タグ

ブックマーク / xtrend.nikkei.com (7)

  • P&Gでの失敗で気付いたブランディングの誤解 顧客は便益で買う

    1990年大阪大学経済学部卒業後、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)マーケティング部に入社。「パンパース」「パンテーン」「プリングルズ」「ヴィダルサスーン」などのブランド担当。2006年ロート製薬入社。執行役員マーケティング部長として60超のブランドを統括。ロクシタンジャポン代表取締役、スマートニュース執行役員マーケティング担当(日・米国)を経て、M-Forceを創業。Strategy Partners代表取締役社長 ――ブランディングに対する過剰な期待は、なぜ起こってしまったのでしょうか。 西口一希(以下、西口) 世の中のブランディングの成功例といわれるものは、結果として既に大きくなったブランドを見て、重要性を説いていることが大半です。例えば、ブランディングにまつわる書籍でも、「Apple」「コカ・コーラ」「SONY」「パタゴニア」「メルセデス」といった既にできあが

    P&Gでの失敗で気付いたブランディングの誤解 顧客は便益で買う
    tal9
    tal9 2022/09/02
  • 【特報】フードデリバリー「Wolt」ネットスーパー撤退 全店閉鎖

    フィンランド発のフードデリバリーサービス「Wolt」を展開するWolt Japan(東京・渋谷)が、2022年7月にネットスーパー事業から撤退したことが日経クロストレンドの取材で明らかになった。22年7月3日にネットスーパー「Wolt Market」の国内8拠点を全て閉店。21年12月の参入から、約半年での撤退となる。今後は既存の小売業者との提携を強化するなど、配送網を生かした配達支援に徹する。市場が急拡大する中で、早くも雌雄を決し始めた。 フィンランド発のフードデリバリーサービス「Wolt」を展開するWolt Japan(東京・渋谷)は2022年7月3日、21年12月から展開していたネットスーパーサービス「Wolt Market」を終了した Wolt Japanが展開していたネットスーパーサービス「Wolt Market」はダークストア型と呼ばれる、新しい業態のネットスーパーだ。ダークス

    【特報】フードデリバリー「Wolt」ネットスーパー撤退 全店閉鎖
    tal9
    tal9 2022/07/20
    恥ずかしながらWoltがネットスーパー事業やってること知らなかったわ・・・
  • nendo佐藤氏によるデザイン刷新 大幸薬品「クレベリン」絶好調

    デザインを大きくリニューアルした大幸薬品の「クレベリン」が好調な売り上げを見せている。ウイルス除去関連製品の市場は、2018年第4四半期(10月から12月)で前年同期比9%の伸び(インテージ調べ)。そうしたなかで、同社のクレベリンの店頭販売は同17%増と市場の伸びを大きく上回る成長を記録した。

    nendo佐藤氏によるデザイン刷新 大幸薬品「クレベリン」絶好調
    tal9
    tal9 2021/05/07
    うーむ。。
  • ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた

    一部から批判の声が聞かれる一方で、それが売り上げに悪影響を与えてはいないという。冷凍品や菓子、牛乳や豆腐、納豆などすでに新しいデザインに切り替わっている商品について、切り替え後の売り上げは順調。同社によれば、例えば冷凍品は全体で、切り替え後の5月は前年同期比で3割の売り上げの伸びを記録。牛乳や卵、納豆なども1割程度売り上げが伸びている。 新型コロナ禍の影響で、自宅で過ごすことが増えた消費者が、外を避けて自宅で事を取ることになった影響もあり、この売り上げの伸びの要因すべてがパッケージのおかげ、と断定するのは早計だ。とはいえ、「現時点では、パッケージリニューアルによって売り上げが落ちている商品はほとんどない」(ローソンの梅田貴之中商品部長補佐)。 長期視点で選んだ「雑貨」的なデザイン あえてこのシンプルなデザインにした理由とは何か。「短期的な売り上げはもちろん大切だが、当の狙

    ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた
    tal9
    tal9 2020/06/22
    ユニバーサルデザインに関する疑問が多かったことに対して、ほぼゼロ回答では??
  • 田端信太郎が語るZOZOをやめるワケ 2年間の会社への貢献はダメ

    1999年に新卒でNTTデータに入社。2001年にリクルートに転職し、フリーマガジン『R25』を立ち上げる。05年にライブドア執行役員メディア事業部長に就任。経営再生をリードする傍ら、複数の新規メディアを立ち上げる。その後、18年2月までLINEで上級執行役員を務め、同年3月からスタートトゥデイ(現ZOZO)のコミュニケーションデザイン室長に就任。19年5月より現職。12月末で退職 いつごろから退職を考え始めたのでしょうか。 もともと45歳を迎える2020年を節目とは考えていましたが、遅かれ早かれという思いは19年の半ばぐらいからはありました。実は僕と前澤さんは同い年で、誕生日も1カ月しか違わない。(ZホールディングスによるZOZOの)買収の話を聞いたときに、ビジネスマンとしても、1人の人間としても折り返しに差し掛かったと考えて退職を決めました。 ZホールディングスによるZOZOの買収、前

    田端信太郎が語るZOZOをやめるワケ 2年間の会社への貢献はダメ
    tal9
    tal9 2019/12/19
    ZOZO株主として田端氏に対しては嫌な記憶しかないが、このインタビュー記事は良いですね
  • まだ見たことのない新垣結衣で 大勝負に出たGMOクリック証券

    ■企業:GMOクリック証券 <クリエイターズファイル> ■クリエイティブディレクター:志伯健太郎(GLIDER) ■アートディレクター:小関友未(GLIDER) ■プロデューサー:早坂匡裕(GEEK PICTURES) ■監督(演出ディレクター):山田智和(CAVIAR) ■カメラマン:今村圭佑(VOYGER) ■広告代理店:パレード ■音楽:The Birthday「星降る夜に」 認知徹底から共感へ 「船よ、進め。時代よ、ついてこい。小さなこと、気にしている暇はないぞ」――。海に浮かぶ船上を新垣結衣が真っすぐ歩く。パンツルックに打ち掛けのような衣装をまとうエキゾチックなモダンスタイル。 GMOクリック証券が新垣を起用するCMシリーズ「Life is~」の9作目となる作「Life is a Revolution.」のテーマは、「変化・革命」。2019年5月に放映されるや、堂々とした美しい

    まだ見たことのない新垣結衣で 大勝負に出たGMOクリック証券
    tal9
    tal9 2019/06/28
    確かに!|「好感度調査が上位の方でも、同時に嫌い・あまり好きではないという数値も高くなる傾向があるが、新垣さんは1位でかつ“嫌い”と言う人が皆無」(ガッキーについて)
  • 電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由

    大掃除の季節である12月は、掃除器具にニーズが集まる。日経クロストレンドがヤフーの協力を得てECモール「Yahoo!ショッピング」の2018年12月の購買データをランキング化した結果、ロボット掃除機「ルンバ」が前月比301倍、マキタのコードレス掃除機は同111倍と驚異的な売れ行きだったことが分かった。

    電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
    tal9
    tal9 2019/01/22
    ルンバすげー|“ロボット掃除機「ルンバ」が前月比301倍”
  • 1