タグ

ブックマーク / ameblo.jp/takapon-jp (5)

  • 堀江貴文『地方の疲弊というけれど。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 地方振興策の話をする時に、江戸時代の藩の話をする人がいる。でも江戸時代は一部の例外を除き一般市民に移動の自由は保障されておらず、一生を同じ藩内で過ごすのが当たり前だった。当然外国は鎖国状態だから渡航できないし、日国内でも移動の自由が保障されたのは明治時代になってからだった。だから、便利で刺激も多い、成功する可能性も高い都市部に人口が移動するのは当然のことだし、それを無理やり地方に移動させようとしても無理な相談だ。 それを一部の利権を受け取る地方の土建業者などと結託した自民党田中派が日列島改造論などをぶちあげて支持を得て土建バラマキ国家

    堀江貴文『地方の疲弊というけれど。』
    tal9
    tal9 2009/11/26
    国土の均衡ある発展(棒)&地方票が優位な選挙というシステムの関係
  • 堀江貴文『政府に頼るのをそろそろやめないか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 事業仕分けの第三ワーキンググループで科学技術系の予算が減らされていろんなところで議論が紛糾しているようである。 ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 政府の補助金申請など一度もしたことのない私からすれば、あれだけの巨額予算でっている人たちがいるんだー!となんだか損したような気分になるのと同時に、補助金なぞを当てにして仕事をしたり研究をするという感覚が全然理解できない。 もともとは国民の税金であり、当然今回のようにオープンな議論の場で晒されれば、科学技術に興味ないやつは、なんでこんな予算つかってん

    堀江貴文『政府に頼るのをそろそろやめないか。』
  • 堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 楽天、「Edy」のビットワレットを子会社化 まるで2006年から何も進化していないような錯覚に陥る。私が前職で考えていた構想を楽天は次々と実現していっている。その実現力は素晴らしいものがある。この電子マネーの買収に先立って楽天はイーバンク銀行を買収している。そう、イーバンクは私達が2003年に買収しようとして失敗した案件だ。 その後もイーバンク経営陣たちは数々の会社から資金を引っ張っては使い倒し有効なビジネスモデルを一度も発見できずに遂に楽天の軍門に下った。そこまでじっくり我慢した楽天の戦略勝ちだろう。旧経営陣も全て追い出したみたいだ。そ

    堀江貴文『楽天が"Edy"を買収する意味』
    tal9
    tal9 2009/11/09
    楽天経済圏がこれで跳ねるな・・・企業通貨競争のハナに立った
  • 堀江貴文『消費税と日本の未来/わたし出すわ/ハゲタカ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 税制こそ国家の背骨 twitterに今朝、どこぞの政党の宣伝カーが「消費税率下げる」みたいな話を延々としていて萎えた話を書いた。将来、日は高齢化社会が進み所得税を納めない人が増えるわけです。んで、法人税も下げないもんだから、シンガポールなどのアジア各国にヘッドクオーターやR&D部門をおく企業が増えるわけで、法人税率低いもんだから、その分高い国にヘッドクオーターやR&D部門ある会社よりもお金が使えるから、競争優位になっていくはずです。 つまり、今後日では直接税の2大収益源である法人税と所得税はどんどん減っていくわけ。国債だってずっとこの

    堀江貴文『消費税と日本の未来/わたし出すわ/ハゲタカ』
    tal9
    tal9 2009/07/14
    「想定の範囲内」頂きました!はいいとして前半が重いぜ
  • 堀江貴文『みんな、少しは賢くなってきたということか?』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 不況で夢すら買えません…宝くじ不振、3~5枚購入も そもそも、宝くじは、一番割りの悪いギャンブルであるということを理解している人たちがどれだけ居たのだろうか?宝くじは購入した時点で大体50%程度が控除されている。胴元がものすごく儲かる仕掛けなのである。 競馬や競艇などは平均75%程度だし、海外のカジノなどは、何をプレイするかにもよるけど、90%以上の払い戻し率である。宝くじの払い戻し率の低さは群を抜いている。 税金まで考慮すれば、たしかにお得な面もないではない。宝くじの配当金は課税されない。しかし競馬の払戻金には課税される。しかも馬券毎に

    堀江貴文『みんな、少しは賢くなってきたということか?』
    tal9
    tal9 2008/11/12
    エントリーリスクの低さが宝くじの魅力。小口購入可能で、何の知識も要らない
  • 1