命の誕生」は分からないことだらけ。だからこそ、人類は長い間「命は神様からの授かり物」と捉え、誕生を喜び、受け入れてきました。 しかし、出生前検査という技術の誕生とともに、生まれる前の赤ちゃんに何らかの障害があるのかが、より明らかになってきました。人類史上においても、大きな、大きな変化。専門家の間でも意見が分かれ、その現実に向き合う人々の間に、戸惑いや不安が生じています。だからこそ、今、立ち止まって考えます。 「シリーズ 選ばれる命」。1回目は、障害のある命をとりまく現状についてです。検査で胎児の障害が分かった妊婦の9割以上が、中

    シリーズ 選ばれる命 第1回 問われる出生前検査 - ハートネットTV - 2014年6月3日の放送 - NHK福祉ポータル ハートネット
    takayaman
    takayaman 2016/05/09
    出生前診断のドキュメンタリー。NHK。書き起こし。
  • ハートネットTV:シリーズ 選ばれる命 第3回 誰が決める?命の価値 - 2014年6月5日の番組まるごとテキスト - NHK福祉ポータル ハートネット

    (VTR) 森屋:遺伝子って聞いたことある人? 大学の校舎の一室。 幼い子どもとその母親たちに向け、遺伝子について学ぶ授業が開かれていました。 森屋:お母さんの遺伝子もこっちにあります。 じゃあね、混ぜたらどうなるか、ちょっと今日は実験をしてみたいと思います。 せ~の!ほら! 違う色の液体を混ぜる 一同:お~。 森屋:ほら見て。全然違う色になったでしょ? お父さんとお母さんの遺伝子が混ざると、全然違うみんなが生まれてくるんだよ。ほら。 遺伝子の仕組みを知る事で、人間の多様性や、自分自身が尊い命である事に気付いていく事がねらいです。 先祖の写真を貼る 森屋:みーちゃんは誰の遺伝子をもらったかな?貼ってみてください。 じゃあ、お父さんとお母さんは、誰からもらったのかな?ちょっと貼ってみて。 では、じゃあ、そのおじいちゃんとおばあちゃんと、おじいちゃんとおばあちゃんは誰から もらってるんでしょう

    ハートネットTV:シリーズ 選ばれる命 第3回 誰が決める?命の価値 - 2014年6月5日の番組まるごとテキスト - NHK福祉ポータル ハートネット
  • 視点・論点 「外国人の日本語教育を考える」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    早稲田大学大学院教授 宮崎里司 私は1990年代半ば過ぎまでオーストラリアの大学で教べんをとったのち、早稲田大学で留学生の日教育に携わり、日で暮らす外国人が直面するさまざまな問題を受け止めてきました。そのうち、こんなことに気づくようになりました。 観光客に限らず、長く住んでいる外国人は、役所の行政サービスにはじまり、子どもの学校教育、公共交通の使い方、病院や職場でのコミュニケーションに至るまで、日々日語に苦戦しています。英語などで対応する社会を考えることもひとつの方法ですが、外国人の方々に、日教育を受けてもらう公的なサービスがほとんど用意されていないことに、大きな原因があります。 まず、外国人の子どもたちが通う小中学校では、十分に日語支援の教員が配置されているとは言えません。日語学校や個人教授で日語を学ぶ大人もいますが、時間とお金が必要です。その中で、外国人が日語を学び

    視点・論点 「外国人の日本語教育を考える」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    takayaman
    takayaman 2016/04/25
    日本語教育を受けられる公的サービスが少ない。仕事 、犯罪に影響ありとのこと。
  • NHK高校講座 世界史

    【学習のねらい】 ヨーロッパ世界は14世紀~16世紀にかけて、大きな変容を遂げた。文化の面では、古典復興と人間性の可能性を追求するルネサンスがうまれた。ルネサンスはイタリアにはじまり、ヨーロッパ全域にひろがった。このルネサンスの精神が、長く権威をもってきたローマ教会の教えを問い直す宗教改革へとつながっていった。 世界史監修:国学院大学教授 大久保桂子

    NHK高校講座 世界史
    takayaman
    takayaman 2014/07/13
    世界中の動画まとめ
  • NHK高校講座 ロンリのちから

    中学、高校。そして大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う番組です。 これまで「水かけ論」「見せかけの説得力」「横ならび論法」など、ニセモノの論理を見破る方法を学んできましたが、議論の中で最も大切なのは「異なる意見を尊重する」こと。たとえ自分とは意見が違っても、相手の意見を尊重する姿勢の大切さを学びます。

    NHK高校講座 ロンリのちから
    takayaman
    takayaman 2014/04/30
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
    takayaman
    takayaman 2012/10/23
    フリーの映像素材
  • メタデータ制作フレームワーク | トップページ

    映像コンテンツに対するメタデータの付与技術の研究は、単独の手法で十分な精度が得られないため、複数の手法を用いて抽出精度を高める研究に移行しつつあります。さまざまなメタデータ抽出手法を自由に組み合わせて利用できる研究の共通基盤が必要であると考え、メタデータ制作フレームワーク(Metadata Production Framework、MPF)を考案しました。 MPFでは、メタデータ制作時に必要な抽出、編集などのメタデータ処理機能とメタデータ蓄積機能をモジュール化し、モジュールの交換や組み合わせにより、拡張性と柔軟性を持ったメタデータ制作システムの実現を目指しています。また、作成されるメタデータは国際標準であるMPEG-7に準拠しており、モジュールだけでなく、作成したデータも交換して利用することを想定しています。MPF仕様書では、メタデータモデルとともに、モジュール間インタフェースを規定してい

    takayaman
    takayaman 2007/10/10
    映像のタグ付けのフレームワーク。NHK制作。モジュールを作成追加できる。
  • 1